F・O・G用語の基礎知識2001
「と」
Full On BBS過去ログ

こちらのログはFOGさんの許諾を得て掲載しております。
引用・転載は固く禁止します。

[ 一覧へ戻る ]


セット表示

F・O・G用語の基礎知識2001「と」 : えろプロデューサー(01/6/17 01:49)
時坂 樹(ときさか いつき)(風雨来記めちゃバレ) : 赤い月(01/6/17 01:50)
Re:時坂 樹(ときさか いつき)(風雨来記めちゃバレ) : 矢太郎(01/6/17 07:41)
時坂 樹(ときさか いつき)(風雨来記めちゃバレ) : らんか(01/6/17 13:48)
Re:時坂 樹(ときさか いつき)(風雨来記めちゃバレ) : JTL-System(神居狼)(01/6/17 14:21)
時坂 樹(ときさか いつき)(風雨・微バレ) : 岩本塚@ネットライダー(01/6/18 08:11)
Re:時坂 樹(ときさか いつき)(風雨来記めちゃバレ) : るんとー(01/6/20 00:03)
常磐 沙夜 : REIKI(01/6/17 01:56)
常磐 沙夜 : ChuChu (01/6/17 01:59)
常磐 沙夜 : らんか(01/6/17 02:16)
常磐 沙夜 : えろプロデューサー(01/6/17 10:12)
常磐 沙夜 : らんか(01/6/17 13:29)
Re:常磐 沙夜 : JTL-System(神居狼)(01/6/17 17:11)
常磐 沙夜(久遠ネタバレ) : 天空(01/6/17 14:57)
常磐 沙夜 : 紫電波(01/6/17 07:40)
常磐 沙夜(久遠の絆 微バレ) : 黒月(01/6/17 08:06)
Re:常磐 沙夜(久遠の絆 微バレ) : JTL-System(神居狼)(01/6/17 14:25)
Re[2]:常磐 沙夜(久遠の絆 微バレ) : 九朗(01/6/17 17:36)
[投稿者削除] : TDF(01/6/17 08:08)
ときわ さや : TDF(01/6/17 08:09)
Re:ときわ さや : 八神(01/6/19 23:48)
Re:常磐 沙夜(ねたばれ) : 建御(01/6/17 08:55)
Re[2]:常磐 沙夜(ねたばれ) : ChuChu (01/6/17 10:00)
常磐 沙夜(ねたばれ) : 建御(01/6/17 23:46)
常磐 沙夜(ねたばれ) : ChuChu (01/6/18 01:30)
常磐 沙夜 (『久遠』ネタバレ) : H.F.(01/6/17 10:45)
常磐 沙夜< (『久遠』ネタバレ) : ChuChu (01/6/17 11:10)
お詫び : REIKI(01/6/17 19:47)
常磐 沙夜 : 天空(01/6/17 14:47)
Re:常磐 沙夜 : JTL-System(神居狼)(01/6/17 17:08)
Re[2]:常磐 沙夜 : 天空(01/6/19 15:37)
ともに生きるその日まで(『久遠』ネタバレ) : 九朗(01/6/17 17:50)
常磐 沙夜(久遠の絆) : ASICA@はいよるねこみみ(01/6/19 03:49)
上記書き込みは「ネタバレ」です。 : ASICA@はいよるねこみみ(01/6/20 06:51)
[投稿者削除] : 天空(01/6/19 15:13)
特別な能力を持つが故に…(久遠ネタバレ) : 天空(01/6/19 15:31)
年上の女性 (『久遠』ネタバレ) : H.F.(01/6/19 19:56)
年下の女性 に・・・(『久遠』ネタバレ) : 天空(01/6/20 00:41)
常磐先生・・・(久遠微バレ) : ChuChu (01/6/20 05:21)
ときには真面目な回答を(久遠微バレ) : H.F.(01/6/20 08:53)
常磐 沙夜(久遠ネタバレ&微18禁??) : 鈴麗(スミマセン大遅刻(汗))光(01/6/22 22:16)
十拳剣(再臨詔ネタバレ) : らんか(01/6/17 02:35)
十拳剣 (『久遠』再臨詔編ネタバレ) : H.F.(01/6/17 10:45)
Re:十拳剣 (『久遠』再臨詔編ネタバレ) : らんか(01/6/17 13:22)
[投稿者削除] : 愛瀬 雅巳(01/6/19 04:14)
とりあえず余談  : 愛瀬 雅巳(01/6/19 05:19)
とりあえず『天叢雲剣』 について(『久遠』微バレ) : H.F.(01/6/19 08:26)
[投稿者削除] : 愛瀬 雅巳(01/6/19 03:23)
十拳剣・十握剣・十柄剣(H.F.さん・らんかさん関連含む) : 愛瀬 雅巳(01/6/19 03:34)
十握(どなたか教えて下さいませ) : 愛瀬 雅巳(01/6/19 05:14)
十握 (一応、釈明まで) : H.F.(01/6/19 09:05)
十握の謎。 : 愛瀬 雅巳(01/6/19 17:28)
ドリームキャスト (再臨詔 激バレ) : 賽天丸(01/6/17 06:39)
Re:ドリームキャスト (再臨詔 激バレ) : TOTORO(ねこみみNo.4)(01/6/17 11:21)
Re:ドリームキャスト CDを聴くモードで(再臨詔 激バレ) : 香取 殉@ねこみみ009(01/6/17 19:56)
遠神恵賜(とほかみえみため)(『久遠』再臨詔編ネタバレ) : H.F.(01/6/17 09:37)
単にラストシーンに悠利がいないのが不満だっただけだったり…(笑) : 高山瑞穂(01/6/21 06:29)
時の降る朝(作曲:風水嵯峨、「久遠の絆」バレ) : JTL-System(神居狼)(01/6/17 14:04)
[投稿者削除] : らんか(01/6/17 14:39)
時の降る朝(久遠の絆及び再臨詔ネタバレ) : らんか(01/6/17 15:04)
Re:時の降る朝(久遠の絆及び再臨詔ネタバレ) : JTL-System(神居狼)(01/6/17 17:04)
時の降る朝(『久遠』微バレ) : H.F.(01/6/20 08:20)
トドワラ(風雨) : gunho(01/6/17 20:57)
常磐公園(風雨) : gunho(01/6/17 20:58)
常磐公園(風雨来記ネタバレ) : らんか(01/6/17 21:19)
常磐公園 : 天空(01/6/18 00:44)
「常磐公園」の疑問 : 矢太郎@無知な道民(^^;(01/6/19 00:56)
「常磐公園」が正解 : 矢太郎@観光課の人有り難う(^^)(01/6/19 16:54)
透明な笑顔(風来、久遠再臨詔ネタバレ) : 真冬の蛍(01/6/18 12:11)
Re:透明な笑顔 : 霞草(01/6/18 12:45)
刀堂愛絵里 : ごまちゃん(01/6/18 12:38)
Re:刀堂愛絵里(みちのくバレ) : ぽむ(01/6/18 15:26)
刀堂愛絵理(とうどう あえり)(みちのく 微バレ) : 黒月(01/6/19 13:35)
刀堂愛絵理(とうどう あえり) : えろプロデューサー(01/6/19 20:34)
突然だが言わせてくれッ! : ごまちゃん(01/6/20 22:50)
東儀秀樹(久遠のBGM関連) : 天上天下唯我独身(01/6/18 23:35)
Re:東儀秀樹(久遠のBGM関連) : ベルーガ@花火萌え遊撃隊長(01/6/19 09:03)
[投稿者削除] : ASICA@はいよるねこみみ(01/6/19 03:47)
トゥルーエンディング(『久遠』ネタバレ) : H.F.(01/6/19 19:21)
…とと、締め忘れるところだった(お礼&次回予告) : えろプロデューサー(01/6/20 00:34)
トゥルーエンド(久遠の絆・トゥルーエンド超ネタバレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/20 00:34)
とても一つでは語れませんでした…(引き続きネタバレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/20 00:35)


リスト
2510 Root [2511] [2512] [2516] [2518] [2527] [2538] [2572] [2574] [2605] [2607] [2625] [2633] [2665] [2691] [2692]
F・O・G用語の基礎知識2001「と」

とうとうた行最後の「と」となりました
この「基礎知識」も2ヶ月弱続いてしまいましたねぇ…
いや、まだ半分以上残ってるんですがね(笑)
ここで気を抜かず、みなさんカキコ宜しくお願いします

なになに?「こんなどうでもいいカキコはいいから早く始めろ」って?
…とっとと始めます、ハイ(汁)


このツリーは、要するにシュミ特です。
皆さんの知っているF・O・Gに関する知識を披露してください。
F・O・Gに関する事ならナンでもOKです。

但し、今回は「と」で始まる単語に絞らさせていただきます。
「と」で始まる人名、地名等色々な用語を貴方なりに解説したり
想いを語ったり一発ネタにしたりして下さい。
…が、余りにもかけ離れたモノは勘弁して下さいね。

で、申し訳ありませんが、このツリーは他のツリーに比べて
ちょっとだけルールを増やしてますので下記を参照してね。
今回も若干修正しておりますので、皆さん確認して下さいね。
(以下、各ツリー共通)

1.タイトルを、自分がネタにしたい項目にする。
  「Re:F・O・G用語の基礎知識2001「と」」とフォームに書かれている
  のを消して、例えば「遠野(とおの)」などと書き換える。
  「と」のツリーなら、ツッコミも謝罪も必ず「と」で始める事!
2.今ここで書いてあるカキコは基本的に引用せずばっさり削る。
  長文の引用はなるべく控えましょう。
3.同じ項を既に誰かが書いていたら、その投稿へのレスとする。
  後、細かい事ですがレスで書き込む際に「Re:」を消して頂けると、
  すっきりして有難いです。
4.【以下、特に重要です】
  ネタバレカキコについては、タイトルの後ろに必ず
  (ネタバレ)(○○ネタバレ)と表記する(○○はタイトル名)
  この掲示板には、F・O・Gさんのソフトをまだプレイしていない、
  或いはプレイ途中であるという人もいらっしゃいます。そういう方々への
  配慮も忘れないようにしましょう。
  また、タイトルで判断のついてしまうようなネタバレは禁止とします。
  (セリフについても同様です)
  要はタイトルでバレてさえいなければ、
  中でいくらネタバレしててもOKという事です(笑)
  ネタバレを見たくない方へ:タイトルに(ネタバレ)とあれば、
  そこはひょっとしたら未知の領域です。気を付けましょう。
  …そこの貴方、不用意に一番上の「ALL」なんて押しちゃいけません。
5.18禁ネタについては、タイトルに(18禁)と…
  参考までに言っておきますが、FOGさんはコンシューマーメーカーです(笑)


今回のツリー締め予定日時は6月20日(水)00:00頃の予定です。
勿論、終了したツリーに書き込みしてもOKですが、
出来るだけ新ツリーへ移行して下さる様にお願いします。

最近FOBに来て、未だ良く分からないという方もいらっしゃるかと思います。
そんな方は、一昨年に開催した『F・O・G用語の基礎知識』を参考にしてみて下さい。
http://tanomo.jp/fob/DIC/


それでは、皆様の書き込みをお待ちしております。
# 果たして、前回この書き込みで間違えてたのには何人気づいたんでしょうかねぇ(笑)


リスト
2511 [2510] [2520] [2537] [2602] [2686]
時坂 樹(ときさか いつき)(風雨来記めちゃバレ)
赤い月(01/6/17 01:50)

「風雨来記」のメインヒロイン

7年前の満月の摩周湖での出来事により彼女は自らの時を止めてしまい、摩周湖で後悔と自己嫌悪を繰り返す日々を過ごしてきたが、相馬轍との出会いが彼女に勇気を与え、彼女の止まっていた時は再び動き始める事となる

実はヒロインで一番年上(実年齢27歳?)なのだが、「〜ですぅ」や「ぎゅうってしてください」などの可愛さも風雨ヒロインの中で一番で、ホント抱きしめたくなります(ヲイ)


リスト
2520 [2511] なし
Re:時坂 樹(ときさか いつき)(風雨来記めちゃバレ)
矢太郎(01/6/17 07:41)

> 実はヒロインで一番年上(実年齢27歳?)なのだが、「〜ですぅ」や「ぎゅうってしてください」などの可愛さも風雨ヒロインの中で一番で、ホント抱きしめたくなります(ヲイ)

これらの通常攻撃の他に、塘路湖で炸裂した「もう、いじわるですっ!」という一枚CG付の超強力カウンター攻撃が…(*^o^*)


リスト
2537 [2511] [2539]
時坂 樹(ときさか いつき)(風雨来記めちゃバレ)
らんか(01/6/17 13:48)

> 「風雨来記」のメインヒロイン
一応プロフィールを。
年齢20歳、11月8日生まれのO型。
身長159cm、体重48k
B/W/H:83/57/86

> 7年前の満月の摩周湖での出来事により彼女は自らの時を止めてしまい、摩周湖で後悔と自己嫌悪を繰り返す日々を過ごしてきたが、相馬轍との出会いが彼女に勇気を与え、彼女の止まっていた時は再び動き始める事となる

実は彼女はもうこの世の人ではない。
早い話が7年前にもう亡くなっていると言う事。
おそらく「風雨来記」の中で一番不幸なヒロイン。(だと僕は思う)
しかし轍との出会いで彼女は過去を受け止め、やっと自分から新しい一歩を踏み出す事が出来た。




リスト
2539 [2537] なし
Re:時坂 樹(ときさか いつき)(風雨来記めちゃバレ)
JTL-System(神居狼)(01/6/17 14:21)

> 実は彼女はもうこの世の人ではない。
> 早い話が7年前にもう亡くなっていると言う事。
> おそらく「風雨来記」の中で一番不幸なヒロイン。(だと僕は思う)

ただ、話の結末を知っていると、「死」の不幸なイメージよりはむしろ、「再生」「復活」の明るく前向きなイメージが強く感じられる。(幽霊なのに...)

「風雨来記」という作品は、個人的には「相馬 轍」という青年の「成長と再生」を描いた物語であると解釈するつもりでいる。樹編は二人して「再生」し、新たな道へ進んでいく話になってるな、と思う。

それにしても、死んでる人間に後押しされるなんて、なんだか不思議な味わいがあるよね...。

交差した前髪が妙に可愛い。
でも、個人的には初期設定の耳出しスタイルのほうが好きかな。

同じメインヒロインでも、目元のキツイ万葉に比べると表情が柔らかい。当然だが。

初登場時、落ち着いた感じの声が印象的だった...。


リスト
2602 [2511] なし
時坂 樹(ときさか いつき)(風雨・微バレ)

いきさつがかなり痛い事になっているヒロイン。
冬ちゃんと並ぶ、存在が不安定なキャラ(汗)
彼女のシナリオは、JTL-Systemさんのおっしゃるとおり“成長と再生”の言葉が非常に良く合います。
更に付け加えるなら、“新たなる旅路”といったところでしょうか。
ラストでは、相当泣けました。

とりあえず疑問なのは、あの前髪はクセなのかセットなのか(笑)
いちおう、ボク的には前者だと思うなぁ…
髪の色は、摩周湖の青からとったのだろうか?


リスト
2686 [2511] なし
Re:時坂 樹(ときさか いつき)(風雨来記めちゃバレ)
るんとー(01/6/20 00:03)

> 7年前の満月の摩周湖での出来事により彼女は自らの時を止めてしまい、摩周湖で後悔と自己嫌悪を繰り返す日々を過ごしてきたが、相馬轍との出会いが彼女に勇気を与え、彼女の止まっていた時は再び動き始める事となる

7年前にお亡くなりになられてるということは、『みちのく』のお話のさらに3年前にすでに亡くなられてることになります・・・。


リスト
2512 [2510] [2513] [2519] [2523] [2524] [2525] [2531] [2546] [2565] [2634] [2650] [2651] [2669] [2710] [2804]
常磐 沙夜
REIKI(01/6/17 01:56)

秋津高校の国語教師。猛、汰一、万葉の担任。
国語教師にしては日本語に難があるようだが・・。(笑)
20代前半という年齢設定がどうも嘘つきな気がしてならない。


リスト
2513 [2512] [2514] [2536] [2547]
常磐 沙夜
ChuChu (01/6/17 01:59)

秋津高校の現国教師にして久遠の絆のヒロインのひとり。
泰子と御樹の転生した女性。

11月22日生まれ 身長165cm
B88・W61・H90のナイスバディの持ち主だが、「再臨詔」編によるとプロポーションの維持にそれなりの努力をしているようだ(笑)

一見すると気丈な性格にみえるが、内面では様々な思いが渦巻いている・・・

身体に誰にも言えない「秘密」を抱えている。

女子大生時代になにやら「危ないバイト」をしていた模様(笑)


リスト
2514 [2513] [2529]
常磐 沙夜
らんか(01/6/17 02:16)

> 秋津高校の現国教師にして久遠の絆のヒロインのひとり。

授業中に居眠りをしてその後帰ろうとした武にビンタを食らわすなど怒るとかなり怖いらし


リスト
2529 [2514] なし
常磐 沙夜

>> 秋津高校の現国教師にして久遠の絆のヒロインのひとり。
>
> 授業中に居眠りをしてその後帰ろうとした武にビンタを食らわすなど怒るとかなり怖いらしい。

現実に怒ってもらいたい人も数人いる(いた?)らしい(笑)


リスト
2536 [2513] [2557]
常磐 沙夜
らんか(01/6/17 13:29)

> 秋津高校の現国教師にして久遠の絆のヒロインのひとり。

ボツCGでは武・沙夜共に裸にシーツ姿で寄添っているシーンがあった。


リスト
2557 [2536] なし
Re:常磐 沙夜
JTL-System(神居狼)(01/6/17 17:11)


> ボツCGでは武・沙夜共に裸にシーツ姿で寄添っているシーンがあった。

あの絵見ると、何か違う世界...

不倫ものか何かに見えてくる...

っつうか、最近の私...(爆)


リスト
2547 [2513] なし
常磐 沙夜(久遠ネタバレ)
天空(01/6/17 14:57)

> B88・W61・H90のナイスバディの持ち主だが、「再臨詔」編によるとプロポーションの維持にそれなりの努力をしているようだ(笑)

「簡単に痩せられる」とか「お肌がピカピカに」とかいった宣伝文句に弱そうである。

> 一見すると気丈な性格にみえるが、内面では様々な思いが渦巻いている・・・

千年も男がいなかったんだから、そうとう溜まってるんでしょうな・・・いや、ストレスがですよ(笑)

> 身体に誰にも言えない「秘密」を抱えている。

あれは石仮面を被ったせいだとか・・・


リスト
2519 [2512] [2522]
常磐 沙夜
紫電波(01/6/17 07:40)

彼女を見ると、額に「バラのタトゥ」を落書きしたくなる。


リスト
2522 [2519] [2540]
常磐 沙夜(久遠の絆 微バレ)
黒月(01/6/17 08:06)

> 彼女を見ると、額に「バラのタトゥ」を落書きしたくなる。

てことは、土蜘蛛=グ○ンギ!?
なんか違和感ないんですけど(笑)


リスト
2540 [2522] [2564]
Re:常磐 沙夜(久遠の絆 微バレ)
JTL-System(神居狼)(01/6/17 14:25)

>> 彼女を見ると、額に「バラのタトゥ」を落書きしたくなる。
>
> てことは、土蜘蛛=グ○ンギ!?
> なんか違和感ないんですけど(笑)

武クン超変身?
それとも「ブレザースリー」本編にも登場か!?
もちろんタ○タンソードは先輩!

違うのか........?

だって、巷で猟奇殺人が流行っているシチュエーションは同じだし...。


リスト
2564 [2540] なし
Re[2]:常磐 沙夜(久遠の絆 微バレ)
九朗(01/6/17 17:36)

>>> 彼女を見ると、額に「バラのタトゥ」を落書きしたくなる。
>>
>> てことは、土蜘蛛=グ○ンギ!?
>> なんか違和感ないんですけど(笑)
>
> 武クン超変身?
> それとも「ブレザースリー」本編にも登場か!?
> もちろんタ○タンソードは先輩!
>
> 違うのか........?
>
> だって、巷で猟奇殺人が流行っているシチュエーションは同じだし...。

 アルティ〇ットフォーム=闇の皇子とか・・・


>


リスト
2523 [2512] なし
[投稿者削除]
TDF(01/6/17 08:08)

投稿者によって削除されました。(01/6/17 08:08)


リスト
2524 [2512] [2681]
ときわ さや
TDF(01/6/17 08:09)

 しつもんがあります。

 このけいじばんに来る人の中には、まようさんが大すきな「まよせん」という人たちや、しおりさんが大すきな「ねこみみ」という人たちがいますが、さや先生が大すきな人たちっていないんですか、おしえてください。

 よろしくおねがいします。


 では、よしなに(←?)


リスト
2681 [2524] なし
Re:ときわ さや
八神(01/6/19 23:48)

>さや先生が大すきな人たちっていないんですか、おしえてください。

 いますよん(^^)/。
 さやっち派は奥ゆかしいので、あまり目立たないというのが定説です(^^ゞ。


リスト
2525 [2512] [2528]
Re:常磐 沙夜(ねたばれ)
建御(01/6/17 08:55)

> 秋津高校の国語教師。猛、汰一、万葉の担任。

猛?

> 20代前半という年齢設定がどうも嘘つきな気がしてならない。

京都のほうの大学に通っていた設定なのでそのためでは?

特技・金魚すくい


リスト
2528 [2525] [2586]
Re[2]:常磐 沙夜(ねたばれ)
ChuChu (01/6/17 10:00)

> 京都のほうの大学に通っていた設定なのでそのためでは?
? 京都の大学? どこに載ってた設定ですか?
知らなかった・・・恥ずかしい・・・
ということは、当時は大阪弁とかもしゃべってたんだろうか・・・
前世が観樹だから何の苦もなく話せたんだろうな(笑)


リスト
2586 [2528] [2598]
常磐 沙夜(ねたばれ)
建御(01/6/17 23:46)

> > 京都のほうの大学に通っていた設定なのでそのためでは?
> ? 京都の大学? どこに載ってた設定ですか?

久遠の絆 デスクトップアクセサリー集 Ver.2の中の「秋津高校御一行様」の中に出てきます。
 
> ということは、当時は大阪弁とかもしゃべってたんだろうか・・・

京都の方言は大阪弁とは違うのでは、新撰組の皆さんも大阪弁では無いですし。


リスト
2598 [2586] なし
常磐 沙夜(ねたばれ)
ChuChu (01/6/18 01:30)

>> > 京都のほうの大学に通っていた設定なのでそのためでは?
>> ? 京都の大学? どこに載ってた設定ですか?
>
> 久遠の絆 デスクトップアクセサリー集 Ver.2の中の「秋津高校御一行様」の中に出てきます。

なるほど。
実はデスクトップアクセサリー集ver.2って持ってるけど「秋津高校御一行様」ってやったことないのです・・・
うちのパソがMacなんで(泣)
そういえば、ver.2の壁紙には沙夜せんせと武の旅館での例のシーン(笑)のが入ってなくて悲しかったな・・・(笑)


リスト
2531 [2512] [2533] [2567]
常磐 沙夜 (『久遠』ネタバレ)
H.F.(01/6/17 10:45)

> 秋津高校の国語教師。猛、汰一、万葉の担任。

 正確には「現代国語」いわゆる「現国」の担当。揚げ足取りですみませんが、「猛」じゃなくて「武」あるいは「主人公」ですね。

> 国語教師にしては日本語に難があるようだが・・。(笑)

 ? 「さやっち」のときでしょうか?

> 20代前半という年齢設定がどうも嘘つきな気がしてならない。

 1973年11月22日生まれですから1988年4月時点では24歳ですけど、何か御不審な点でも?(笑)


リスト
2533 [2531] なし
常磐 沙夜< (『久遠』ネタバレ)
ChuChu (01/6/17 11:10)

>> 20代前半という年齢設定がどうも嘘つきな気がしてならない。
>
>  1973年11月22日生まれですから1988年4月時点では24歳ですけど、何か御不審な点でも?(笑)
私も揚げ足捕りでごめんなさい。98年ですね。
1988年4月だと14歳ですね(笑)
中3、ろりぃだ・・・
きっと観樹似のかわいらしいお嬢さんだったと思われ。
ちなみに当時武は7歳・・・

武たちが秋津高校に入学した年に新任の現国教師として着任したのですな。

沙夜先生に関しては年齢設定が嘘つきでもいいんです。
そこもかわいい点ですから(爆)


リスト
2567 [2531] なし
お詫び
REIKI(01/6/17 19:47)

>  正確には「現代国語」いわゆる「現国」の担当。揚げ足取りですみませんが、「猛」じゃなくて「武」あるいは「主人公」ですね

変換ミスです。失礼いたしました。


リスト
2546 [2512] [2556]
常磐 沙夜
天空(01/6/17 14:47)

生徒を廊下に立たせるなど、結構古風な教師。
どこに行っても、引率の教師とは思えない言動を繰り返す素敵な先生。

こんな教師がいたら、私もきっと毎日ちゃんと学校に行ってたと思う。

…いや、私の高校にも20代の女性の現国の教師がいたんですけどね・・・


リスト
2556 [2546] [2652]
Re:常磐 沙夜
JTL-System(神居狼)(01/6/17 17:08)

> …いや、私の高校にも20代の女性の現国の教師がいたんですけどね・・・

実際どうだったんでしょうかね?

沙夜先生みたいな人が実在したら、ある意味ではかなりの問題が...あの人ほんとに教員免許持ってるんだろうか?


リスト
2652 [2556] なし
Re[2]:常磐 沙夜
天空(01/6/19 15:37)

>> …いや、私の高校にも20代の女性の現国の教師がいたんですけどね・・・
>
> 実際どうだったんでしょうかね?

どんな授業してたか、記憶にないということでお察しください(笑)

> 沙夜先生みたいな人が実在したら、ある意味ではかなりの問題が...あの人ほんとに教員免許持ってるんだろうか?

でも、ほら、ブ○ック○ャックだって医師免許持ってませんし、天才料理人の味○匠だって確か、調理師免許もってないし、沙夜センセが教員免許持って無くても問題ないんじゃないですか(笑)


リスト
2565 [2512] なし
ともに生きるその日まで(『久遠』ネタバレ)
九朗(01/6/17 17:50)


 叔母と甥、敵同士、教師と生徒・・・

 千年もの間、けして報われることは無いと思いつつも「彼」を想いつづけた「彼女」は、ある意味三人のヒロインの中で最もいじらしいのかも・・・


リスト
2634 [2512] [2711]
常磐 沙夜(久遠の絆)

大人の女性であるがゆえに、その理性と常識が邪魔をして、
武への愛、最後の一歩が踏み出せなかったのか。
と彼女以外のルートで、そう感じてしまう。

幕末編、少女の観樹がただ信吾の為に
躊躇なく命をかけるその姿は、
現代編、大人の沙夜が武に全てをさらけ出す事への
伏線ー過去からの繋がりを感じさせて、感動もひとしお・・・

全ては断続しておらず、過去から未来へと繋がってゆく世界と人との在り様を表していて、
「久遠の絆」良いなぁ・・・再確認しましたとさ。
(他のヒロインキャラもそうなんですがね、てへっ)


リスト
2711 [2634] なし
上記書き込みは「ネタバレ」です。

入れたつもりで忘れてました・・・
マヌケだ(^^;)


リスト
2650 [2512] なし
[投稿者削除]
天空(01/6/19 15:13)

投稿者によって削除されました。(01/6/19 15:13)


リスト
2651 [2512] なし
特別な能力を持つが故に…(久遠ネタバレ)
天空(01/6/19 15:31)

みんなから母親の様に慕われていても、人気の教師であっても、周りの人間にはない特別な能力のせいで彼女の心は常に孤独感にさいなまれていたのでしょう。
武君が「鷹久」であり、「信吾」であったことがわかったことで、彼女が千年抱えてきた孤独はやっと癒されたのだと思います。
その清水寺の廊下の会話はとっても好きなシーンの一つです。


リスト
2669 [2512] [2694]
年上の女性 (『久遠』ネタバレ)
H.F.(01/6/19 19:56)

 あくまで「武にとっては」であって「私にとっては」でないのが、なんだかとても哀しい(泣き笑)。
 個人的には、二つの沙夜エンディングのうち一般にバッドエンドと認識されるもののほう(詳しくは「幸せな逃亡者」の項を参照のこと)が好みである。残念ながらグラフィックはないが、冬の冷気に映える月光の下、優しく呟く彼女の顔はさぞや美しかったに違いない。
 ・・・って、ちょっと待て! 「冬」!? 修学旅行中だからまだ秋のはずでは?


リスト
2694 [2669] なし
年下の女性 に・・・(『久遠』ネタバレ)
天空(01/6/20 00:41)

>  あくまで「武にとっては」であって「私にとっては」でないのが、なんだかとても哀しい(泣き笑)。

PS版久遠をプレイした時には、「年上」の女性だったのに、DC版をプレイ時には「年下」になっていた私・・・

>  ・・・って、ちょっと待て! 「冬」!? 修学旅行中だからまだ秋のはずでは?

実はあの社は光の速度で移動していたとか(笑)


リスト
2710 [2512] [2719]
常磐先生・・・(久遠微バレ)
ChuChu (01/6/20 05:21)

と呼んでいるのは本編中では幹久のみ・・・
みんな「沙夜先生」と呼んでいる(笑)
なぜだろう・・・?


リスト
2719 [2710] なし
ときには真面目な回答を(久遠微バレ)
H.F.(01/6/20 08:53)

> と呼んでいるのは本編中では幹久のみ・・・
> みんな「沙夜先生」と呼んでいる(笑)
> なぜだろう・・・?

仮説1:生徒が若い女教師に親しみを込めて名前で呼んでいる。幹久は同僚教師なので普通に名字で呼ぶ。
仮説2:秋津高校には「ときわ」という姓の教員が複数いて、呼び分けのために沙夜は名前で呼ばれている(同姓の教員がいる場合、年輩の男性教員のほうを姓で呼ぶことが多いはず。少なくとも私の経験上はそうだった)。他の「ときわ」先生は二学年関係の教員ではないので、二学年主任である幹久は彼女を「常磐先生」と呼んでいる。


リスト
2804 [2512] なし
常磐 沙夜(久遠ネタバレ&微18禁??)

> 秋津高校の国語教師。猛、汰一、万葉の担任。

 そして、平安時代・・主人公の叔母である「泰子」の現代の姿でもある。


 彼女は・・おそらくは一番の武の理解者ではないかと思っています。それは、汰一や栞とはまた別の意味で。

 汰一は武にとって、同性としての掛け替えの無い親友でしょう。栞は、おそらく誰よりも武を信じてくれる相手でしょう。ですが・・沙夜は彼等とはまた異なった「武の理解者」であると思っています。

 それは・・武のあるがままの全てを・・彼の中のどす黒い部分も、全てを理解してくれると云う点で。

 例えば、彼の中にある万葉への・・男性としての、女性への「どす黒い欲望」。かって武が栞に語った万葉への欲望。

「柔らかな身体を抱きたいとか、誰もが欲しがるこの女を支配したいとか、アイツの胸を俺の事で一杯に満たして泣かせてやりたいとか・・」

 こうした欲望を、万葉は受け入れてくれるでしょう。けれど、万葉は・・それは、武が自分を愛していて、それ故に自分を求めてるのだと言う点で・・武を受け入れてくれているのだと思います。

 ですが、沙夜は・・武が万葉に感じている「想い」。男性としての女性への想いが・・決して美しいだけの感情ではない事も理解しているのではないかと思っています。

 そして、勿論それだけではなく・・・そうしたどす黒い部分を抱えながらも・・武がどんなに大切に・・強く、深く、万葉の事を愛しているのか・・

 武の「男性」としての、或いは「人間」としての弱い部分。それを一番知っているのは・・・沙夜なのではないかと思っています。

 それは、彼女がずっと螢=万葉になりたいと願っていたから。彼女に向けられた彼の想いを・・誰よりも強く感じていたから。

 泰子の時から・・一番間近で「彼」の「彼女」への想いを見つめてきた女性。それが「沙夜」なのかもしれませんね。

 


リスト
2516 [2510] [2532] [2631] [2632]
十拳剣(再臨詔ネタバレ)
らんか(01/6/17 02:35)

十拳剣(トツカノツルギ)握りこぶし十個分の長さの剣で須佐之男命が所有している。

再臨詔のラストで栞・沙夜・太一の3人の内の誰かが持っていたかもしれない剣。
他には布都御魂剣(フツノミタマノツルギ)
八握剣(ヤツカノツルギ)神度剣(カムドノツルギ)大量(オオバカリ)等がある。

また十拳剣は神話によっては多数の名称で登場しているため個別の名称ではないようだ。
神話によっては草薙剣(クサナギノツルギ)と言う名で出ている事も有名。(間違ってたらすいません)


リスト
2532 [2516] [2535] [2635] [2638]
十拳剣 (『久遠』再臨詔編ネタバレ)
H.F.(01/6/17 10:45)

> 再臨詔のラストで栞・沙夜・太一の3人の内の誰かが持っていたかもしれない剣。
> 他には
 「他の可能性としては」という意味ですね。個人的には「神剣」の項のほうにレスしてほしかったです。
> 布都御魂剣(フツノミタマノツルギ)
> 八握剣(ヤツカノツルギ)神度剣(カムドノツルギ)大量(オオバカリ)等がある。
>
> また十拳剣は神話によっては多数の名称で登場しているため個別の名称ではないようだ。
 「薙の古真名について」のツリーの「『と』の項が来る前に『十拳剣』についての誤記述訂正」の記事を参照のこと(苦笑。読んでね、お願い)。
> 須佐之男命が所有している
 ものも『天羽々斬(あめのはばきり)』他、多くの異名で呼ばれています。おまけに『布都御魂剣』と同一の剣とする説もありますよ。

> 神話によっては草薙剣(クサナギノツルギ)と言う名で出ている事も有名。(間違ってたらすいません)
 「『草薙剣』あるいは『天叢雲剣』が十拳剣である」という説は、少なくとも私の記憶にはありませんね。『久遠』では(剣身の長さで)何尺何寸=何cmの設定でしたっけ?


リスト
2535 [2532] なし
Re:十拳剣 (『久遠』再臨詔編ネタバレ)
らんか(01/6/17 13:22)

>> 再臨詔のラストで栞・沙夜・太一の3人の内の誰かが持っていたかもしれない剣。
>> 他には
>  「他の可能性としては」という意味ですね。個人的には「神剣」の項のほうにレスしてほしかったです。
>> 布都御魂剣(フツノミタマノツルギ)
>> 八握剣(ヤツカノツルギ)神度剣(カムドノツルギ)大量(オオバカリ)等がある。

>> また十拳剣は神話によっては多数の名称で登場しているため個別の名称ではないようだ。
>  「薙の古真名について」のツリーの「『と』の項が来る前に『十拳剣』についての誤記述訂正」の記事を参照のこと(苦笑。読んでね、お願い)。
「十拳剣」握り拳10個分の長さの長剣を指す普通名詞。

>> 須佐之男命が所有している
>  ものも『天羽々斬(あめのはばきり)』他、多くの異名で呼ばれています。おまけに『布都御魂剣』と同一の剣とする説もありますよ。
確かに「古事記」では「布都御魂剣」は「十拳剣」とされていますね。あと、「大量」の別名が「神度剣」となっています。「天之尾羽張」と言う剣もあります。

>> 神話によっては草薙剣(クサナギノツルギ)と言う名で出ている事も有名。(間違ってたらすいません)
>  「『草薙剣』あるいは『天叢雲剣』が十拳剣である」という説は、少なくとも私の記憶にはありませんね。
すいません、H.F.さん、これ間違いでした。(汗)


リスト
2635 [2532] なし
[投稿者削除]
愛瀬 雅巳(01/6/19 04:14)

投稿者によって削除されました。(01/6/19 04:14)


リスト
2638 [2532] [2641]
とりあえず余談
愛瀬 雅巳(01/6/19 05:19)

どうも、愛瀬です。
上の削除は、この投稿を書いていて投稿した後に、自分が混乱していたことに気がついて、訂正投稿するための削除です。
#枝が見苦しくなってゴメンなさいです。

話はちょっと、天叢雲にずれますが・・・

>  「『草薙剣』あるいは『天叢雲剣』が十拳剣である」という説は、少なくとも私の記憶にはありませんね。『久遠』では(剣身の長さで)何尺何寸=何cmの設定でしたっけ?
久遠では思い出せませんが(TVが部屋からなくなってるので、記述があるかどうかも明らかではないです・汗+謝)

天叢雲は、覚えている限りで、2尺7〜8寸・・・つまり82〜85cm程度のはずです。(対尺換算30.3cm/1尺・10寸/1尺)
「握」の単位に直すと、恐らくは「八握」だとおもうんですが、「何握剣」であるかは・・・ちょっと現状判断がつかないです。(「握」=約10cm・・・だったと思ったです)
#下の表題「十握」の投稿に、推定できない私の混乱理由がかいてありますので、お暇がありましたら、ちょっとお助けくださいませ。

大いに余談ですが+既に出てる話(天叢雲や草薙の剣関連で)だったら、ごめんなさい。
ではでは (^ ^)/~)


リスト
2641 [2638] なし
とりあえず『天叢雲剣』 について(『久遠』微バレ)
H.F.(01/6/19 08:26)

> どうも、愛瀬です。

 どうも、H.F.です。

>>  「『草薙剣』あるいは『天叢雲剣』が十拳剣である」という説は、少なくとも私の記憶にはありませんね。『久遠』では(剣身の長さで)何尺何寸=何cmの設定でしたっけ?
> 久遠では思い出せませんが(TVが部屋からなくなってるので、記述があるかどうかも明らかではないです・汗+謝)

 『再臨詔』で確認しました。
「柄の長さは二握り半。
 刀身は二尺三寸ほどか。
 刀・・・と言うよりは剣と呼ぶのがふさわしい造り」と描写されてました。

> 天叢雲は、覚えている限りで、2尺7〜8寸・・・つまり82〜85cm程度のはずです。(対尺換算30.3cm/1尺・10寸/1尺)
> 「握」の単位に直すと、恐らくは「八握」だとおもうんですが、
>(「握」=約10cm・・・だったと思ったです)

 これに従うと『久遠』では、剣身長が約70cm、柄の長さを加えた全長は約95cmとなりますね。


リスト
2631 [2516] なし
[投稿者削除]
愛瀬 雅巳(01/6/19 03:23)

投稿者によって削除されました。(01/6/19 03:23)


リスト
2632 [2516] [2637]
十拳剣・十握剣・十柄剣(H.F.さん・らんかさん関連含む)
愛瀬 雅巳(01/6/19 03:34)

十拳剣の他に表題の通り、十握剣・十柄剣などの表記も存在する。

これについては、神話分析上で諸説ぷんぷんであり、限定が難しい剣でもある。

私の知りえる限りの上で、「十拳剣」とする場合、明確に二種類の「言葉としての用途」が存在するようだ。
らんか さんの仰っている通りの「剣身が拳10個分の長さ」である剣の「形状分類名」(神話中には、少なくとも八・九も見かける)。
もう一つは、「布都御魂剣」を呼称する際に使用される場合。この剣は、「日本の剣の始祖」と解釈される場合も多く、「全ての剣は何らかの形で、布都御魂剣を模倣して作られている」との解釈も存在する。そのために、「布都御魂剣と同型を持つものを、同型の意味をこめて(布都御魂剣と同じ)十拳剣と呼ぶ」との説も存在する。
#軍艦の「大和級二番艦武蔵」って言うのと同じかと。つまり、「布都御魂剣 級」というノリ(笑)

余談だが、布都御魂剣(十握剣)は、現在2本現存しており、鹿島神宮と石上神宮に収蔵されているという(鹿島は公開しているはずで、取っ手の部分が約270cm程度の直刀であるらしい。奈良時代に作成されたものらしい)。
#一方石上神宮は、朝廷の武器庫であったとの説がある。

この辺りは混乱するので、良くある話だが、ほぼ万国的に分類名そのものは、その始祖・代表を指す別の意味を持つ場合が多い。英語で言うと「fate(運命)」は「the fate/fates(運命の女神)」となる場合もあり、「the」が省かれて先頭の文字が大文字になっても同意である。つまり発音上では混同されるし、日本語のような言語体系の場合、その混乱は起こっても一切不思議ではない。

ちなみに、天羽羽斬と布都御魂剣の関係だが・・・「布都御魂=布都御魂大神の所持していた剣=命名:天羽羽斬」・・・では?
#ずっと、そう思ってたのだが・・・私は(笑)
#まぁ、このあたりも諸説ぷんぷんだけど。

・・・鹿島と石上、どちらの布都御魂剣が本物かを論議するのはバカバカしいとは思うけど(笑)、とりあえず現物が残っている以上、そこから類推するのが、正論ではないかな・・・とかおもうです(笑)
#結局、書物によっても記述は変わるので、出展を明らかにしきれない分析は(それが正しくても)無理をはらむ気がしますんで★


> H.F. さん
> 「薙の古真名について」のツリーの「『と』の項が来る前に『十拳剣』についての誤記述訂正」の記事を参照のこと(苦笑。読んでね、お願い)。
これはちょっとツラいのでは・・・(笑)
現時点だと、4P目にあるし、それは砂漠でダイアモンドを探すような感じの気がします(笑)


リスト
2637 [2632] [2644]
十握(どなたか教えて下さいませ)
愛瀬 雅巳(01/6/19 05:14)

ふと今、「どっちだっけかなぁ・・・」と自分の記憶があいまいなのに気が付いたんですが・・・だもんで、疑問提起。

確か「十握剣」と言った場合に、「柄の部分の長さが十握分」だった記憶があるんですが・・・間違ってませんでしょうか?(確かこれで合ってた覚えがあるんですけど)
#「剣全体長」でしたっけ?・・・記憶に間違いがなければ、刃先の長さではなかったような気がする・・・(汗)

・・・どなたか、教えて下さいませ m(_ _)m


リスト
2644 [2637] [2656]
十握 (一応、釈明まで)
H.F.(01/6/19 09:05)

> 確か「十握剣」と言った場合に、「柄の部分の長さが十握分」だった記憶があるんですが・・・間違ってませんでしょうか?(確かこれで合ってた覚えがあるんですけど)
> #「剣全体長」でしたっけ?・・・記憶に間違いがなければ、刃先の長さではなかったような気がする・・・(汗)

 すみません。これ、元凶はわたしですね。混乱させて申し訳ありません。
 釈明の前に、失礼して例の「『と』の項が来る前に『十拳剣』についての誤記述訂正」の記事を
ここに引用しておきます。

>>  十拳剣(「十握剣」とも。柄の長さが握り拳10個分もあったことからそう呼ばれる。つまり単に武器の形状を表す名なので「日本神話にはいくつもの〜が登場する」わけですね)
>
>  「柄の長さが握り拳10個分」じゃなくって「剣身の長さが拳10握り分」が正解。
>  柄の長さが拳10握り分もあったりしたら、まるで『るろ剣』に出てきた斬馬刀ですわな(^^;
>  
>  同じ新紀元社の『Truth In Fantasy』(=「ファンタジーにおける真実」)シリーズでも著者によって記述の食い違いがあったりするんで、私のようなショートカット知識派の人間はもっと注意深く考察する癖を付けないといけませんね。
>
 で、ここからが言い訳ですが、同シリーズのある本には「柄の長さが・・・」という記述があって、私もしばらくは何の疑問も抱かなかったのですが、ある日ふと「『全体長が・・・』じゃないのか?」という疑問を抱いてしまい、正解を確認できる文献を探しておりました。つい先日、またも同シリーズの最新刊(正確なタイトル忘れました(恥)。『道具・日本編』みたいな感じだったと記憶しているのですが・・・?)を見てみたら「剣身の長さが・・・」という記述を見つけてしまい、「あちゃー!? こりゃ訂正しとかにゃ」と
このような記事をカキコした訳です。

> ・・・どなたか、教えて下さいませ m(_ _)m
 
 私からもお願いしますです m(_ _)m


リスト
2656 [2644] なし
十握の謎。
愛瀬 雅巳(01/6/19 17:28)

H.F.さんどうもです。愛瀬です。

私自身も、色々ちょっと前に色々調べてて、柄の長さがという説と、剣見長がという説が並立してて、混乱してます(笑)

斬馬刀・・・(笑)
確かに異様なんですが(笑)、布都御魂剣については、鹿島の展示物を直接見たことはないのですが・・・どうもその異様な風体をしてるっぽいんです(汗笑)
「とっての長さが271センチメートル」と・・・(笑)
うーん、薙刀(大爆笑)

・・・どなたか、鹿島の公開物をご覧なられた方いらっしゃいませんでしょうか?


リスト
2518 [2510] [2534] [2569]
ドリームキャスト (再臨詔 激バレ)
賽天丸(01/6/17 06:39)

これが無いと『久遠の絆 再臨詔』を遊ぶことが出来ない。


リスト
2534 [2518] なし
Re:ドリームキャスト (再臨詔 激バレ)

> これが無いと『久遠の絆 再臨詔』を遊ぶことが出来ない。

 再臨詔のためだけに買った・・・・・・・・


(今ここにない。実家に封印中・・・・)


リスト
2569 [2518] なし
Re:ドリームキャスト CDを聴くモードで(再臨詔 激バレ)

「再臨詔」をかけると・・・・・・
ある人に会えます(苦笑)

P.S.
ちっ、テクノではなかったか・・・・


リスト
2527 [2510] [2755]
遠神恵賜(とほかみえみため)(『久遠』再臨詔編ネタバレ)
H.F.(01/6/17 09:37)

 アンソロに掲載された高山瑞穂さんの作品。再臨詔編ラスト前の空白期間を描いたサイドストーリー。
 詳しくは『ラポートコミックス ゲームコミック 久遠の絆 再臨詔』を参照のこと。
 個人的には、「3本の神剣の正体とその入手方法」と「皆が強くなるための修業期間?=少なくとも数ヶ月の時間経過がないこと(季節は秋のままだけど、もしかして描かれていないだけで1年ほど経ってるんでしょうか? 汰一と沙夜先生の怪我も完治してるみたいだし)」の二点がやや気になるものの、「本編ラスト前の石舞台上での武が発した詔の言葉(「『天よ…』」の項を参照のこと)の意味を実感させてくれたこと」と「再臨詔編ラストシーンに杵築悠利が登場しないことの理由付けがきちんとなされていること」の二点で高く評価しています。

 再臨詔編の終わり方に不満があるなら、最低限これを読んでから文句を言え!(ボーゲン…じゃなくて暴言失礼)


リスト
2755 [2527] なし
単にラストシーンに悠利がいないのが不満だっただけだったり…(笑)
高山瑞穂(01/6/21 06:29)

>  個人的には、「3本の神剣の正体とその入手方法」と「皆が強くなるための修業期間?=少なくとも数ヶ月の時間経過がないこと(季節は秋のままだけど、もしかして描かれていないだけで1年ほど経ってるんでしょうか? 汰一と沙夜先生の怪我も完治してるみたいだし)」の二点がやや気になるものの、

 うっ鋭い…
 真剣の方は、特に「ふつのみたまのつるぎ」が問題ですね〜。なんたって本物は2m以上あるし…
 あるいは新たに作った剣に薙が「御霊分け」をしたのかも知れません。でも、そうなると私の描いたこの話の前提その物が崩れてしまいますが…
 やはり残り三本の正体は加藤さん辺りにしか分からない事ですね。

 それから、時間経過の事。確かに…まるで考えていませんでした(苦笑)。季節設定は、ただ単にラストシーンの皆の服装が冬服に見えた事だけで晩秋から冬にかけてのシーズンと判断しただけだったんです。もう少し後に(二月辺りに)ずらすべきでしたね。1年後じゃあさすがに時間経ち過ぎてる気がするし。

> 「本編ラスト前の石舞台上での武が発した詔の言葉(「『天よ…』」の項を参照のこと)の意味を実感させてくれたこと」と「再臨詔編ラストシーンに杵築悠利が登場しないことの理由付けがきちんとなされていること」の二点で高く評価しています。

 有難うございます。
 この話を描くきっかけは「なんでラストシーンに悠利が居ないのさ?」と言う不満からでした。
 そこから「なぜ本来そこに一番居るべき人物であるはずの悠利が居ないのか?」→「きっと彼は来たくても来れなかったのでは?」→「黄泉の国に辿り着くまでのどこかの過程で負傷したのではないか?」と私なりに推理し、出来たのがこの物語です。

 ですので、アンソロのコメントページに書いたテーマは実は後付けだったりします(苦笑)。


リスト
2538 [2510] [2542] [2548]
時の降る朝(作曲:風水嵯峨、「久遠の絆」バレ)
JTL-System(神居狼)(01/6/17 14:04)

とうとう待ちに待った「と」!
俺はこの日を待っていた!(一部敬称を略させていただいております)

「時の降る朝」作曲:風水 嵯峨
・万葉編で、武と万葉が地上に帰還し、薙を天に還すあの名ラストシーンに使われる楽曲。(再臨詔編でも登場?未確認ですが)
ピアノの美しいメロディとオーケストラ調のバックの組み合わせが、二人の愛の成就や未来への希望を優しく描く、大団円に相応しい名曲。
(「朝」と書いて「あした」と読むというのは本当か?)

風水氏による劇中曲の一つで、俺が「久遠の絆」で最も気に入っているナンバー。聴いていると意味もなく幸せになれる、愛に満ちた曲である。
あのシーンに使う曲としてこれ以上のものは考えられないというほどの究極の完成度を誇り、場面を盛り上げるのに高い効果をあげていた。
あまりにいい曲なので、耳コピーして携帯の着メロにしてしまった。

とにかく、好みはどうあれ素晴らしい曲であるということに異存のある方はいないと思う。

風水氏には、また素晴らしい曲を期待しております。いい曲をありがとう。礼。


リスト
2542 [2538] なし
[投稿者削除]
らんか(01/6/17 14:39)

投稿者によって削除されました。(01/6/17 14:39)


リスト
2548 [2538] [2553] [2718]
時の降る朝(久遠の絆及び再臨詔ネタバレ)
らんか(01/6/17 15:04)

> 俺はこの日を待っていた!(一部敬称を略させていただいております)
僕は忘れてましたよ〜。(汗

> 「時の降る朝」作曲:風水 嵯峨
> ・万葉編で、武と万葉が地上に帰還し、薙を天に還すあの名ラストシーンに使われる楽曲。(再臨詔編でも登場?未確認ですが)
京都修学旅行の竹林での薙とのデートシーンで使われていたはずです、確か。

> ピアノの美しいメロディとオーケストラ調のバックの組み合わせが、二人の愛の成就や未来への希望を優しく描く、大団円に相応しい名曲。
> (「朝」と書いて「あした」と読むというのは本当か?)
漢和辞典には「朝」は「アサ・あした」と書いてありました。

> 風水氏による劇中曲の一つで、俺が「久遠の絆」で最も気に入っているナンバー。聴いていると意味もなく幸せになれる、愛に満ちた曲である。
この曲と万葉の「ありがとう・・・武さん。私を見捨てないでくれて。
ありがとう、武さん・・・・・・・」と言うセリフを聞いてTV画面の前にいた人がどれだけ泣いた事か。

> あのシーンに使う曲としてこれ以上のものは考えられないというほどの究極の完成度を誇り、場面を盛り上げるのに高い効果をあげていた。
そうですね、あのシーンはやはりこの曲しかないでしょう、この曲とあのシーンを見るたび、2人はこの時の為に千年と言う長い時代を生きてきたんだなぁと自分勝手に思っています。

> とにかく、好みはどうあれ素晴らしい曲であるということに異存のある方はいないと思う。
そうそう「久遠」をプレイした方でこの曲にケチをつける方はいないでしょう!!

> 風水氏には、また素晴らしい曲を期待しております。いい曲をありがとう。礼。
僕からもお礼。(ペコリ)


リスト
2553 [2548] なし
Re:時の降る朝(久遠の絆及び再臨詔ネタバレ)
JTL-System(神居狼)(01/6/17 17:04)

> 京都修学旅行の竹林での薙とのデートシーンで使われていたはずです、確か。
やはりプレイした人ならわかるか...ドキャ買わなくては。
> この曲と万葉の「ありがとう・・・武さん。私を見捨てないでくれて。
> ありがとう、武さん・・・・・・・」と言うセリフを聞いてTV画面の前にいた人がどれだけ泣いた事か。

もちろん、熱いものが、こう、ぐぐっと.....。

> そうそう「久遠」をプレイした方でこの曲にケチをつける方はいないでしょう!!

書いてから思ったんだが、いたらどうしよう...

まさか、ね。


リスト
2718 [2548] なし
時の降る朝(『久遠』微バレ)
H.F.(01/6/20 08:20)

>> 時の降る朝
>> (「朝」と書いて「あした」と読むというのは本当か?)
> 漢和辞典には「朝」は「アサ・あした」と書いてありました。
 
 私はずっと「・・・あした」と認識してました。この読みについての元の記述が何に載ってたかは確認できませんでした(『Love & Death』には載っていない。やはりサントラのブックレットか? いま手元になくて確認できないm(__)m )が、VON−NETさんの『久遠の絆小辞典』にも「ときのふるあした」で載ってました。


リスト
2572 [2510] なし
トドワラ(風雨)
gunho(01/6/17 20:57)

十年前の話では「数十年で一帯は水没し、枯れたトドマツも見られなくなる」と言われてた。
実際その具合は進行しているだろうか。


リスト
2574 [2510] [2578] [2592] [2629]
常磐公園(風雨)
gunho(01/6/17 20:58)

旭川駅から歩いて30分ほどの距離にある大きな公園。
ココでの夏祭り。十数年前に訪れた時は、おどろおどろしい看板の見せ物小屋があった。
今でもあるのだろうか。


リスト
2578 [2574] なし
常磐公園(風雨来記ネタバレ)
らんか(01/6/17 21:19)

> 旭川駅から歩いて30分ほどの距離にある大きな公園。

ここで玉ちゃんが「くるっくー」と言う名言を発したのはあまりにも有名。(爆)


リスト
2592 [2574] なし
常磐公園
天空(01/6/18 00:44)

沙夜先生の銅像がある訳ではない・・・


リスト
2629 [2574] [2655]
「常磐公園」の疑問

地図によっては「常盤公園」とも書いてあったり(^^;
どっちが正しいのかなぁ???


リスト
2655 [2629] なし
「常磐公園」が正解

> 地図によっては「常盤公園」とも書いてあったり(^^;

地元住民として非常に気になり、旭川市役所観光課に問い合わせしてみたところ、「公園」を表記する場合は「常磐」、住所を表記する場合(常盤通り1丁目などがある)は「常盤」の方を使用して使い分けるそうです。
「何故ですか?」と問いただすと「分かりません、昔から(笑)」というお答が(^^;
観光課の方に笑ってごまかされました(笑)

という訳で「常盤公園」と記された地図は間違いで〜す。


リスト
2605 [2510] [2609]
透明な笑顔(風来、久遠再臨詔ネタバレ)
真冬の蛍(01/6/18 12:11)

冬ちゃんが、よく主人公に見せていた笑顔。病床にいた主人公の母親が見せた笑顔と同じものだったらしい。

「何か大事なものを諦めてしまった」という後ろ向きな意味と「この世の中にイヤなことなんてひとつも無いって言うような」という前向きな意味と、相反するような二つの意味を持つ。きっとこの世で、一番哀しくて一番きれいな笑顔なんだと思う。

冬ちゃんの他に、風来では樹ちゃん、久遠では螢、観樹シナリオでの観樹、再臨詔シナリオでの武なんかも最後にこの笑顔を見せていたんだろうなあ。

全然関係ないんですけど、私、久遠の主人公は「武」と認識しているのに、風来の主人公は「主人公」と認識している。両方名前変えてるのに・・・?


リスト
2609 [2605] なし
Re:透明な笑顔
霞草(01/6/18 12:45)

> 冬ちゃんの他に、風来では樹ちゃん、久遠では螢、観樹シナリオでの観樹、再臨詔シナリオでの武なんかも最後にこの笑顔を見せていたんだろうなあ。

幕末編の澪なんかもある意味透明な笑顔ですねぇ。


リスト
2607 [2510] [2610] [2647]
刀堂愛絵里
ごまちゃん(01/6/18 12:38)

愛らしい笑顔と丸っこい体つきがラブリーな、みちのくヒロインの1人。
「ストーリーに絡まない唯一のヒロイン」という噂もあるが、気にしてはいけない。
実はFOG史上最初の妹キャラなのだが、気づく人は少ない・・・らしい。


リスト
2610 [2607] なし
Re:刀堂愛絵里(みちのくバレ)
ぽむ(01/6/18 15:26)

究極のブラコンぶりがとってもラブリー。


リスト
2647 [2607] [2670] [2736]
刀堂愛絵理(とうどう あえり)(みちのく 微バレ)
黒月(01/6/19 13:35)

補足〜。

身長  158cm
体重  45kg
 B  84cm
 W  58cm
 H  88cm
誕生日 10月23日
星座  天秤座
血液型 B型
趣味  長電話とシール集めとヘアエステ
とおっしゃる、16才のぢょしこぉせぇ。

ボリュ〜ムでは冴子さんにかなわないが、
それでも「ないすばでぃ」には違いない。
田沢湖の温泉でのサービスショットは鼻血モノ。

> 実はFOG史上最初の妹キャラなのだが、気づく人は少ない・・・らしい。

(ぼそ)他人の実妹で自分の義妹じゃないしなぁ…


あと、愛絵「里」じゃなくって愛絵「理」だってばさ(笑)


リスト
2670 [2647] なし
刀堂愛絵理(とうどう あえり)

> 16才のぢょしこぉせぇ。

は、ズビシと私にハマったんだが、

> それでも「ないすばでぃ」には違いない。
> 田沢湖の温泉でのサービスショットは鼻血モノ。

ここで萎えたのよね、ワタシゃ(核爆)


リスト
2736 [2647] なし
突然だが言わせてくれッ!
ごまちゃん(01/6/20 22:50)

> あと、愛絵「里」じゃなくって愛絵「理」だってばさ(笑)

終わってしまいましたが言い訳。
間違えないようにと、名前はわざわざ「このサイトの作品紹介から」コピペしました。(爆)

・・・社長サン、直しておいた方が・・・。(^^;


リスト
2625 [2510] [2643]
東儀秀樹(久遠のBGM関連)
天上天下唯我独身(01/6/18 23:35)

こんばんは、お久しぶりと初めまして。
旧、王仁丸です。

東儀秀樹さんをご存じの方はいらっしゃるでしょうか?
雅楽を独自にアレンジした音楽家です。

風水嵯峨さんの創り出す音の世界が好きな方は
是非聴いてみて下さい。
元が「雅楽」なので、久遠を思い出しながら聴いてみても、バッチリ合うと思います。

風水嵯峨さんもお好きなのでしょうか?(笑)
是非聞いてみたいです、個人的に・・・



リスト
2643 [2625] なし
Re:東儀秀樹(久遠のBGM関連)

 個人的にオススメなのは「フロム・エイジア」です。なかなか久遠っぽくていいですよ。

 あと、東儀さんではなく、姫神さんという方のアルバムなのですが、「森羅万象」と「千年回廊」というのもオススメです。こちらは別に雅楽とは関係ないんですけどね。

 それでは。


リスト
2633 [2510] なし
[投稿者削除]
ASICA@はいよるねこみみ(01/6/19 03:47)

投稿者によって削除されました。(01/6/19 03:47)


リスト
2665 [2510] なし
トゥルーエンディング(『久遠』ネタバレ)
H.F.(01/6/19 19:21)

 万葉編ハッピーエンド・・・と言うといささか語弊があるが、再臨詔編に繋がる唯一のエンディング。


リスト
2691 [2510] なし
…とと、締め忘れるところだった(お礼&次回予告)

ども、書き込みありがとうございました

私の予想では、樹vs沙夜の一騎打ちかと思っていましたが、
蓋を開けてみればびっくり
沙夜センセが他を寄せ付けず独走でしたね
しかしホストとして愛絵理を失念してたのは申し訳なかったです
でも、私にゃ興味ないしぃ(マテ)


次回予告
FOG用語の基礎知識「な」
ありそでなさそう「な」
なかなか出ないよ「な」
なんとかなるのか「な」
………な〜〜〜(←古いダヂャレでごまかしてる(笑))

ここで、ねこみみ代表「ASICA」さんへホスト交代となります
若干盛り下がるであろう「な」行、盛り上げて下さいませ
宜しくお願いします(ひとごと爆)


リスト
2692 [2510] [2693]
トゥルーエンド(久遠の絆・トゥルーエンド超ネタバレ)

 久遠の絆のメインヒロインである高原万葉のハッピーエンド。

 胸に染み入る様な武の言葉に大団円を迎える物語。視界と共に心をも満たしてくれる幸福な万葉の姿。そして、壮大なBGM「真秀ろば」と共に流れるスタッフロールと、アニメーション。

 その全てが一つにまとまり、強烈に心に込み上げてくる感動は、まさに「言葉では言い表す事が出来ない」ものだと思っています。

 音楽と、映像と、シナリオが一つになってて産まれる・・「ビジュアルノベルズ」の素晴らしさ。それを始めて心から実感しました。

 また、このシナリオをクリアする事で始めて、他のシナリオへの分岐が現れるなど、ゲーム上に置いても、特別なエンディングとなっています。


リスト
2693 [2692] なし
とても一つでは語れませんでした…(引き続きネタバレ)


 個人的には、まさに・・・・その名・・「トゥルー」エンドの名に相応しいエンディングではないかと思っています。

 その理由の一つは・・・このシナリオだけが「地上に溜まった暗い想念」を払拭する事が出来たと思うからです。それは・・・例えば、太祖を再び冥府に返したと云う事とは違います。

 地上に溜まった想念は、決して悪いものだけではありません。

「元々、想念には良いも悪いもないのよ」

 かって、螢はそう語っていましたよね。この地に溜まった想念を、正の活力にするのか、負の思いにするのかはそこにいる人間自体だと。そして、その為にも、人間は自らで自らを律していかなけれなならないのだと。そんな人間を導き、守護していく者に、その為の力を与える事こそ・・螢にもともと与えられた使命だったのですから。

「大胆だな、朝廷を批判するのか?」
「違うわ・・救いたいだけよ」

 だからこそ、螢は鷹久にこう云ったのではないかと思います。

 人間が自らの力で・・自らの足で歩んで生きていく事。幼い人間が、自らの心で、自らの弱さを律していく事。その事こそが・・・人間が暗い想念に負けずに・・・自らの力でそれを払って行く術なのではないでしょうか?

 例え武が・・或いは他のシナリオの主人公が、その力で太祖を冥府に追い返したとしても、それは単なる一時凌ぎにしかなりません。

 人が自らの力で・・神となるべき心の力で、暗い想いに打ち勝つ強さを手に入れない限りは・・決して根本的な解決にはならないでしょう。
 かって、万葉編の武が、自分の心の力で太祖の誘惑を撥ね返したように。太祖に象徴される、自分自身の弱さに、一人一人が打ち勝つ強さを手にしなければ・・いずれ、再び暗い想念が地上に溜まり、それがこの国を滅ぼそうとする時が来るでしょう。

 だからこそ、本当の意味で地上から暗い想念が払拭されたのは、トゥルーエンドのみ。
 武が、千年の旅の中で「人は小さな神であり、他の神とお互いの意思で結びつく時、より大きな神となる事が出来る」と言う答を見つけ出し・・・あの「天よ、天に坐すます天津神々よ・・・」と云う詔を発したあのエンディングのみなのだと思います。

 それは、かって螢が鷹久に告げていた言葉。そして、その時の・・幼い人間であった「安倍鷹久」には決して信じる事の出来なかった言葉。

 千年の時を経て、彼がその言葉を信じる事が出来るまでが・・・・本当の「トゥルーエンド」の物語なのだと思っています。

 だって・・・私達も見て来ましたから。鷹久の、真之介の、信吾の、そして武さんの目を通じて・・心を通じて。人間は確かに弱くて脆くて、どうしようもなく卑怯で汚い部分もあるけれど・・・でも、決してそれだけじゃないって。誰かへの想い故に・・優しさや愛しさ故に・・・その弱さを乗り越え、何処までも強くなれるんだって。

  例え万葉編であっても・・・・あの詔を発する事が出来なかったと云う点で、決して「トゥルー」には成り得ないのだと思います。

 
 そして、もっと個人的な見解を云わせてもらうのならば・・・・元々、鷹久と螢の転生の始まりは、もっと単純で、我が侭で、だからこそ純粋な所にありました。

「私を探して・・何度も何度も・・・繰り返し繰り返し・・罪の許されるその日まで・・・こうして、貴方を愛して死んで行く私に・・逢いに来て・・」
「行くよ、行くよ・・・例え星の列びが変わる程、時を隔てても。必ず、君に逢いに行くよ・・・そしてその時こそ、君を護ってみせる」

 彼等の運命の始まり・・転生の始まり。それは、二人で今度こそ一緒に暮らすと言う事。その時だけを望んで・・お互いを求めて、二人は時を越えてきました。

 そして、この言葉が、二人にとっての物語の始まりであるのだとしたら・・・・武が万葉を冥府から連れ出した・・再びその手に取り戻した、あの瞬間こそが、二人にとってのトゥルーエンドなのではないでしょうか?

 かって、螢を、綾を、澪を護れずに、自分の無力さを噛み締めるしかなかった「彼」。その「彼」が、手にした力で、今度こそ「彼女」を取り戻し、護り抜いたと言う事・・・これもまた「トゥルーエンド」が「トゥルー」である所以なのかもしれません。

 最後に響く「我が事成れり」の言葉・・・お方様は、最初からこうした未来を、彼と彼女が築く事が出来ると信じていたのかもしれませんね。闇の皇子と御剣の使者・・・・彼等が「人間」として生きる中で・・・こうした答を導き出してくれる事を・・・