先週今週はオシゴトがきつかったり、諸般の事情で体力が尽きたりとで何もできんかった。どのくらい何も出来んかったかというと、今週はエロゲに費やした時間がゼロだ。多分先週も2時間もやってない気がする。何れにせよ、今日から一週間のお休み。給料安いんだから、休みくらいはせっせととらんとなー。
平日については仕事ばっかで面白いことは何もない。
朝イチ、毎週行ってる病院で処方される薬が一段階強いものになった。
体力は更に奪われる模様なので、どうしたもんだか。
症状は、当分変わらないだろうなぁってのが医師の見解。僕も同感。
午後から行ってきた川崎のくらしこまつり最終日公演。
今回、2階席ど真ん中最前列じゃなかったじゃなかくて(つまり他の日はそうだったわけです)、左側に少しずれた(でも最前列)んで少し落ちたのかと思ったら、ピアノの手の動きが一番よく見える席でした。出てくる音は良いとして、手の動きは趣味ではなかったなぁ。
アンコールに入ってからは指揮の人(異人さん)がノリノリで、最後の曲がフロンターレの勝利の曲だったのには吹いた。演奏してたのは先々週とほぼ同じ面子で指揮者が違うだけなのに、結構演奏が変わるなぁってのを実感したり。
ロシアとグルジアの件については、虚実混じった話しかないので本当の本当が良く判らないんだけど、報道の優先順位って生易しくない次元で北京(単純に五輪だけじゃないから)に集中してる時期に事を起こすってのは、褒めるのも何だけど流石政治の国。ついでに、両手を挙げ(手出しをしないことを約束し)ても、講和する気がない相手だと降伏しないと戦争ってのは終わらないんだとゆー解り易い例をありがとう。ほんの一寸した見せしめ程度でも結構な人数が死ぬんだってのは憶えていて損はない。めりけんが、どれだけ"綺麗な戦争"を心掛けているかと対称的で興味深い。もっとも憶えていて役立つ事も余りないけど。
日々の気温が30度を超えるようになって、家のルータが日々暴走するようになった。大抵はリモートで数回リブートすると直るんだけど(その程度には機能してる)、日によっては電源落として数分放置しないと駄目な日もある。そして今日は、別室に引いてる方のルータまで暴走してた。(各部屋に分岐用のルータがあるんです。うち)2段とも固まっていたのは設置以来初めてだ。ったので、アルミ缶で放熱板作って貼り付けてみた。表面温度はすこーし下がったけど、さて。
BBSのスパム投稿が平日は皆勤なのに土日は休みガチって事は、やっぱ手動なのかな?(手動臭いんで今以上の回避措置を設置してなかったんだけど)
先ず雑誌。一週間分雑誌を溜めてて纏めて回収したらえらいことに!!
電撃文庫Magazine、きらら、REX、ドラゴンエイジに加えて、SQとかライバルとかも今更回収。
新顔として「
GAマガジン Vol.1」

何故か知らないけど布物の在庫も増えてるし!!
◆現代サポートウェポン図鑑(徳間文庫)床井雅美 ☆★(但しユーザと用途は選ぶ)
そろそろ1冊で1ジャンルってワケにもイカンので、複数ジャンルを兼ねた作りになってる。内訳は、ショットガン、グレネードランチャー、(携行)対戦車兵器、携帯対空ミサイルの4節。銃火器については国際的に名の売れた氏の著作らしく、前の2節はかなり濃いめだが、後者の。とくに誘導何たらの方はかなりおざなり。其れを得意にしてる人の本なりを参考にした方が良い。しかし妙な資料がほこっと載ってる辺り流石だよなぁ。
◆リセット・ワールド#2 僕たちが守るべきもの(電撃文庫)鷹見一幸 ★
どうせ読むなら"カラシニコフ"の後にしとけよ、といったのの2巻。
ちなみに僕は、ロビンソンクルーソーと十五少年漂流記のどちらを自分でやるかを選択させられたら前者を選ぶ人間なのでー。
◆さよならピアノソナタ#3(電撃文庫)杉井 光 ☆
氏の作品がここ毎月刊行されるの見て、実際に書かれた順番を想像して苦笑する。しかし電撃分は、どれも3巻打ち止め(になるかは知らんが)を思わせる終わり方をしている。受賞作の"火目"は兎も角、"神様"は一寸惜しいし(終わらせるべくして終わらせてはあるけど続ければ続く)、"ピアノソナタ"は本当に勿体ない。ただ、3巻目のラストをああしてしまった以上、どちらも続けるのは野暮って物なのだよ。
それはとまれ「展覧会の絵」のベストがELP(エマーソン・レイク&パーマー)のだという主人公の見解には僕も同感。あらゆるクラシック演奏家のと比較して圧倒的なシロモノなので、機会があったら1度聴いてみると良い。

展覧会の絵(K2HD/紙ジャケット仕様) [Live]レイク&パーマー エマーソンそして最後に入ってるNutrocker(くるみ割り人形)を聴くのだ。(ELPベスト演奏だと思う)
◆とらドラ8!(電撃文庫)竹宮ゆゆこ
◆ヴァルプルギスの後悔 Fire1.(電撃文庫)上遠野浩平
◆断章のグリムVIII なでしこ・上(電撃文庫)甲田学人
◆C3−シーキューブ−IV(電撃文庫)水瀬葉月
◆森口織人の陰陽道(電撃文庫)おかゆまさき
コミックスの"帝王学"とは別途に読めってことね。
◆シフトIII―世界はクリアを待っている―(電撃文庫)うえお久光
有川浩は単行本に一本化して、うえお久光は…ってことは。
◆Kaguya2〜月のウサギの銀の箱舟〜(電撃文庫)鴨志田一
買わなくて良い。
◆アカイロ/ロマンス 少女の鞘、少女の刃(電撃文庫)藤原 祐
電撃文庫は当たったコンビはそのまま継続、が流儀になったんだろうか。
◆ふしあわせなら手をつなごう!(電撃文庫)日比生典成
◆俺の妹がこんなに可愛いわけがない(電撃文庫)伏見つかさ
タイトルからして実も蓋もない。の割に中身は真っ当目。春香関連商品だけどつまらん。
◆JIN−仁− #12(SUPER JUMP COMICS)村上もとか
◆FAIRIAL GARDEN #2(BLADE COMICS)桜野みねね
◆ひなぎく見参 #2一本桜花見編(BLADE COMICS)桜野みねね
◆デトロイト・メタル・シティ#6(JETS COMICS)若杉公徳
◆かんなぎ#5(REX COMICS)武梨えり
◆EX!#6(GA文庫)織田兄弟
◆SHI−NO −シノ−(Kadokawa Comics Dragon Jr.)作:上月雨音 /画:東条さかな
原作挿絵画家によるコミカライズ。卑怯。
◆おじいちゃんは少年探偵#4(CR COMICS)井上よしひさ
作者に対して「お前一体幾つだ」と問い正したい今日昨今。
◆鉄鍋のジャンR#7(SHONEN CHAMPION COMICS)西条真二
◆ゼロイン#8(Kadokawa Comics Dragon Jr.)いのうえ空
◆24のひとみ#6(SHONEN CHAMPION COMICS)倉島圭(完結)
◆新約オオカミが来る!#1、#2、#3(CR COMICS)納都 花丸
◆オトナリサンライク(ファミ通文庫)竹岡葉月
◆吉永さん家のガーゴイル#15(ファミ通文庫)田口仙年堂
なんかもうひとやまあるよ?
PS
明日の晩までに連絡事項は纏めます