こちらのログはFOGさんの許諾を得て掲載しております。
黒月さん「さ」行ホスト有難うございました
「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>
> 遅ればせながら登場です!
> おや? まよせん戦士の登場がありませんね・・・・
>> おや? まよせん戦士の登場がありませんね・・・・
>> そうなんですよ・・・まよせん始め、万葉ファンの方、こぞって参加して欲しいんですけどね・・・来なかったら後でお仕置きですね(笑)
> そうなんですよ・・・まよせん始め、万葉ファンの方、こぞって参加して欲しいんですけどね・・・来なかったら後でお仕置きですね(笑)
>> そうなんですよ・・・まよせん始め、万葉ファンの方、こぞって参加して欲しいんですけどね・・・来なかったら後でお仕置きですね(笑)
平安編「蛍」、元禄編「綾」、幕末編「澪」という前世を持つ。
> 平安編「蛍」、元禄編「綾」、幕末編「澪」という前世を持つ。
と言うわけで「久遠の絆」未プレイの方は見ないで下さいね・・・ゴメンナサイ〜〜〜〜〜(汗)
>> 平安編「蛍」、元禄編「綾」、幕末編「澪」という前世を持つ。
>> ・・・本当、現代では誰よりも何よりも幸福になって欲しいですね・・・
私が万葉について語る時に外せないのが、平安編で桐子ルートに進んでのバットエンドのシーン
> 私が万葉について語る時に外せないのが、平安編で桐子ルートに進んでのバットエンドのシーン
>> 私が万葉について語る時に外せないのが、平安編で桐子ルートに進んでのバットエンドのシーン
> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>そんな沢山の思いを抱えて・・それでも武を見つめていた万葉。
>> 最初に「おおぉぉぉぉぉッッ!!!??」と思って、凄くドキドキしたシーンでした♪
> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
> いえ・・・彼女の素晴らしさはどんな言葉を使っても、美辞麗句を駆使しても、決して語り尽くせる事は無いでしょう。
転校二日目、大勢のクラスメートと話をする万葉。
> 転校二日目、大勢のクラスメートと話をする万葉。
> この台詞に魂の其処から泣かされた人間、多数。
>> この台詞に魂の其処から泣かされた人間、多数。
>>> この台詞に魂の其処から泣かされた人間、多数。
>> そうです・・武さんにシンクロしている人間は泣けること請け合い。実際に武さんも泣いてますしね。
>> 役者の勉強をしはじめた頃にプレイしたために、まさしく「たけちゃん」になっりきっていたまよ人です。
> て言うか、武って名を、自分の名でやってたからね。もう悶えまくってましたよ、ラブラブ時にゃ。
> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>>> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>> 「彼女はお前を操る為の首輪だ。走らせる為の鞭だ。神はお前を利用する時、敵の眼前に無防備な姿の彼女を置くだけで良い。そうするだけで、お前はがむしゃらに敵に立ち向かっていく律儀な忠犬になると云う訳だ」
嗚呼、多くは語るまい…
> 嗚呼、多くは語るまい…
私が今「此処」にいる大元のきっかけを作ってくれた女性。
> 私が今「此処」にいる大元のきっかけを作ってくれた女性。
> 私が今「此処」にいる大元のきっかけを作ってくれた女性。
>> 私が今「此処」にいる大元のきっかけを作ってくれた女性。
> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>>> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>>>> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>
> 女って、難しい生き物らしいですね。
>> こんな女性、非現実的過ぎるよね...
> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
ダメだぁ〜〜、(万葉への)思い入れが深すぎてネタがまとまらない(^^; (皆さんのカキコを見てウンウン頷いてたりはするんですがね)
> ダメだぁ〜〜、(万葉への)思い入れが深すぎてネタがまとまらない(^^; (皆さんのカキコを見てウンウン頷いてたりはするんですがね)
再臨詔で見せる、武に膝枕されている時の無防備
> 再臨詔で見せる、武に膝枕されている時の無防備
遅ればせながら参戦ですぅ♪
>> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
> また、その後に描かれる、運命に毅然と立ち向かう姿。心を許した愛らしい姿に死傷者続出。
> あのEDから先を・・・私はバッドエンドには考える事は出来ません。
> あのEDから先を・・・私はバッドエンドには考える事は出来ません。
> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
正確には、「たらるりりっらら〜ん、るんたった♪」
万葉ちんが武さんを呼ぶ時の呼び方。
栞が武を呼ぶ時は、こう呼ぶ。
> 栞が武を呼ぶ時は、こう呼ぶ。
「いい年」です・・・。
> 因みに、私の本名に『武』の文字が付いているので
まつろわぬ神々の頂点に立つ、始原の欲望にして恐怖たるもの。
> まつろわぬ神々の頂点に立つ、始原の欲望にして恐怖たるもの。
> でも、結構せこいラスボスだったような気がしないでもない・・・(^_^;
私的には某アニメのデ○ルガン○○のような
> 私的には某アニメのデ○ルガン○○のような
バグると一部の漢字が表示されなくなることがあります。もしそうなった場合は冷静にロードしなおしてみましょう。<体験者談
高原万葉のトゥルーエンドクリア後に現れるおまけシナリオ1「日本デロスランド編」を作られた方。
コミックマーケット企業ブースでは列整理担当(笑)。
BGMモード、21トラック目に流れる曲。
正式名称「愛宕山六道宮大獄殿(あたごやま-りくどうきゅう-たいごくでん」。
> 正式名称「愛宕山六道宮大獄殿(あたごやま-りくどうきゅう-たいごくでん」。
秋津高校修学旅行の見学場所の一つ、奈良県の有名なお寺(詳しくは「と行」で解説されると思う?)にまつられている仏像。
久遠の絆に登場する、友人思いの良い娘。
> 久遠の絆に登場する、友人思いの良い娘。
> 久遠の絆に登場する、友人思いの良い娘。
>> 久遠の絆に登場する、友人思いの良い娘。
『風雨来記』ヒロインの一人。
…頼むから玉ちゃんのことをこう呼ぶのはやめてくれ、轍。
玉ちゃんの天然ボケにズッコケた轍が放った三人称。
> どなたか、スリーサイズ等プロフィールのフォローよろしく(^^;
中盤のキャンプイベントで裸におさげを解いたロングヘアーバージョンの玉ちゃんのグラフィックが拝める。(超はあと!)
>> どなたか、スリーサイズ等プロフィールのフォローよろしく(^^;
>
玉恵… 君の「アレ」っぷりは最高だった(爆)
玉ちゃんと行った美幌峠で出食わした修学旅行中の女子高生による
美幌峠で出食わした修学旅行中の女子高生が着ていた制服にズキューンときました(笑)
> 美幌峠で出食わした修学旅行中の女子高生が着ていた制服にズキューンときました(笑)
>> 美幌峠で出食わした修学旅行中の女子高生が着ていた制服にズキューンときました(笑)
>>> 美幌峠で出食わした修学旅行中の女子高生が着ていた制服にズキューンときました(笑)
久遠の絆・平安編のモデルになった日本最古の物語。作者不明
投稿者によって削除されました。(01/6/5 18:49)
高杉響子、秋津高校に通う16歳の少女。
> 個人的意見だが結構可愛い。(意外と隠れファンが多い?)
ストーリー終盤、どこかの神社で懸命に祈る彼女の姿が登場する。
「風雨来記」おまけ「うきうきはなふだ」では、恐るべき威力の蹴り(しかも跳び蹴り)を披露、プレイヤー(&悠利)を恐怖のズンドコ、もとい、恐怖のどん底に陥れる。
みちのく3日目の宿。
> みちのく3日目の宿。
「魂奮り(たまふり)の巫女」は、魂を奮い起こし活力を蘇らせる能力を有する。本編中では、戦闘能力(闇の力?)のブーストに使われていた。
武君のみでもない・・・かと言って万葉さんだけでもない。
> 「野郎付きで萌えられる奴なんているのかッ!!」
>> ほら、貴方の側にも・・・
>>> ほら、貴方の側にも・・・
>>>> ほら、貴方の側にも・・・
> わ・・・私ですか(爆)?
> 武君のみでもない・・・かと言って万葉さんだけでもない。
> ぶ〜〜〜、正確には
> 武君のみでもない・・・かと言って万葉さんだけでもない。
投稿者によって削除されました。(01/6/5 23:38)
現代編における武の実父。
> 現代編における武の実父。
> 現代編における武の実父。
「風雨来記」最後の記事
言わずと知れた有坂汰一くんのこと。
> 言わずと知れた有坂汰一くんのこと。
>> 言わずと知れた有坂汰一くんのこと。
ボクは、「たいっちゃん」と呼ばれてます(笑)
「汰一っちゃん」と「っ」を入れて表記しているのは、「『たいちちゃん』と読むんじゃないよ」というライターさんの意思表示でしょう。
冬はこの単語を12回使用している。
おまけシナリオ中の汰一の絶叫。魂の叫び。
「武、クラッカーだっ!」
> 「武、クラッカーだっ!」
みちのく地方にすむ女性。
「たとえ貴女が私のこの身を消そうとも、私の愛だけは消せないでしょう」
「久遠の絆」「風雨来記」のアンソロジーで、鋭気溢れる作品を発表する同人作家さま。
FOGさん関連のアンソロ本で活躍されている作家さん。
FOGさん関連のアンソロ本で活躍されている作家さん。
ここの常連としては、この項目に載るのはかなり恥ずかしいですぅううっ(汗汗)
化粧の前とも呼ばれる、絶世の美女。
斎藤夏・冬の声をあてている方(正確には声優さんではないらしい)
「た」への書き込み、どうもありがとうございました
F・O・G用語の基礎知識2001「た」 : えろプロデューサー(01/6/5 01:27)
高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/5 01:33)
高原万葉(たかはらまよう)(久遠の絆ネタバレ) : TOTORO(01/6/5 08:39)
たまらんまよ〜〜〜〜♪(久遠の絆ネタバレ) : 藤真 まよ人(01/6/5 14:05)
耐えられないの・・彼女の涙にはッ(ネタバレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/5 21:41)
高原万葉のファンの人、おいでませ〜(バレ)♪ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/5 21:21)
Re:高原万葉のファンの人、おいでませ〜(バレ)♪ : TOTORO(ねこみみNo.4)(01/6/5 23:45)
沢山の人間の理性をぶち切る罪な女性♪ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 00:36)
大変に危険です♪(をぃ) : 巫神楽@静養中…かな?(爆)(01/6/6 23:34)
大惨事になっちゃいますね(ニヤ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 23:51)
高原万葉(久遠の絆ネタバレ) : らんか(01/6/5 18:28)
武さんと幸福になって〜〜〜〜〜〜!!!! : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/5 21:10)
大変申し訳在りません、上のレスはネタバレです(汗)・・・これも微バレ? : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/5 21:16)
Re:武さんと幸福になって〜〜〜〜〜〜!!!!(再臨詔ネタバレ) : らんか(01/6/5 22:33)
沢山の…一つでも沢山の幸福を二人に・・・(久遠バレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 00:51)
高原万葉(久遠の絆ネタバレ) : 赤い月(01/6/5 23:35)
例え死と云う選択でも・・(バレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 00:04)
例え死と云う選択でも・・?(『久遠』ネタバレ) : H.F.(01/6/7 23:50)
Re:高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ) : ベルーガ@花火萌え遊撃隊長(01/6/5 23:56)
武を万葉はずっと見つめていたのよん(久遠バレ)♪ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 01:16)
武の誤算(再臨詔ネタバレ) : らんか(01/6/6 01:43)
武さんは神様としてはまだ新米様だもの(笑)ネタバレ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 02:28)
Re:高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ) : たくす@たけまよ信者その2(01/6/6 00:10)
たけまよへの愛ある限り闘いましょう(バレ)!! : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 01:31)
Re:たけまよへの愛ある限り闘いましょう(バレ)!! : あい(01/6/6 19:39)
闘えど闘えど終わりの見えない道ですけどね(笑)バレ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/7 00:00)
Re:高原万葉(久遠の絆微ネタバレ) : らんか(01/6/6 02:07)
多様な話題を持っていたのは・・(バレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 02:23)
「たける・・・○○(超ネタバレ)」 : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 02:09)
Re:「たける・・・○○(超ネタバレ)」 : きゃめる@万葉・綾隊兼務(01/6/6 02:19)
武さんの反応がまた泣けるのよね・・(涙) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 02:43)
武に乗り移ってたのでもう‥‥(号泣) : 藤真 まよ人(01/6/6 23:46)
「抱いて、武・・・(以下自主規制)」といわれた日には(涙)久遠バレ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/7 00:20)
「たける・・・あっ!そこはまだ‥(以下自主規制)」え?そっちじゃない?久遠バレ : 藤真 まよ人(01/6/7 02:45)
ダァメ♪ですぅ、18禁ネタは控えましょう・・公的な場では(爆)バレ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/8 01:30)
高原万葉(久遠の絆ネタバレ) : 笹蜂(01/6/6 02:46)
だって彼女との出会いが運命の始まりなんだもの(ネタバレ)♪ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/7 01:43)
Re:高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ) : 九朗(01/6/6 09:31)
武と汰一にとってはある意味そうかも(笑)ネタバレ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/7 01:57)
Re:武と汰一にとってはある意味そうかも(笑)ネタバレ : 九朗(01/6/7 17:58)
たけまよに狂ってる女がここに(バレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/8 00:24)
高原万葉(久遠ネタバレ) : 岩本塚@ネットライダー(01/6/6 09:49)
タマにはこう云うカキコも良いですよね(微バレ…?)? : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/7 03:18)
たくさんの感謝を・・・(バレ?) : 愛志花@まよせん遊撃隊士(01/6/6 17:39)
武と万葉が与えてくれたもの(バレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/7 02:04)
たくさんの感謝を・・・与えましょう!(?) : TOTORO(01/6/7 21:54)
たくさんの生贄を・・・捧げましょう(ニヤリ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/8 01:32)
高原万葉(久遠微バレ) : 巫神楽@静養中…かな?(爆)(01/6/6 23:54)
だってだって「妻」なんだもぉぉん(ポッ)ネタバレ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/7 02:13)
Re:だってだって「妻」なんだもぉぉん(ポッ)ネタバレ : 九朗(01/6/7 17:22)
だったら千年の時を越えましょう(マテ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/8 00:52)
Re:高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ) : 瞳(01/6/7 01:45)
他国でも、万葉の人気は変わりません♪ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/7 02:21)
Re:高原万葉(久遠、風雨来バレ) : 神居狼(01/6/7 17:08)
高天原にも存在しません(バレ)♪ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/8 01:46)
Re:そのような想いを知った昨今。 : 神居狼(01/6/8 05:01)
Re:高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ) : るんとー(01/6/7 18:11)
武さんの部屋だったのかも(マテ)久遠バレ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/8 01:56)
高原万葉(『久遠』ネタバレ・他力本願、再び(*^^*) ) : H.F.(01/6/7 21:48)
多分、それで合ってるのでは…(バレ&18禁?)? : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/8 02:03)
高原万葉(久遠の絆(再臨詔)ネタバレ) : RYO(01/6/7 22:24)
溜まらない位に可愛いの・・・因みに壁紙になってます(はぁと)バレ? : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/8 02:08)
Re:高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ) : K's(ケィス)(01/6/7 23:01)
たたた確かに・・子は鎹ですね(笑)久遠バレ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/8 02:16)
Re:高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ) : ハチドリ(01/6/8 01:03)
武と皆の絆を信じていれば・・・・(バレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/8 02:27)
Re:武と皆の絆を信じていれば・・・・(バレ) : 神居狼(01/6/8 05:25)
Re:武と皆の絆を信じていれば・・・・(バレ) : ハチドリ(01/6/9 00:44)
高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/8 02:55)
「たらるり…(中略)♪」(風雨来記ネタバレ) : 矢太郎(01/6/5 01:46)
武、武さん、武君、御門君(ネタバレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/5 01:46)
たけちゃん(久遠の絆ネタバレ) : 黒月(01/6/5 12:12)
Re:たけちゃん(久遠の絆ネタバレ) : TOTORO(ねこみみNo.4)(01/6/5 12:36)
Re[2]:たけちゃん(久遠の絆ネタバレ) : 神剣叢雲(01/6/5 17:44)
Re[3]:たけちゃん(久遠の絆ネタバレ) : 天空(01/6/6 00:54)
太祖(たいそ)(『久遠』ネタバレ) : H.F.(01/6/5 01:47)
Re:太祖(たいそ)(『久遠』ネタバレ) : ベルーガ@花火萌え遊撃隊長(01/6/6 00:05)
Re[2]:太祖(たいそ)(『久遠』ネタバレ) : 天空(01/6/6 00:49)
Re[3]:太祖(たいそ)(『久遠』ネタバレ) : かも(01/6/6 13:04)
確かに・・・(『久遠』ネタバレ) : H.F.(01/6/6 23:21)
旅立つ君のために(風雨来記ネタバレ) : デジャヴ@復帰(一時的)(01/6/5 02:00)
脱字(『再臨詔』バグ?) : H.F.(01/6/5 02:01)
高塚 歩様(久遠の絆おまけバレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/5 02:05)
高塚 歩様 : 黒月(01/6/5 12:13)
戦いと傷跡と(久遠ネタバレ) : デジャヴ@復帰(一時的)(01/6/5 02:12)
大獄殿(たいごくでん)(『久遠』ネタバレ) : H.F.(01/6/5 02:21)
大極殿(たいごくでん)の誤りです(誤字訂正m(_ _)m) : H.F.(01/6/5 02:39)
大仏様 (久遠ちょっとネタバレ) : 賽天丸(01/6/5 06:44)
田之倉 : 綾葉 螢澪(01/6/5 07:11)
Re:田之倉(風雨ネタバレ) : えいと@ねこみみ副会長(01/6/6 00:13)
田之倉 : えろプロデューサー(01/6/6 01:06)
Re:田之倉 : ベルーガ@花火萌え遊撃隊長(01/6/7 01:22)
滝沢 玉恵(たきざわ・たまえ)(風雨来記ネタバレ) : 黒月(01/6/5 12:09)
たまたま(風雨来記ネタバレ) : 黒月(01/6/5 12:10)
たゃまへーっ!(風雨来記ネタバレ) : 黒月(01/6/5 12:11)
Re:滝沢 玉恵(たきざわ・たまえ)(風雨来記ネタバレ) : らんか(01/6/5 18:19)
玉ちゃん(風雨来記ネタバレ) : らんか(01/6/5 18:43)
滝沢 玉恵スリーサイズ補足(風雨来記微バレ) : らんか(01/6/6 01:13)
Re:滝沢 玉恵(たきざわ・たまえ) : TOTORO(ねこみみNo.4)(01/6/5 19:26)
玉恵… くッ… : 岩本塚@ネットライダー(01/6/6 09:13)
頼りないお見合い好きのマザコン(風雨来記 玉恵シナリオばれ) : 黒月(01/6/5 12:18)
たまらないッス : リズエル@うさこパパぁ(01/6/5 14:47)
玉ちゃんシナリオまだ途中(汗)・・ネタバレ : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/5 21:24)
Re:玉ちゃんシナリオまだ途中(汗)・・ネタバレ : えいと@ねこみみ副会長(01/6/6 00:46)
玉ちゃんシナリオ・・最も楽しみなイベントの一つ(マテ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 00:55)
竹取物語(久遠ネタバレ) : 笹蜂(01/6/5 17:03)
[投稿者削除] : らんか(01/6/5 18:49)
高杉 響子(久遠微バレ) : らんか(01/6/5 19:07)
高杉 響子(久遠&風雨バレ) : えいと@ねこみみ副会長(01/6/6 01:20)
Re:高杉 響子 : cammy@ねこみみ梓舞丼(01/6/7 03:05)
Re:高杉 響子(久遠ネタバレ) : TDF(01/6/7 21:52)
Re:高杉 響子(久遠、風雨来微バレ) : 神居狼(01/6/8 05:14)
田沢湖の宿(みちのくネタバレ) : 建御(01/6/5 21:25)
田沢湖の宿(みちのくネタバレ) : 黒月(01/6/5 23:01)
玉子と卵(風雨) : gunho(01/6/5 22:08)
魂奮りの巫女&魂鎮めの巫女(『久遠』ネタバレ) : H.F.(01/6/5 22:23)
たけまよ属性 : 黒猫長門(01/6/5 22:43)
Re:たけまよ属性(横レス) : TOTORO(ねこみみNo.4)(01/6/5 23:35)
たけまよ属性は基礎知識なのでしょか(笑) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 00:13)
たけまよねーず(意味不明) : ベルーガ@花火萌え遊撃隊長(01/6/6 00:31)
たけまよは永遠に不滅ですぅ!! : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 01:40)
だって、シュミ特だもん♪(核爆) : 巫神楽@静養中…かな?(爆)(01/6/6 23:29)
たけまよ〜〜〜〜〜(微バレ?)!!! : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 00:25)
たけまよ伝説はここから始まる!(久遠微バレ) : 巫神楽@静養中…かな?(爆)(01/6/6 23:41)
Re:たけまよ属性 : Kファイト実行委員(01/6/7 01:37)
[投稿者削除] : TDF(01/6/5 23:38)
武の父(「久遠」ネタバレ) : TDF(01/6/5 23:39)
武の父、その名は・・・ : らんか(01/6/5 23:57)
武さん似のダンディな叔父様希望!!(「久遠」ネタバレ)!! : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/6/6 00:17)
旅は終わらない(風雨来記ネタバレ) : 赤い月(01/6/5 23:47)
汰一っちゃん(久遠の絆ネタバレ) : ベルーガ@花火萌え遊撃隊長(01/6/6 00:04)
前々から思っていたこと(笑)(久遠の絆ネタバレ) : えいと@ねこみみ副会長(01/6/6 00:55)
汰一っちゃんってどう読むの?(久遠の絆ネタバレ) : 天空(01/6/6 02:07)
Re:汰一っちゃんってどう読むの?(久遠の絆ネタバレ) : えいと@ねこみみ副会長(01/6/6 02:45)
こう呼ばれてます : 岩本塚@ネットライダー(01/6/6 10:02)
「たいっちゃん」が正解 : H.F.(01/6/6 19:38)
「大丈夫」(風雨ネタバレ) : 天空(01/6/6 16:29)
「武・・・○○だ〜」(久遠ネタバレ) : Myo(01/6/6 19:55)
Re:「武・・・○○だ〜」 : TDF(01/6/6 23:24)
Re[2]:「武・・・○○だ〜」 : 神居狼(01/6/7 16:53)
辰子(みちのくネタバレ) : 建御(01/6/6 21:16)
「たとえ貴女が・・・」(久遠ネタバレ) : 赤い月(01/6/6 21:49)
高城たくみ様。 : 蛍石@まよせん(01/6/6 22:12)
田亜湖様。 : 黒月(01/6/6 23:06)
高山瑞穂様。 : 黒月(01/6/6 23:06)
うわわっ(汗) : 高山瑞穂(01/6/7 00:48)
玉藻の前 : ベルーガ@花火萌え遊撃隊長(01/6/7 01:14)
多田智美さん(ただともみ) : えろプロデューサー(01/6/7 01:38)
大量のカキコ、どうもありがとうありがとう(お礼&次回予告) : えろプロデューサー(01/6/8 01:08)
1848
Root
▼[1850]
▼[1851]
▼[1852]
▼[1853]
▼[1854]
▼[1855]
▼[1856]
▼[1857]
▼[1858]
▼[1861]
▼[1862]
▼[1869]
▼[1874]
▼[1879]
▼[1884]
▼[1885]
▼[1894]
▼[1897]
▼[1898]
▼[1900]
▼[1907]
▼[1908]
▼[1911]
▼[1914]
▼[1969]
▼[1979]
▼[1984]
▼[1986]
▼[1987]
▼[1991]
▼[1992]
▼[2022]
▼[2026]
▼[2082]
F・O・G用語の基礎知識2001「た」
…でも(旧)HNの字違ってますよ(笑)
というワケで、えろプロデューサーでございます
「あ」行以来、お久し振りの登場になりますね。
「さ」行はネタがなかなか無くて、中弛みしていましたが(爆)
今回は人物名の宝庫の「た」
とうとうあの真打ちが登場する「た」
実在の人物もかなり多い「た」
…2ndツリーいつでも用意出来るようにカキコ待ってます
このツリーは、要するにシュミ特です。
皆さんの知っているF・O・Gに関する知識を披露してください。
F・O・Gに関する事ならナンでもOKです。
但し、今回は「た」で始まる単語に絞らさせていただきます。
「た」で始まる人名、地名等色々な用語を貴方なりに解説したり
想いを語ったり一発ネタにしたりして下さい。
で、申し訳ありませんが、このツリーは他のツリーに比べて
ちょっとだけルールを増やしてますので下記を参照してね。
今回も若干修正しておりますので、皆さん確認して下さいね。
(以下、各ツリー共通)
1.タイトルを、自分がネタにしたい項目にする。
「Re:F・O・G用語の基礎知識2001「た」」とフォームに書かれている
のを消して、例えば「タンデム走行(たんでむそうこう)」などと書き換える。
「た」のツリーなら、ツッコミも謝罪も必ず「た」で始める事!
2.今ここで書いてあるカキコは基本的に引用せずばっさり削る。
長文の引用はなるべく控えましょう。
3.同じ項を既に誰かが書いていたら、その投稿へのレスとする。
4.【以下、特に重要です】
ネタバレカキコについては、タイトルの後ろに必ず
(ネタバレ)(○○ネタバレ)と表記する(○○はタイトル名)
この掲示板には、F・O・Gさんのソフトをまだプレイしていない、
或いはプレイ途中であるという人もいらっしゃいます。そういう方々への
配慮も忘れないようにしましょう。
また、タイトルで判断のついてしまうようなネタバレは禁止とします。
(セリフについても同様です)
要はタイトルでバレてさえいなければ、
中でいくらネタバレしててもOKという事です(笑)
ネタバレを見たくない方へ:タイトルに(ネタバレ)とあれば、
そこはひょっとしたら未知の領域です。気を付けましょう。
…そこの貴方、不用意に一番上の「ALL」なんて押しちゃいけません。
5.18禁ネタについては、タイトルに(18禁)と…
参考までに言っておきますが、FOGさんはコンシューマーメーカーです(笑)
今回のツリー締め予定日時は6月8日(金)00:00頃の予定です。
勿論、終了したツリーに書き込みしてもOKですが、
出来るだけ新ツリーへ移行して下さる様にお願いします。
最近来て、良く分からない場合もいらっしゃる方は、一昨年に開催した
『F・O・G用語の基礎知識』を参考にしてみて下さい。
http://tanomo.jp/fob/DIC/
それでは、皆様の書き込みをお待ちしております。
1850
▲[1848]
▼[1866]
▼[1882]
▼[1905]
▼[1912]
▼[1918]
▼[1946]
▼[1947]
▼[1954]
▼[1965]
▼[1966]
▼[1972]
▼[2007]
▼[2028]
▼[2055]
▼[2060]
▼[2066]
▼[2069]
▼[2071]
▼[2081]
▼[2092]
高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ)
寂しげな光を瞳に湛え、武に「貴方は私が・・必ず殺して見せるから」と宣告する登場シーン。
問い詰める武に「万葉と・・私の事はそう呼んで」と告げる夕暮時の屋上。
全てを思い出した武に・・運命の男性に・・「思い出したのね」と悲しげに口にするシーン。
序盤から主人公の、そしてプレイヤーの心を鷲掴みにするシーン多数。
また、その後に描かれる、運命に毅然と立ち向かう姿。心を許した愛らしい姿に死傷者続出。
花火を見上げる綺麗な横顔。武の頬を伝う涙を細い指先で拭う仕草。甘酒をふぅ・・こくこくと可憐に飲む姿・・・ここに殺られた人多数(爆)
また・・彼女が最も武の、そしてプレイヤーの心を打ち砕いたのは・・間違い無くここ。武の腕に抱かれながら・・・息を引き取るシーンであろう。
「私ね、貴方が神になる事を望んでいたのは、貴方と一緒に存たかったからなの」
「私・・貴方と暮らしたいわ。ずっとずっと夢見ていた事・・・・貴方の腕に抱かれてまどろみ、貴方の寝顔を見ながら目覚める事」
彼女の口から語られる・・千年抱き続けたささやかな夢。
「・・・抱いて、武。私が一人ぼっちの夜を思い出して泣かないように。後ろからそっと・・抱きしめて・・・貴方の体温が伝わるように・・・ッ・・」
「いやッ!死ぬのはいやッ!!武、武、離れたくない・・・別れたくないよおッ!!」
そして、溢れる・・・死への、武との別離への恐怖。その彼女が最後に残した言葉は・・
「たける・・好き」
と言うその一言。まさに心を鷲掴みにするシーンである。
その後のトゥルーエンドで見られる微笑、再臨詔で見せつけられる若奥様振り。その全てに・・為す術も無く討ち抜かれた人間も多数いるのではないだろうか?
1866
▲[1850]
▼[1877]
▼[1892]
高原万葉(たかはらまよう)(久遠の絆ネタバレ)
おや? まよせん戦士の登場がありませんね・・・・
ではワタシが。
やはり、なんといっても、いうまでもなく、当然のことながら(もうええ!)、久遠の絆のメインヒロイン。
いくらゲームシステムがよくても、シナリオがすばらしくても、音楽がよくても、魅力的なサブキャラに萌えても(?)、メインヒロインがよくなくっちゃ「名作」とは言えないっす!!
(ワタシ的考察)
まよう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
1877
▲[1866]
▼[1895]
たまらんまよ〜〜〜〜♪(久遠の絆ネタバレ)
> おや? まよせん戦士の登場がありませんね・・・・
遅ればせながら登場です!
記念H.N藤真まよ人参上。
> やはり、なんといっても、いうまでもなく、当然のことながら(もうええ!)、久遠の絆のメインヒロイン。
そうそう。万葉なくしては久遠は語れません!!
久遠一の美貌の持ち主といえば万葉!!
> いくらゲームシステムがよくても、シナリオがすばらしくても、音楽がよくても、魅力的なサブキャラに萌えても(?)、メインヒロインがよくなくっちゃ「名作」とは言えないっす!!
> (ワタシ的考察)
やはり久遠のメインヒロインは万葉でなければ務まりませんです。
万葉あっての久遠!!久遠の絆は万葉のもの!!
世界は万葉のものぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
むぅわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁにぃょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
まよまよー、まよーまーよーまよまよーまよ♪
(訳:万葉ってばなんて罪つくりなんざんしょ♪)
1895
▲[1877]
なし
耐えられないの・・彼女の涙にはッ(ネタバレ)
> 記念H.N藤真まよ人参上。
今日は藤真様〜〜♪まよちん人間、引き続き募集〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
> そうそう。万葉なくしては久遠は語れません!!
そうそうそうそう、何時の時代も物語の始まりは・・「彼」と「彼女」との出会いでした。
今生でも、物語の始まりは「高原万葉との出会い」です。彼女との出会いが無ければ、武さんは自分の運命も知らないままに・・・闇の皇子の宿命に飲み込まれていたのかもしれません。
> 久遠一の美貌の持ち主といえば万葉!!
そうそうそうそう!!
美しさと云えば、水浴びしてる螢との出会いとか、炎の中で立ち尽くす綾とか、月の下で微笑む澪とか・・・おや(爆)?
・・・対して違わないから良いか(マテ)
でも、冗談抜きに一番「美しい」と思ったのは
「有り難う、武さん・・私を見捨てないでくれて。有り難う、私を護り抜いてくれてッ。・・・有り難う・・・私を・・愛してくれて・・・」
こう云って微笑む万葉の姿です。
今まで彼女が抱え続けてきた罪の意識。彼が自分を愛してくれるのかと云う不安。そんな沢山の「痛み」の全てを武に癒され・・新しい命を授かった瞬間。
この瞬間の万葉には、今までの「彼女」とは違う、涙せずにはいられない「美しさ」がありました。それは・・・「歓喜」と云う名の美しさ・・・
> やはり久遠のメインヒロインは万葉でなければ務まりませんです。
> 万葉あっての久遠!!久遠の絆は万葉のもの!!
> 世界は万葉のものぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
でも万葉ちんは武さんのモノ(爆)
> むぅわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁにぃょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
>
> まよまよー、まよーまーよーまよまよーまよ♪
> (訳:万葉ってばなんて罪つくりなんざんしょ♪)
と、暴走する人間を多数産み出す程の殺傷力を持った脅威のヒロイン、それが高原万葉なのだと思いますぅ♪♪
たけまよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
1892
▲[1866]
▼[1910]
▼[1998]
高原万葉のファンの人、おいでませ〜(バレ)♪
> ではワタシが。
そうなんですよ・・・まよせん始め、万葉ファンの方、こぞって参加して欲しいんですけどね・・・来なかったら後でお仕置きですね(笑)
> やはり、なんといっても、いうまでもなく、当然のことながら(もうええ!)、久遠の絆のメインヒロイン。
そうそう!!彼女の物語が、贔屓目を無くして見ても・・・「本筋」である事は否定出来ないと思います。
> いくらゲームシステムがよくても、シナリオがすばらしくても、音楽がよくても、魅力的なサブキャラに萌えても(?)、メインヒロインがよくなくっちゃ「名作」とは言えないっす!!
> (ワタシ的考察)
そうそう!!他の二人のシナリオに行っても、万葉は少なからず関わってきますから・・・そりゃもう、胸が痛いことこの上無いほどに・・・(涙)
もっとも、この「高原万葉」の魅力と云うのは、その周囲に入る沢山の他の登場人物によって、更に引きたてられたものだとは思います♪
> まよう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
たける〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
・・・・・・・・つ、つい・・・(爆)
1910
▲[1892]
▼[1928]
Re:高原万葉のファンの人、おいでませ〜(バレ)♪
>> ではワタシが。
> そうなんですよ・・・まよせん始め、万葉ファンの方、こぞって参加して欲しいんですけどね・・・来なかったら後でお仕置きですね(笑)
そうですね。(?)
わざわざ黒月さんが頓所に書き込んでくれたんですから。
>> まよう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
>
> たける〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
>
> ・・・・・・・・つ、つい・・・(爆)
こうしてワザ(?)は引き継がれていくのね・・・・・・・・・・・・・・・・
1928
▲[1910]
なし
沢山の人間の理性をぶち切る罪な女性♪
> そうですね。(?)
良いのね・・・じゃ、ご一緒に・・・
> わざわざ黒月さんが頓所に書き込んでくれたんですから。
そうですね、ご協力、感謝です。あちらを見ておいでになった方もいるかもしれませんし・・
ツリーの〆切まで教えて頂いて、本当に感謝です。
>>> まよう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
>>
>> たける〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
>>
>> ・・・・・・・・つ、つい・・・(爆)
>
> こうしてワザ(?)は引き継がれていくのね・・・・・・・・・・・・・・・・
たけまよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ)
・・・・教えていただいた技で(笑)
でも、こうして叫ばずにはいられないのも仕方ないですよね・・・だって、本編では武さん水から叫んでましたし・・
「まよーーーーーーーーーーうッ!!」
って・・・(笑)
1998
▲[1892]
▼[2006]
大変に危険です♪(をぃ)
それだけはご勘弁を〜(平伏)
2006
▲[1998]
なし
大惨事になっちゃいますね(ニヤ)
>
> それだけはご勘弁を〜(平伏)
だって、折角胸張って「万葉ちん」についてアツク語れる公の機会なんですから・・・その好機を逃がすような万葉ちんファンは吊るし上げです(にっこり)
1882
▲[1850]
▼[1890]
高原万葉(久遠の絆ネタバレ)
ちなみに全部の時代で命を落とす悲劇のヒロイン。
1890
▲[1882]
▼[1891]
▼[1899]
武さんと幸福になって〜〜〜〜〜〜!!!!
お姫様で遊女で巫女さんですぅ♪
螢に付いては「村娘」が良いと云う意見も・・私はどっちも好き〜〜♪
(脱がせやすいのは村娘でしょうけどね・・・)
> ちなみに全部の時代で命を落とす悲劇のヒロイン。
そして、その彼女を護れない痛みを、各時代の主人公は抱き続けてきました。
けれど、現代。自分自身の運命に向かい合い、その為の力を手に入れた武さんは・・彼女をついに悲しい運命から救い出します♪
・・・本当、現代では誰よりも何よりも幸福になって欲しいですね・・・
1891
▲[1890]
なし
大変申し訳在りません、上のレスはネタバレです(汗)・・・これも微バレ?
> 螢に付いては「村娘」が良いと云う意見も・・私はどっちも好き〜〜♪
良く考えると綾ちんも、禿と遊女、それぞれ好みがあるんですよね。
澪についても・・・凛とした姿と、普段の「眠ったまま」の姿と・・・
万葉も、いくつかの面の表情を持っていますよね。御剣の使者としての一面と・・・弱い、17歳の一人の少女としての一面。
そのどちらも・・私はとても好きだったりしますが♪
1899
▲[1890]
▼[1932]
Re:武さんと幸福になって〜〜〜〜〜〜!!!!(再臨詔ネタバレ)
> お姫様で遊女で巫女さんですぅ♪
>> ちなみに全部の時代で命を落とす悲劇のヒロイン。
> そして、その彼女を護れない痛みを、各時代の主人公は抱き続けてきました。
> けれど、現代。自分自身の運命に向かい合い、その為の力を手に入れた武さんは・・彼女をついに悲しい運命から救い出します♪
> ・・・本当、現代では誰よりも何よりも幸福になって欲しいですね・・・
しかし、再臨詔編では追い討ちをかけるかのように二人に過酷な運命が待っています。
万葉を残し一人太祖と共に黄泉に落ちる武。
それから幾つの時が立つか武が黄泉でみたのは・・・そう万葉!
彼女は仲間と共に黄泉へと降りてきました、今まで守られていた自分を捨て本当の愛を手に入れるために・・・・
今度こそお幸せに〜〜〜〜〜〜〜!!!
1932
▲[1899]
なし
沢山の…一つでも沢山の幸福を二人に・・・(久遠バレ)
>
> しかし、再臨詔編では追い討ちをかけるかのように二人に過酷な運命が待っています。
過ぎ去りし未来で・・・幸福な日々を手に入れた万葉。けれど、その幸福な日々をも捨てる覚悟で・・運命を遣りなおそうとした武。
彼等の「過酷な運命」は、武がその意思で選んだものでした。それに、万葉は本当に納得していたのでしょうか?
その答えは・・私は「否」だと思っています。正しくは、万葉には武程の決意は無かった。ただ、武が選んだ道だから・・その選択に従った。
ここが、幸福を手に入れて弱くなってしまった「高原万葉」と云う女性の、一番の「過ち」だと思います。だからこそ、武は・・一人で闘う事になったのですから・・・
実際、再臨詔では、万葉の弱さと云うのは…本編と比べて、非常に分かり易い形で描かれていたと思います。それは…万葉を甘やかしていた武さんのせいでもあるんでしょうけどね。
> 万葉を残し一人太祖と共に黄泉に落ちる武。
> それから幾つの時が立つか武が黄泉でみたのは・・・そう万葉!
> 彼女は仲間と共に黄泉へと降りてきました、今まで守られていた自分を捨て本当の愛を手に入れるために・・・・
かっては自分の手の中にあった「至福の日々」。それを失ってしまった万葉の痛みは果たしてどれだけであった事でしょう。
自分の傍らに武のいない孤独。それは、一度その「武がいる幸福」を知ってしまった今となっては・・知らなかった時の比では無かったと思います。
そして、だからこそ・・武を失った後の万葉が、どれだけの深い思いと、強い決意を込めて・・・沢山の苦しみを乗り越えて、彼の元にやって来たのか・・
その事を思うと、再臨詔のラストの万葉には改めて惚れ直してしまうんですよ。
> 今度こそお幸せに〜〜〜〜〜〜〜!!!
今度こそ・・・久遠に、互いの絆の幸あらん事を・・・少しでも多く、少しでも長く、何時までも何時までも・・千年でも万年でも、二人には幸福になって欲しいですぅ。
1905
▲[1850]
▼[1916]
高原万葉(久遠の絆ネタバレ)
「わたしと……一緒に死んで」
「解った、一緒に死のう」
「ッ!武……」
「俺の心臓はここだ……、今度はしくじるなよ」
「でき…ない……あなたを…失うなん……て……もう……二度と」
「やるんだ、万葉。君は、その為に俺と巡り会ったのだから……」
「い…や……いやよッ、いやぁッ!」
「万葉ッ!」
「私、あなたを殺したくないッ!あなたと一緒にいたいッ。たとえ……永遠にこの軛から逃れられなくても、あなたに生きていて欲しい………」
武を殺すことへの使命感と、それを上回る彼への愛情。そんな彼女の切ない想いが描かれているこのシーンはトゥルーエンドの次に好きですね。
実は、こうした万葉の本音が聞けるシーンって案外少ないのでは?
1916
▲[1905]
▼[2075]
例え死と云う選択でも・・(バレ)
そうですね・・・万葉の抱えた悲しい決意を一番痛感するシーンだと思います。
「貴方は私が・・必ず殺してみせるから」
そう、瞳に決意の光を湛えて自分を見つめていた万葉。そして・・出会ったあの時と同じ、瞳に深い悲しみを込めて、溢れた言葉は・・
> 「わたしと……一緒に死んで」
> 「解った、一緒に死のう」
彼女は最初「殺してみせる」と云いました。それは・・彼女自身が心の奥で気付いていたからかもしれません。
果たして自分に・・愛する男を殺す事が出来るのか。このルートでは、彼女は一度、彼と共に死を選びました。彼を殺し・・その報いとして、自分もまた彼の手に掛かる。
それは、彼を殺しておいて・・・自分が生きては行けない事を、知っていたからではないかと思います。
> 「でき…ない……あなたを…失うなん……て……もう……二度と」
> 「私、あなたを殺したくないッ!あなたと一緒にいたいッ。たとえ……永遠にこの軛から逃れられなくても、あなたに生きていて欲しい………」
ここは、あのシーンと同じですよね。
「私、世界が滅んでも貴方といたい。貴方に生きていて欲しい。私は・・・世界よりも貴方が欲しい・・・・」
平安編の本筋ではこう語った螢、その言葉と同じ。千年前に、使命故に押し殺した言葉・・本当の願い。彼女の悲痛な魂の叫びを感じます。
> 武を殺すことへの使命感と、それを上回る彼への愛情。そんな彼女の切ない想いが描かれているこのシーンはトゥルーエンドの次に好きですね。
私も、3番目に好きなEDではあります。死と言う名の最後ではありますが・・これも一つの愛の形だと思いますね。武と万葉の・・・深い絆、その想いの強さを感じさせてくれます・・
> 実は、こうした万葉の本音が聞けるシーンって案外少ないのでは?
彼女は、普段、自分を隠していますよね。本当は弱くて脆くて・・・一人では立つ事の出来ない弱い女性。
ですが、彼女は、武にも・・そして自分自信にもそんな自分を隠していたように思います。
弱い自分に気付いてしまうと、もう一人ではいられないから・・運命に立ち向かう事は出来ないから・・・そして、何より・・武の重荷になってしまうから・・
本当、だからこそ・・万葉が本当の想いを口にするシーンはこんなに心を動かされるのかもしれません・・
>
2075
▲[1916]
なし
例え死と云う選択でも・・?(『久遠』ネタバレ)
昨夜、再プレイして見ました・・・
> そうですね・・・万葉の抱えた悲しい決意を一番痛感するシーンだと思います。
痛い・・・はっきり言って痛すぎます(帰ってくるまでほぼ一日かかりました)。
> 「貴方は私が・・必ず殺してみせるから」
>
> そう、瞳に決意の光を湛えて自分を見つめていた万葉。そして・・出会ったあの時と同じ、瞳に深い悲しみを込めて、溢れた言葉は・・
>
>> 「わたしと……一緒に死んで」
>> 「解った、一緒に死のう」
星空を背に一筋、涙をこぼす万葉・・・絵的にはとても好きなシーンなのですが、
>> 武を殺すことへの使命感と、それを上回る彼への愛情。そんな彼女の切ない想いが描かれているこのシーンはトゥルーエンドの次に好きですね。
>
> 私も、3番目に好きなEDではあります。死と言う名の最後ではありますが・・これも一つの愛の形だと思いますね。武と万葉の・・・深い絆、その想いの強さを感じさせてくれます・・
感動に水を差すようで申し訳ないんですが、あのルートの結末って、要するに「闇の皇子になり切れなかった武も、身を挺して彼をかばった万葉も、二人一緒に幹久に殺されてしまった」ということですよね。やはりバッドエンドという印象のほうが強く感じられて、私にとっては好きなEDランキング対象外となってしまいました(バッドエンドの中では文句なしで1位なんですけどね(^-^) )
1912
▲[1850]
▼[1939]
Re:高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ)
口の悪い方々からは「千年ストーカー」とも呼ばれている。
でも、万葉ほどの美少女で、知的な女性、なおかつ性格良しならストーカーされてもいいかな(笑)
1939
▲[1912]
▼[1943]
武を万葉はずっと見つめていたのよん(久遠バレ)♪
>
> 口の悪い方々からは「千年ストーカー」とも呼ばれている。
そんな人たちは乙女の粛正が待ってます(にっこり)
> でも、万葉ほどの美少女で、知的な女性、なおかつ性格良しならストーカーされてもいいかな(笑)
そうそう(笑)
万葉が最初に桜吹雪の中で武を遠くから見つめているのは印象的でしたね・・・そして、彼女は彼が自分に気付くと、その身を隠してしまいます。
その辺りにも…彼女の中の不安が垣間見えますよね。
ようやく出会えた運命の男性・・・けれど、その人を自分は殺さなくてはならないのかもしれない。そして、自分は彼を思い出して、こうして彼に逢いに来たけれど、彼にはもう他に愛する人がいるかもしれない、自分は彼の重荷にしかならないのかもしれない・・・
そんな沢山の思いを抱えて・・それでも武を見つめていた万葉。
その万葉の思いに気付いた武が
「そう・・そうだ。そうやって君は立っていた。じっと俺を見つめて・・逢いに来ていたんだ」
と彼女を見つめ返す「再臨詔」のシーンは絶品♪
最初に「おおぉぉぉぉぉッッ!!!??」と思って、凄くドキドキしたシーンでした♪
1943
▲[1939]
▼[1951]
武の誤算(再臨詔ネタバレ)
>その万葉の思いに気付いた武が
>「そう・・そうだ。そうやって君は立っていた。じっと俺を見つめて・・逢いに来ていたんだ」
> と彼女を見つめ返す「再臨詔」のシーンは絶品♪
> 最初に「おおぉぉぉぉぉッッ!!!??」と思って、凄くドキドキしたシーンでした♪
そしてこの後、武は万葉に「百年・・・ぶりだね」とそっと呟きその言葉を聞いた万葉は泣いてしまう。
でもこの時、武に未来での出来事の記憶は無く勝手に一人で過去に来た事を万葉に怒られる。
万葉が言うにはこの時点では武は過去の記憶を思い出してないので神力が使えないとの事。
もしこのまま記憶が戻らなかったら、いったいどうするつもりだったのだろう?
武ってば意外とうかつ・・・
1951
▲[1943]
なし
武さんは神様としてはまだ新米様だもの(笑)ネタバレ
>
> そしてこの後、武は万葉に「百年・・・ぶりだね」とそっと呟きその言葉を聞いた万葉は泣いてしまう。
ここは・・万葉ちんファンにとってはツボでしたね。一回トゥルーエンドを見た人間は、再プレイ時に、出会った彼女にこう云ってあげたくて仕方なかった筈ですから。
その後の「何となく公認の仲」と云うのもツボですぅ。
> でもこの時、武に未来での出来事の記憶は無く勝手に一人で過去に来た事を万葉に怒られる。
その時の拗ねてる表情がとっても生き生きとしてて可愛かったですね。
プールで頬染めて怒ってるシーンと良い・・彼女のこう云う素直な反応はとっても可愛かったですぅ♪
> 万葉が言うにはこの時点では武は過去の記憶を思い出してないので神力が使えないとの事。
> もしこのまま記憶が戻らなかったら、いったいどうするつもりだったのだろう?
ううん、久遠の絆・再臨詔・・・あっと云う間に完結(爆)
> 武ってば意外とうかつ・・・
神様も決して万能ではありませんから(笑)
でも、シメるべき所はきっちりとシメるのが彼のステキな所なの・・・(ポッ)
1918
▲[1850]
▼[1941]
Re:高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ)
私の拙い言葉ではとても表現出来ませんッ!!!
とにかく、命尽きるまで応援したい女性です!!!
(もちろん武君とペアで!!!)
鈴麗ねぇさま!!!この言語能力不足の私の代わりに
思う存分やっちゃって下さいませ!!!
ここは貴女のメッカでしょうから!!!(笑)
1941
▲[1918]
▼[1977]
たけまよへの愛ある限り闘いましょう(バレ)!!
>
> 私の拙い言葉ではとても表現出来ませんッ!!!
> とにかく、命尽きるまで応援したい女性です!!!
いえ・・・彼女の素晴らしさはどんな言葉を使っても、美辞麗句を駆使しても、決して語り尽くせる事は無いでしょう。
唯一それを伝えられる言葉・・・それは
「久遠の絆をしろぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(絶叫)」
のみだと思います・・ええ、本気で!!!!
> (もちろん武君とペアで!!!)
そうそう・・それが一番大切♪
万葉を一番素晴らしく輝かせる事の出来るのは・・・やっぱり武さんの存在なんですよ。
彼の想いに・・優しさに、愛に、その温もりに包まれて・・それで始めて、万葉は心から笑ってくれるのだと思います。
> 鈴麗ねぇさま!!!この言語能力不足の私の代わりに
> 思う存分やっちゃって下さいませ!!!
> ここは貴女のメッカでしょうから!!!(笑)
万葉ちんファンの方の聖地でしょう(笑)
でも、本来どんな言葉を尽くしても・・・「好き〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」
の一言には叶わないんですよね・・・ううっ・・
たけまよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜好き〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
・・・一生憑いてくわッ(爆)
1977
▲[1941]
▼[2008]
Re:たけまよへの愛ある限り闘いましょう(バレ)!!
それでも鈴麗さんの美辞麗句は群を抜いていると思います。
愛を感じますわ。(笑)
> 唯一それを伝えられる言葉・・・それは
> 「久遠の絆をしろぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(絶叫)」
> のみだと思います・・ええ、本気で!!!!
そのとおりですね。
> でも、本来どんな言葉を尽くしても・・・「好き〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」
> の一言には叶わないんですよね・・・ううっ・・
まったくもってそのとおりですね。
> たけまよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜好き〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
> ・・・一生憑いてくわッ(爆)
鈴麗ねえさま、その壊れっぷりが素敵…。
私も憑いていきますぅ。
2008
▲[1977]
なし
闘えど闘えど終わりの見えない道ですけどね(笑)バレ
> 愛を感じますわ(笑)
万葉ちんへの愛だけなら負けません・・・武さん以外には。ただ、こちらのツリーに参加してる方は皆そう思ってるのでしょうね。
「久遠の絆」は非常に主人公へのシンクロ率が高いゲームだと思っていますから・・
トゥルーエンドをクリアした誰もが、万葉を心の底から愛し、護り続けていく事を誓ったと思います。
>> 唯一それを伝えられる言葉・・・それは
>> 「久遠の絆をしろぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(絶叫)」
>> のみだと思います・・ええ、本気で!!!!
>
> そのとおりですね。
万葉の素晴らしさは、ゲームジャケットからも滲み出ていますからね。
武に抱きしめられて切なげな表情を浮かべるPS版、瞳に幾多の想いを乗せて、悠久の時を見つめているかの様なDC版・・どっちもとっても魅力的です♪
>> でも、本来どんな言葉を尽くしても・・・「好き〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」
>> の一言には叶わないんですよね・・・ううっ・・
>
> まったくもってそのとおりですね。
「好き」ってこの言葉は、作品中でも何度か出てきますよね。その中でも特に殺傷能力が高いのは
「たける・・すき」
だと思います・・平仮名がポイント(笑)
>> たけまよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜好き〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
>> ・・・一生憑いてくわッ(爆)
>
> 鈴麗ねえさま、その壊れっぷりが素敵…。
> 私も憑いていきますぅ。
万葉ちんの素晴らしさの一つに、同性のファンにも支持が高い事があると思っています。
それは彼女の真摯で、健気で、一途な想いが、同じ女性としての私達の胸にも届くからだと思います。
素直になれない、武に甘える事の出来ない不器用な少女の一面が・・ね。
>
>
1946
▲[1850]
▼[1949]
Re:高原万葉(久遠の絆微ネタバレ)
政治ネタやオタクネタを話しているが政治ネタはともかくオタクネタが何なのかミョ〜に気になる。
万葉もアニメとか見たりするんだろうか?
1949
▲[1946]
なし
多様な話題を持っていたのは・・(バレ)
彼女が囲まれてるシーンですよね、今までの千年、孤独を抱えていた万葉だけに・・・このCG見ると、良かったね、って思えてしまいます。
> 政治ネタやオタクネタを話しているが政治ネタはともかくオタクネタが何なのかミョ〜に気になる。
これは・・確かに。
個人的には、彼女が多種多様な話題を持っていたのは、彼を探していたからだと思っています。
万葉は今生で初めて、自分から彼に逢いに来ました。それは、今生でこそ全てを終わらせようとする、彼女の決意の現れのようにも思えます。
何時だって彼が彼女の元に現れた時・・彼女はもう、逃れる事の出来ない・・彼の元に行く事の出来ない、何らかの柵を抱えていましたから。
けれど・・今までの千年、運命が始まる時を待っているだけだった彼女には、彼が何処で何をしているのかが分からない。
だから、彼を見つけ出す為の手段として・・万葉が用いたのが、マスメディアの存在だったのでは無いでしょうか?
そして、彼女は遣って来た。連続猟奇事件が多発していると云う秋津の町に。彼がいるのか・・・居たとすれば自分はどうすれば良いのか。
彼に早く出会いたい・・けれど、惨劇の原因である「闇の皇子」としての彼を見つけ出したくはない・・
そんな葛藤を抱えながら・・・万葉はこの町に来たのかもしれません。
そして、彼を見つけてしまった。ニュースを通じて猟奇殺人の存在を知っていた万葉は、彼こそその事件の犯人だと思ったのかもしれません。だからこそ・・・
「貴方は私が・・必ず殺してみせるから」
と告げたのかもしれませんね。
> 万葉もアニメとか見たりするんだろうか?
アニメを見てるから・・ミラージュニースの格好をあれだけ恥かしがったのかもしれませんね〜(笑)
1947
▲[1850]
▼[1948]
「たける・・・○○(超ネタバレ)」
「たける・・すき」
万葉が死を前に最後に武に残した言葉。
そして・・恐らくは彼女が、武に最も伝えたかった言葉・・・
彼女は、今まで何度も「御剣の使者」としての使命を口にして来ました。そして、武に彼が登極する事の重要さを説いて来ました。
結果、その事は少なからず、武と彼女の心の距離を広げています。それは・・否めない事実だと思います。
けれど、その万葉の態度は、全て「運命を終わらせて武と共に過ごす」と云う願い故でした。
「色々理由をこじつけて、貴方に神になるように言っていた本当の理由は、貴方と一緒にいたい私の身勝手な気持ちからだったの・・・酷い女でしょう?」
彼女は自分の我が侭な一面から目を背け、自分の行動を正当化する為に・・敢えて「御剣の使者」としての使命を持ってきたのでしょう。
ですが、その彼女の行動の全ては、ただこの想い・・
「たける・・すき」
と言う想いから来ていたのでしょうね。
この台詞に魂の其処から泣かされた人間、多数。
万葉の必殺技の一つだと思います。
・・・・この後も、武さんを屈服させる最高の一言として使われたのかもしれませんね(笑)
1948
▲[1947]
▼[1952]
Re:「たける・・・○○(超ネタバレ)」
ああ、泣いたよ泣いたさ泣いたとも!
これで泣かないヤツがいたらそいつは人間じゃねぇっ!!
・・・なんて云ったらヒンシュクものなので云いません(^^;>ヲィ
1952
▲[1948]
▼[2004]
武さんの反応がまた泣けるのよね・・(涙)
>
> ああ、泣いたよ泣いたさ泣いたとも!
> これで泣かないヤツがいたらそいつは人間じゃねぇっ!!
そうです・・武さんにシンクロしている人間は泣けること請け合い。実際に武さんも泣いてますしね。
因みに万葉ちんにもシンクロしてるといろんな意味で泣けますぅ(涙)
「僕は彼女が欲しい・・他には何も要らない」
太祖に取りこまれそうになりながらもそう叫んだ武・・・
「ふざけるなぁッ!彼女が・・万葉がいないこの世界に何の意味があるッ!?」
皇命の言葉にそう叫んだ武・・・・
「駄目だ、放さないぞ、絶対に!誓っただろう?絶対に、絶対にお前を護るって!俺は今まで何度もその約束を破ってきた!だけど今度こそ・・今度こそはこの手を離すもんかぁッ!!」
そして、手を離せと云う万葉にそう叫んだ武。彼にとって彼女がどんなに大切で・・失うことの出来ない唯一無二の存在なのか。
それを痛いほど感じさせられた後でやって来る・・・絶対の・・そして永遠の別れ・・
その後に、万葉ちんの亡骸を抱きしめて絶叫する武さんに・・・・更に涙が溢れて溢れて・・・
> ・・・なんて云ったらヒンシュクものなので云いません(^^;>ヲィ
スミマセン、更に云っちゃいました(駄目爆)
だって、だって、久遠の絆で一番「胸が痛かった」シーンなんだもの・・(涙)
カキコしながらでも、思い出して泣けてきます(苦笑)
2004
▲[1952]
▼[2012]
武に乗り移ってたのでもう‥‥(号泣)
>>
>> ああ、泣いたよ泣いたさ泣いたとも!
>> これで泣かないヤツがいたらそいつは人間じゃねぇっ!!
>
> そうです・・武さんにシンクロしている人間は泣けること請け合い。実際に武さんも泣いてますしね。
役者の勉強をしはじめた頃にプレイしたために、まさしく「たけちゃん」になっりきっていたまよ人です。
号泣しながら‥‥
「またか‥‥また俺は君を守れなかった‥‥、」
そんな気分でへこみましたよ。本当に。
> 因みに万葉ちんにもシンクロしてるといろんな意味で泣けますぅ(涙)
今度挑戦しようかなぁ〜(爆)
でも、結局「まよ大好き〜〜♪」ってたけちゃんになるのが見え見えなのでやっぱりまよまよ言ってることにします。
だって「武さん大好き♪」なんてやってると、汰Oちゃんになってしまいそうで‥‥。
> 「僕は彼女が欲しい・・他には何も要らない」
>
> 太祖に取りこまれそうになりながらもそう叫んだ武・・・
>
> 「ふざけるなぁッ!彼女が・・万葉がいないこの世界に何の意味があるッ!?」
>
> 皇命の言葉にそう叫んだ武・・・・
>
> 「駄目だ、放さないぞ、絶対に!誓っただろう?絶対に、絶対にお前を護るって!俺は今まで何度もその約束を破ってきた!だけど今度こそ・・今度こそはこの手を離すもんかぁッ!!」
>
> そして、手を離せと云う万葉にそう叫んだ武。彼にとって彼女がどんなに大切で・・失うことの出来ない唯一無二の存在なのか。
>
> それを痛いほど感じさせられた後でやって来る・・・絶対の・・そして永遠の別れ・・
>
> その後に、万葉ちんの亡骸を抱きしめて絶叫する武さんに・・・・更に涙が溢れて溢れて・・・
うぅっ、泣かせないでください、ディスプレイの前でキー打ちながら泣いてるなんて怪しい人ではありませんか。(大泣)
>> ・・・なんて云ったらヒンシュクものなので云いません(^^;>ヲィ
>
> スミマセン、更に云っちゃいました(駄目爆)
> だって、だって、久遠の絆で一番「胸が痛かった」シーンなんだもの・・(涙)
痛いを通り越して放心してしまうシーンでした、あの後なんていろんな感情がごちゃ混ぜになって
それが全て涙になって溢れてきたって感じでしたね。
> カキコしながらでも、思い出して泣けてきます(苦笑)
何時いかなる場所でも、思い出すと涙が出てきますね。
外出中なんてこらえるのに必死になってしまうのです。
あぁ、万葉。君と居られるだけで僕は幸せになる、君が居るだけでこんなに優しくなれるんだよ。
使い古されたような言葉が、この二人には一番ピッタリで、なぜか新鮮な気がします。
え?誰の言葉かって?
それはモチロン。 ね♪
2012
▲[2004]
▼[2035]
「抱いて、武・・・(以下自主規制)」といわれた日には(涙)久遠バレ
>
> 役者の勉強をしはじめた頃にプレイしたために、まさしく「たけちゃん」になっりきっていたまよ人です。
役者の勉強はしていませんでしたが、如何せん、序盤からすっかり武さんになりきっていた鈴麗光です(爆)
> 号泣しながら‥‥
>
> 「またか‥‥また俺は君を守れなかった‥‥、」
> そんな気分でへこみましたよ。本当に。
そうなんですよね・・そして、武はこの時、自分の卑怯さを知ってますから。
運命から逃れる為に彼女を避け続けた夏・・・運命に立ち向かう為に、敢えて万葉の弱さに気付かぬ振りをしていた秋。
万葉が京都に来る事に、どれだけの不安を抱いているのか…深く考えれば、それに武が気付かない筈は無いでしょう。まして、旅行中に彼は・・最も新しい「冬の京都で澪を失った信吾」の記憶を取り戻しているのですから・・
それでも、汰一に指摘される瞬間まで、武はその万葉の不安に背を向けていた。武はこの時・・自分自身が運命から逃れる事に必死だったからです。
その自分の卑怯さ・・万葉の表面上の強さに甘えていた弱さが・・・この時の武自身をどれだけ苦しめたでしょう。
>> 因みに万葉ちんにもシンクロしてるといろんな意味で泣けますぅ(涙)
>
> 今度挑戦しようかなぁ〜(爆)
良いですよ、一時流行ったマルチサイトADVを無料で遊べます(笑)
> でも、結局「まよ大好き〜〜♪」ってたけちゃんになるのが見え見えなのでやっぱりまよまよ言ってることにします。
> だって「武さん大好き♪」なんてやってると、汰Oちゃんになってしまいそうで‥‥。
ううん、武さんは男性から見ても非常に魅力的だから良いのでは?
それに、それを言ったら・・・こうして万葉に萌えてる私は(苦笑)
>> その後に、万葉ちんの亡骸を抱きしめて絶叫する武さんに・・・・更に涙が溢れて溢れて・・・
> うぅっ、泣かせないでください、ディスプレイの前でキー打ちながら泣いてるなんて怪しい人ではありませんか。(大泣)
大丈夫、打ちながら私も泣いてたから(爆)
「久遠の絆」のこうした一連のシーンは非常に印象深いです。台詞回しが詩的で流れる様なのに・・・非常に深く心に響くんですよね。
>> だって、だって、久遠の絆で一番「胸が痛かった」シーンなんだもの・・(涙)
>
> 痛いを通り越して放心してしまうシーンでした、あの後なんていろんな感情がごちゃ混ぜになって
> それが全て涙になって溢れてきたって感じでしたね。
そうそう!!!
武さんも放心してましたね・・まるで螢の様に、花火の様に、雪の様に・・・腕の中で、光の粒になって消えてしまった万葉。
確かに腕の中にあった万葉の存在が・・温もりのみならずその感触まで消えてしまった時。武は一体何を思ったのでしょうか・・・
> 何時いかなる場所でも、思い出すと涙が出てきますね。
> 外出中なんてこらえるのに必死になってしまうのです。
車の中でBGM「久遠」聞くと、このシーンが自然に頭に浮かんでしまって・・運転中に泣けて非常に危険です(爆)
> あぁ、万葉。君と居られるだけで僕は幸せになる、君が居るだけでこんなに優しくなれるんだよ。
> 使い古されたような言葉が、この二人には一番ピッタリで、なぜか新鮮な気がします。
そうですね、互いには互いの存在が不可欠でしょう。そして、万葉を選んだ主人公・・御門武が、どれだけ、周囲の人間を思ってくれているかは作品からも良く伝わりますよね。
それは・・彼が同じに知っているからでしょう。自分がその人を大切に思う様に・・相手も自分を大切に思ってくれるのだと。そして、その事に気付かせてくれたのは…千年前の螢との出会いであり、高原万葉である「彼女」の存在なのだと思います。
> え?誰の言葉かって?
>
> それはモチロン。 ね♪
>
ううっ、だ、誰〜〜〜〜〜〜??
2035
▲[2012]
▼[2083]
「たける・・・あっ!そこはまだ‥(以下自主規制)」え?そっちじゃない?久遠バレ
>
> 役者の勉強はしていませんでしたが、如何せん、序盤からすっかり武さんになりきっていた鈴麗光です(爆)
て言うか、武って名を、自分の名でやってたからね。もう悶えまくってましたよ、ラブラブ時にゃ。
> 万葉が京都に来る事に、どれだけの不安を抱いているのか…深く考えれば、それに武が気付かない筈は無いでしょう。まして、旅行中に彼は・・最も新しい「冬の京都で澪を失った信吾」の記憶を取り戻しているのですから・・
>
> それでも、汰一に指摘される瞬間まで、武はその万葉の不安に背を向けていた。武はこの時・・自分自身が運命から逃れる事に必死だったからです。
>
> その自分の卑怯さ・・万葉の表面上の強さに甘えていた弱さが・・・この時の武自身をどれだけ苦しめたでしょう。
>
武も人の子。
自分の弱さを認め、太祖と真っ向から戦い。
そして神にさえも自分の意思を貫き通す。
久遠のキャラ一人一人が人間と言う弱さを持ち、
汚い部分をどこかで抱えていた、それだから、僕らはこれだけ感情移入できるのでしょう。
僕らは強くもなれると教えてくれたゲームでした。
>> だって「武さん大好き♪」なんてやってると、汰Oちゃんになってしまいそうで‥‥。
>
> ううん、武さんは男性から見ても非常に魅力的だから良いのでは?
>
> それに、それを言ったら・・・こうして万葉に萌えてる私は(苦笑)
よく女の子が女の子に「可愛いぃ〜〜っ♪」って言ってますが、男が男に「凛々しい〜〜♪」って言うと友達が居なくなります。代わっておOモダチが‥‥。
僕はノーマルなので万葉で十分っす。(汗汗)
>> うぅっ、泣かせないでください、ディスプレイの前でキー打ちながら泣いてるなんて怪しい人ではありませんか。(大泣)
>
> 大丈夫、打ちながら私も泣いてたから(爆)
> 「久遠の絆」のこうした一連のシーンは非常に印象深いです。台詞回しが詩的で流れる様なのに・・・非常に深く心に響くんですよね。
ガツン。とね♪
強烈すぎて前世の記憶が甦ってきそうです。(笑)
>> 痛いを通り越して放心してしまうシーンでした、あの後なんていろんな感情がごちゃ混ぜになって
>> それが全て涙になって溢れてきたって感じでしたね。
>
> そうそう!!!
> 武さんも放心してましたね・・まるで螢の様に、花火の様に、雪の様に・・・腕の中で、光の粒になって消えてしまった万葉。
>
> 確かに腕の中にあった万葉の存在が・・温もりのみならずその感触まで消えてしまった時。武は一体何を思ったのでしょうか・・・
僕が感じたのは、
心にぽっかり穴があいたなんてものではなく、心そのものが、体の一部が亡くなってしまったような感じでしたね。
後に残ったのは、自分に対しての怒りと神をも殺しかねない憎悪。
あくまで、僕の、観点ですがね。
> 車の中でBGM「久遠」聞くと、このシーンが自然に頭に浮かんでしまって・・運転中に泣けて非常に危険です(爆)
それはやめた方がよろしいのでは‥‥危険すぎますってば。(汗汗)
せめて仕事中の方が‥‥(ヲイ)
「真秀ろば」あたりもすりこまれてます。(ニヤソ)
もう条件反射のようなものですな。
>> あぁ、万葉。君と居られるだけで僕は幸せになる、君が居るだけでこんなに優しくなれるんだよ。
>> 使い古されたような言葉が、この二人には一番ピッタリで、なぜか新鮮な気がします。
>
> そうですね、互いには互いの存在が不可欠でしょう。そして、万葉を選んだ主人公・・御門武が、どれだけ、周囲の人間を思ってくれているかは作品からも良く伝わりますよね。
>
> それは・・彼が同じに知っているからでしょう。自分がその人を大切に思う様に・・相手も自分を大切に思ってくれるのだと。そして、その事に気付かせてくれたのは…千年前の螢との出会いであり、高原万葉である「彼女」の存在なのだと思います。
>
>> え?誰の言葉かって?
>>
>> それはモチロン。 ね♪
>>
> ううっ、だ、誰〜〜〜〜〜〜??
は〜〜い♪まよ人こと藤真の言葉でした♪
なんて、地方の3流ドラマにでも出てきそうな台詞なのですがね。
やっぱ、二人には「ありがちな愛」にどっぷり浸って欲しいものです。
ああぁ!いかん。目頭が‥‥。
2083
▲[2035]
なし
ダァメ♪ですぅ、18禁ネタは控えましょう・・公的な場では(爆)バレ
ああ、男性にはそう云う方多いですね。
確かにラヴラヴ時の万葉の殺傷力は・・壮絶です。あれ、自分の名前でされたらイチコロでしょう(笑)
あと、やっぱり最後の
「○○・・すき」
とはね・・・・・
>> その自分の卑怯さ・・万葉の表面上の強さに甘えていた弱さが・・・この時の武自身をどれだけ苦しめたでしょう。
>
> 武も人の子。
> 自分の弱さを認め、太祖と真っ向から戦い。
> そして神にさえも自分の意思を貫き通す。
冥府で紫電の女性に語った言葉は・・・何ともいえない感懐がありましたね。
「彼女には穢れの責任はありません。どうか彼女の罪を私にお与え下さい」
「勝てるとは思いません…ですが負ける訳には行かないのです。彼女との約束をこれ以上破る訳には…・そこをどいて下さい。例え貴方がこの身を消そうとも、私の愛だけは消せないでしょう。私は愛だけになっても彼女に逢いに行きます」
そう云って語る姿に涙が溢れました・・ああ、万葉に聞かせてあげたいッ(爆)
> 久遠のキャラ一人一人が人間と言う弱さを持ち、
> 汚い部分をどこかで抱えていた、それだから、僕らはこれだけ感情移入できるのでしょう。
そうなんですよね。
自分の弱さを知らない人間は・・その弱さに向かい合えず、本当に強くなる事は出来ないと思います。
再臨詔の最後の万葉・・・彼女は本当に強く成長した姿を見せてくれましたね。
あれは…彼女が弱い自分を・・・武に護られたいと願っている弱い自分を、乗り越えてきたからだと思います。
> 僕らは強くもなれると教えてくれたゲームでした。
そうなんですよね…それを感じさせてくれるのは、やっぱり…登場人物の内面が深く掘りこまれてるからなんだと思います。
> 僕はノーマルなので万葉で十分っす。(汗汗)
オマケシナリオの武さんの魂の叫びと一緒かも(笑)
>> 「久遠の絆」のこうした一連のシーンは非常に印象深いです。台詞回しが詩的で流れる様なのに・・・非常に深く心に響くんですよね。
>
> ガツン。とね♪
> 強烈すぎて前世の記憶が甦ってきそうです。(笑)
前世・・・白い毛皮で、ふかふかしてませんでしたか?
> 僕が感じたのは、
> 心にぽっかり穴があいたなんてものではなく、心そのものが、体の一部が亡くなってしまったような感じでしたね。
確かに、万葉は武の心の中の最も大きな、そして大切な部分を占めていた筈ですから・・・
> 後に残ったのは、自分に対しての怒りと神をも殺しかねない憎悪。
> あくまで、僕の、観点ですがね。
いえ、沢山のプレイヤーがそうした思いを抱えていたと思います。
彼女を失った悲しみを、怒りを、どうする事も出来ない。
そして、それを周囲にぶつけるのではなく、自分自身の弱さにぶつける事の出来るのが・「御門武」と云う人間なのでしょう・・
>>> あぁ、万葉。君と居られるだけで僕は幸せになる、君が居るだけでこんなに優しくなれるんだよ。
> やっぱ、二人には「ありがちな愛」にどっぷり浸って欲しいものです。
ありがちって事は・・「お約束」「王道」って事ですものね。ううん、幸福になって欲しいです♪
> ああぁ!いかん。目頭が‥‥。
コレほど泣かせてくれたヒロイン、他にいないですぅ♪
1954
▲[1850]
▼[2027]
高原万葉(久遠の絆ネタバレ)
その強さは、敵だけでなくプレイヤーまでもいちころ。
かく言う私もやられちゃった一人ですく(*´ー`) エヘヘ
> 寂しげな光を瞳に湛え、武に「貴方は私が・・必ず殺して見せるから」と宣告する登場シーン。
はじめてプレイしたときは「ヒロインが主人公を殺しに来たのか!!」
とものすごい衝撃を受けました。
でも、プレイした今思うとあの台詞には
万葉の迷い、葛藤、不安、そういった思いが秘められているのでしょうね。
> 序盤から主人公の、そしてプレイヤーの心を鷲掴みにするシーン多数。
そりゃもうがっちりと離してくれません
と言うよりこっちが離しません♪フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン
> また・・彼女が最も武の、そしてプレイヤーの心を打ち砕いたのは・・間違い無くここ。武の腕に抱かれながら・・・息を引き取るシーンであろう。
もう涙が溢れて止まりませんでした。
いまでも思い出すとぐっと来ますね ( iдi )
> 彼女の口から語られる・・千年抱き続けたささやかな夢。
千年間もささやかな、本当にささやかな夢を抱きつづけた。
それほどまでに「彼女」の「彼」に対する愛は深いのです。
同時に千年間ずっと守りたいと思いつづけた
「彼」の「彼女」に対する愛も計り知れない。
> そして、溢れる・・・死への、武との別離への恐怖。その彼女が最後に残した言葉は・・
>
> 「たける・・好き」
>
> と言うその一言。まさに心を鷲掴みにするシーンである。
プレイヤーの99.999999・・・・・・・・%が涙したことでしょう(私は心が壊れそうでした)
と言うより、アレで泣かない人間は治療の必要が
あるでしょうね
> その後のトゥルーエンドで見られる微笑、再臨詔で見せつけられる若奥様振り。その全てに・・為す術も無く討ち抜かれた人間も多数いるのではないだろうか?
サブマシンガンあたりで蜂の巣ですよ(笑)
万葉については語り尽くすことはできませんね〜
「だが、今の俺にも、これだけは言えることがある。
君が……俺にとって、
とても大切な人の生まれ変わりなのだと言うことを……
その事だけは……魂で感じるんだ……。」
と言うことでしょうかね〜
それでは〜
2027
▲[1954]
なし
だって彼女との出会いが運命の始まりなんだもの(ネタバレ)♪
> その強さは、敵だけでなくプレイヤーまでもいちころ。
> かく言う私もやられちゃった一人ですく(*´ー`) エヘヘ
そうそう・・彼女に討たれるのなら、子鬼になっても良いと言う人間もいますから…ここに(爆)
> はじめてプレイしたときは「ヒロインが主人公を殺しに来たのか!!」
> とものすごい衝撃を受けました。
なんと言っても「殺す」ですからね。武が憤慨するのも当然でしょう。ですが、彼がこの時の万葉に対して感じていた感情は実は・・・怒りでは無くて不安だった。そんな二人の思いが交錯する屋上のシーンは絶品です♪
> でも、プレイした今思うとあの台詞には
> 万葉の迷い、葛藤、不安、そういった思いが秘められているのでしょうね。
あれは、二回目以降に本当にその深い想いを感じさせてくれる・・本当の輝きを放つ台詞ですよね。
この時の武には分からない・・万葉の痛み。それを想うと・・胸が痛んで痛んで・・・
果たしてどれだけの悲しみを超えて、万葉は武の元に現れたのか・・・
> そりゃもうがっちりと離してくれません
> と言うよりこっちが離しません♪フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン
永遠に彼女を一人ぼっちにはしたくないですからね・・ずっと離さないで、離れないで・・・何時までも共に時を重ねていきたいですぅ♪
> もう涙が溢れて止まりませんでした。
> いまでも思い出すとぐっと来ますね ( iдi )
あのシーンは・・見る度、思い出す度、武と万葉の二人の痛みに胸が痛むんですよ。
愛する人間に取り残される武の痛み。愛する人間を孤独の中に置いていかなければならない万葉の痛み・・・・
> それほどまでに「彼女」の「彼」に対する愛は深いのです。
> 同時に千年間ずっと守りたいと思いつづけた
> 「彼」の「彼女」に対する愛も計り知れない。
結局ね、悲しい千年の罰の中にあって彼女を支え続けたのは「一緒に暮らそう」と云う彼との約束だったのだと思います。
そして、彼を闇の皇子の運命から護り続けたのも・・「その時こそ君を護って見せる」という彼女との約束だったのではないでしょうか?
>> 「たける・・好き」
>> と言うその一言。まさに心を鷲掴みにするシーンである。
> プレイヤーの99.999999・・・・・・・・%が涙したことでしょう(私は心が壊れそうでした)
私も心が壊れそうでした・・この作品には生々しく、武さん始め、作品の登場人物の心が伝わって来ますけど・・・ここのシーンはそれが桁違いでした。
> と言うより、アレで泣かない人間は治療の必要が
> あるでしょうね
お仕置きの必要もね・・・泣けるまで延々と語ってやるぅッ(マテ)
>> その後のトゥルーエンドで見られる微笑、再臨詔で見せつけられる若奥様振り。その全てに・・為す術も無く討ち抜かれた人間も多数いるのではないだろうか?
> サブマシンガンあたりで蜂の巣ですよ(笑)
もはや、見る影もありませんね(笑)
因みに一番のヒットは
「ん・・・・・(はぁと)」でした。
上手く行けば基礎知識のトリを飾れます(爆)
> 万葉については語り尽くすことはできませんね〜
> 「だが、今の俺にも、これだけは言えることがある。
> 君が……俺にとって、
> とても大切な人の生まれ変わりなのだと言うことを……
> その事だけは……魂で感じるんだ……。」
> と言うことでしょうかね〜
そうですよね・・そして・・共に春から秋の季節を重ねた今となっては・・彼女が螢だからと云う理由だけではなく・・・「御門武」にとって「高原万葉」が「とても大切な人」になっているんだと思います。
> それでは〜
ではではですぅ〜♪
1965
▲[1850]
▼[2029]
Re:高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ)
>
> 寂しげな光を瞳に湛え、武に「貴方は私が・・必ず殺して見せるから」と宣告する登場シーン。
> 問い詰める武に「万葉と・・私の事はそう呼んで」と告げる夕暮時の屋上。
> 全てを思い出した武に・・運命の男性に・・「思い出したのね」と悲しげに口にするシーン。
>
> 序盤から主人公の、そしてプレイヤーの心を鷲掴みにするシーン多数。
>
> また、その後に描かれる、運命に毅然と立ち向かう姿。心を許した愛らしい姿に死傷者続出。
>
> 花火を見上げる綺麗な横顔。武の頬を伝う涙を細い指先で拭う仕草。甘酒をふぅ・・こくこくと可憐に飲む姿・・・ここに殺られた人多数(爆)
>
>
> また・・彼女が最も武の、そしてプレイヤーの心を打ち砕いたのは・・間違い無くここ。武の腕に抱かれながら・・・息を引き取るシーンであろう。
>
> 「私ね、貴方が神になる事を望んでいたのは、貴方と一緒に存たかったからなの」
> 「私・・貴方と暮らしたいわ。ずっとずっと夢見ていた事・・・・貴方の腕に抱かれてまどろみ、貴方の寝顔を見ながら目覚める事」
>
> 彼女の口から語られる・・千年抱き続けたささやかな夢。
>
> 「・・・抱いて、武。私が一人ぼっちの夜を思い出して泣かないように。後ろからそっと・・抱きしめて・・・貴方の体温が伝わるように・・・ッ・・」
> 「いやッ!死ぬのはいやッ!!武、武、離れたくない・・・別れたくないよおッ!!」
>
> そして、溢れる・・・死への、武との別離への恐怖。その彼女が最後に残した言葉は・・
>
> 「たける・・好き」
>
> と言うその一言。まさに心を鷲掴みにするシーンである。
>
> その後のトゥルーエンドで見られる微笑、再臨詔で見せつけられる若奥様振り。その全てに・・為す術も無く討ち抜かれた人間も多数いるのではないだろうか?
>
もはや、魔性の女(笑)
>
2029
▲[1965]
▼[2058]
武と汰一にとってはある意味そうかも(笑)ネタバレ
(略)
>> その後のトゥルーエンドで見られる微笑、再臨詔で見せつけられる若奥様振り。その全てに・・為す術も無く討ち抜かれた人間も多数いるのではないだろうか?
>>
> もはや、魔性の女(笑)
天女ですけどね(笑)
でも、確かに「再臨詔」では彼女を巡って派手な兄弟喧嘩が起こりましたし(爆)
再臨詔で汰一の台詞にこうありますよね。
「彼女はお前を操る為の首輪だ。走らせる為の鞭だ。神はお前を利用する時、敵の眼前に無防備な姿の彼女を置くだけで良い。そうするだけで、お前はがむしゃらに敵に立ち向かっていく律儀な忠犬になると云う訳だ」
高天原の神々に果たしてそうした意図があったのか否かは分かりませんが・・そう云われても仕方が無いのは確かだと思います。
そして、この事は・・・沢山の人間の運命を狂わせて来ました。確かに「魔性」と云えるのかもしれませんね。
2058
▲[2029]
▼[2077]
Re:武と汰一にとってはある意味そうかも(笑)ネタバレ
>
> (略)
>
>>> その後のトゥルーエンドで見られる微笑、再臨詔で見せつけられる若奥様振り。その全てに・・為す術も無く討ち抜かれた人間も多数いるのではないだろうか?
>>>
>> もはや、魔性の女(笑)
>
> 天女ですけどね(笑)
> でも、確かに「再臨詔」では彼女を巡って派手な兄弟喧嘩が起こりましたし(爆)
>
> 再臨詔で汰一の台詞にこうありますよね。
>
> 「彼女はお前を操る為の首輪だ。走らせる為の鞭だ。神はお前を利用する時、敵の眼前に無防備な姿の彼女を置くだけで良い。そうするだけで、お前はがむしゃらに敵に立ち向かっていく律儀な忠犬になると云う訳だ」
>
> 高天原の神々に果たしてそうした意図があったのか否かは分かりませんが・・そう云われても仕方が無いのは確かだと思います。
>
僕も万葉のためなら喜んで、忠犬になります(アホ)
> そして、この事は・・・沢山の人間の運命を狂わせて来ました。確かに「魔性」と云えるのかもしれませんね。
>
ある意味、僕たちも運命狂わされたと言えます(笑)
2077
▲[2058]
なし
たけまよに狂ってる女がここに(バレ)
> 僕も万葉のためなら喜んで、忠犬になります(アホ)
彼女をそれで護れるのなら、私も迷わずなりますね(笑)
最も、それはあくまで結果であると思うんです。彼が彼女を選ぶかどうかは分かりませんもの。実際、他のヒロインに行く選択もあるわけですから。
何時の時代も、結局は高天原の意図など関係無しに・・・「彼」が「彼女」を護りたいと願ったんですよね。例え、それが天に仕組まれた事だとしても・・・
その時、彼女を護りたいと思った、彼の気持ちは誰に作られたものでもない、彼自身のものだと思います。
>> そして、この事は・・・沢山の人間の運命を狂わせて来ました。確かに「魔性」と云えるのかもしれませんね。
>>
> ある意味、僕たちも運命狂わされたと言えます(笑)
だって、これが自分で選んだ道だもん♪
私の運命は私がそうありたいと願ったせい。たけまよの傍にいたくて・・・たけまよのイチャイチャを聞きたくて。それでもたけまよの傍でたけまよのラヴラヴを見ていたいから・・これは私が水から願った運命なの(爆)♪
1966
▲[1850]
▼[2038]
高原万葉(久遠ネタバレ)
ボクにとって『久遠の絆』とはすなわち君との出逢いに他ならない。
何度も、手が届いた瞬間に、するりほどけてしまう刻の糸…
顔も声も違う、だけれども変わらないその眼差しを捜しつづけた。
のがさぬよう、きつく抱き締めるほどに…君を壊してしまいそうになるけど…
今度こそ離さない!
君の、愛しいその瞳を二度と悲しみの涙なんかで曇らせたくないから!
二人の出逢いを、悲しみで終わらせたくないから!
だから、この“絆”を、二度と解けぬよう固く結んでゆこう…
『だんご結び』で(爆破)
2038
▲[1966]
なし
タマにはこう云うカキコも良いですよね(微バレ…?)?
> ボクにとって『久遠の絆』とはすなわち君との出逢いに他ならない。
例え言葉にしようとしても・・・・
その「想い」だけが決して掴めない時の流れの様に・・・
掌から流れて消えて行ってしまう・・
でも、そんな中でもたった一つ。
確かだったのは貴方の温もり。
貴方が逢いに来てくれた事。
貴方が抱きしめてくれた事。
貴方が・・私を愛してくれた事・・・
貴方にとって、始まりが私との出会いであったように・・
私にとっても・・・貴方との出会いが全ての物語の始まりだった。
> 何度も、手が届いた瞬間に、するりほどけてしまう刻の糸…
> 顔も声も違う、だけれども変わらないその眼差しを捜しつづけた。
> のがさぬよう、きつく抱き締めるほどに…君を壊してしまいそうになるけど…
貴方の手、貴方の声。
この手にに触れたと思った瞬間消えてしまう・・至福の時。
それはまるで最初から約束されていたかの様に・・・・・
また、この指の間をすり抜けて行ってしまう・・・
でも、貴方は見つけ出してくれた。
顔も声も、貴方の知っている「私」とは違う、今この時の「私」の事を。
何時だって・・背負った罪の重さに脅えながら・・
貴方を見つめていた私の事を・・
だから、強く抱きしめてください。
何時だって、どんな時だって・・・・
例え遠く離れてしまった一人ぼっちの夜だって・・・
私が貴方を感じられる様に・・・・
私が貴方を思い出して・・・一人ぼっちの寂しさに負けてしまわない様に
壊れるほどに強く、痛いくらいにきつく、抱きしめて・・・
貴方の想いで私が壊れてしまうまで・・・・
> 今度こそ離さない!
> 君の、愛しいその瞳を二度と悲しみの涙なんかで曇らせたくないから!
> 二人の出逢いを、悲しみで終わらせたくないから!
今度こそ離れない・・・離さない。
貴方の傍で、貴方の腕の中で・・・・・・
何時だって、誰よりも何よりも近くで、貴方を見つめていたいから・・
こうして、今この時に私達が出会ったと云うこと。
それは決して悲しい想いをする為じゃなく
共に過ごせるこの幸福な時間を・・・
二人で抱きしめて行く為なんだと信じているから・・・
> だから、この“絆”を、二度と解けぬよう固く結んでゆこう…
> 『だんご結び』で(爆破)
・・・・・・チョッキン(鋏の音
嘘です、冗談です、ゴメンナサイ(笑)
勿論、団子結びで、決して解けない様に固く固く結んでください。
でもって結ぶのは、当然二人の赤い糸♪ですよねッ。
1972
▲[1850]
▼[2030]
▼[2068]
たくさんの感謝を・・・(バレ?)
そのおかげで私は世界観が広がりました。色んな意味で本当に感謝したいヒロインです。
あと、「祝福」もね♪やっぱり二人で一人、ですよね(^^ゞ
二人に幸あれ(^^)
2030
▲[1972]
なし
武と万葉が与えてくれたもの(バレ)
> そのおかげで私は世界観が広がりました。色んな意味で本当に感謝したいヒロインです。
同じくです・・彼女、高原万葉に惚れ込み、久遠の絆の世界に魅せられ・・そして、ここで、或いは別の場所で、沢山の方々と知り合う事が出来ました。
それは、私や愛志花様に関わらず・・・作品に魅せられたファンの方一人一人に云える事だと思います。
武がトゥルーエンドの詔で語った言葉。彼の望んだ絆の意味。
それはこうして・・人と人とが、何らかのきっかけで結ぶ絆の一つ一つをも意味していたのだと思います。
この二人の物語に魅せられたお陰で・・沢山の絆を私は手に入れる事が出来ました。
その事を・・改めて感謝したいと思います。
素晴らしい物語を見せてくれた武と万葉始めとする全ての登場人物に。素晴らしいこの世界を創り出して下さった製作スタッフお一人お一人に・・・改めて有り難うございますって云いたいです。
・・・本当に有り難うございます。
> あと、「祝福」もね♪やっぱり二人で一人、ですよね(^^ゞ
> 二人に幸あれ(^^)
そして、作品に魅せられた全てのファンの方々にもね♪
2068
▲[1972]
▼[2084]
たくさんの感謝を・・・与えましょう!(?)
> そのおかげで私は世界観が広がりました。色んな意味で本当に感謝したいヒロインです。
こんど、もっと広げましょうね〜〜〜〜〜〜〜!!(???)
2084
▲[2068]
なし
たくさんの生贄を・・・捧げましょう(ニヤリ)
>> そのおかげで私は世界観が広がりました。色んな意味で本当に感謝したいヒロインです。
>
>
> こんど、もっと広げましょうね〜〜〜〜〜〜〜!!(???)
自ら率先してニエになってくれるのね・・・流石、先生♪
>
>
2007
▲[1850]
▼[2031]
高原万葉(久遠微バレ)
F.O.G作品於いて最高最強の女性と言っても過言では無い程の女性。まさしく男性陣の理想を叶えた女性とも言える(核爆)。
> 花火を見上げる綺麗な横顔。武の頬を伝う涙を細い指先で拭う仕草。甘酒をふぅ・・こくこくと可憐に飲む姿・・・ここに殺られた人多数(爆)
あの「ふ〜ふ〜こくこく」攻撃には見事に殺られました♪(はぁと)
2031
▲[2007]
▼[2057]
だってだって「妻」なんだもぉぉん(ポッ)ネタバレ
> F.O.G作品於いて最高最強の女性と言っても過言では無い程の女性。まさしく男性陣の理想を叶えた女性とも言える(核爆)。
悲しげな姿と云い、その後の愛らしい姿と云い、ちょっと石頭で真面目な所と云い・・・どこを取っても非常に魅力的です!!しかも怒ったり拗ねたりする姿まで可愛いんだもんよ〜(ポッ)
しかも他に類を見ない程の美少女で、高校生にしては反則のナイスバディ(死語)で、料理も上手くて、健気で一途で、自分だけを命がけで愛してくれて、我が侭も優しく聞いてくれて・・・
でもって、トドメは一人暮らしで親の遺産持ちですぅ(マテ爆)!!!
武さん・・貴方は本当に果報者(笑)
>> 花火を見上げる綺麗な横顔。武の頬を伝う涙を細い指先で拭う仕草。甘酒をふぅ・・こくこくと可憐に飲む姿・・・ここに殺られた人多数(爆)
>
> あの「ふ〜ふ〜こくこく」攻撃には見事に殺られました♪(はぁと)
それまでの第二章までが、ずっと悲しげな印象があるだけにね・・・
「そんなに武が自分を見てくれたことが嬉しいの、万葉ちんッ!!」
って、テレビの前で突っ込んでました・・因みに私は非常に嬉しかったです(爆)
>
2057
▲[2031]
▼[2079]
Re:だってだって「妻」なんだもぉぉん(ポッ)ネタバレ
>> F.O.G作品於いて最高最強の女性と言っても過言では無い程の女性。まさしく男性陣の理想を叶えた女性とも言える(核爆)。
>
> 悲しげな姿と云い、その後の愛らしい姿と云い、ちょっと石頭で真面目な所と云い・・・どこを取っても非常に魅力的です!!しかも怒ったり拗ねたりする姿まで可愛いんだもんよ〜(ポッ)
>
> しかも他に類を見ない程の美少女で、高校生にしては反則のナイスバディ(死語)で、料理も上手くて、健気で一途で、自分だけを命がけで愛してくれて、我が侭も優しく聞いてくれて・・・
>
> でもって、トドメは一人暮らしで親の遺産持ちですぅ(マテ爆)!!!
>
> 武さん・・貴方は本当に果報者(笑)
>
僕も、こんな彼女がほしい!(いないって・・)
>>> 花火を見上げる綺麗な横顔。武の頬を伝う涙を細い指先で拭う仕草。甘酒をふぅ・・こくこくと可憐に飲む姿・・・ここに殺られた人多数(爆)
>>
>> あの「ふ〜ふ〜こくこく」攻撃には見事に殺られました♪(はぁと)
>
> それまでの第二章までが、ずっと悲しげな印象があるだけにね・・・
>
> 「そんなに武が自分を見てくれたことが嬉しいの、万葉ちんッ!!」
>
> って、テレビの前で突っ込んでました・・因みに私は非常に嬉しかったです(爆)
>
このシーンだけで、ご飯三杯はいけます(笑)
2079
▲[2057]
なし
だったら千年の時を越えましょう(マテ)
>> 武さん・・貴方は本当に果報者(笑)
> 僕も、こんな彼女がほしい!(いないって・・)
欲しいのね・・・だったら千年の時を越える覚悟が必要です(笑)辛く苦しい道ですが、幸福な(千年後の)未来の為に耐えましょう(マテ)
でも、万葉の為だったら千年を超えられるかも・・・(ダメ爆)
>>> あの「ふ〜ふ〜こくこく」攻撃には見事に殺られました♪(はぁと)
>> 「そんなに武が自分を見てくれたことが嬉しいの、万葉ちんッ!!」
>>
>> って、テレビの前で突っ込んでました・・因みに私は非常に嬉しかったです(爆)
>>
> このシーンだけで、ご飯三杯はいけます(笑)
勿論「丼飯」ですよね(マテ)
2028
▲[1850]
▼[2033]
Re:高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ)
>
> 寂しげな光を瞳に湛え、武に「貴方は私が・・必ず殺して見せるから」と宣告する登場シーン。
> 問い詰める武に「万葉と・・私の事はそう呼んで」と告げる夕暮時の屋上。
> 全てを思い出した武に・・運命の男性に・・「思い出したのね」と悲しげに口にするシーン。
>
後の公式設定集とか、ファンBOOKとか、
多くのカバーイラストのメインヒロイン。
でも顏の表情はいつでも悲しいみたい、見たら自分の心も痛みます、そして迷わず買う(爆)?
> また・・彼女が最も武の、そしてプレイヤーの心を打ち砕いたのは・・間違い無くここ。武の腕に抱かれながら・・・息を引き取るシーンであろう。
> その後のトゥルーエンドで見られる微笑、再臨詔で見せつけられる若奥様振り。その全てに・・為す術も無く討ち抜かれた人間も多数いるのではないだろうか?
ええ、しかも國際性的にね。(笑)
2033
▲[2028]
なし
他国でも、万葉の人気は変わりません♪
> 後の公式設定集とか、ファンBOOKとか、
> 多くのカバーイラストのメインヒロイン。
そりゃもう、彼女あっての「久遠の絆」ですから。
> でも顏の表情はいつでも悲しいみたい、見たら自分の心も痛みます、そして迷わず買う(爆)?
買いましょう(キッパリ)
正直、他のヒロインのルートでの彼女の魅力って言うのも・・「高原万葉」を語る時には必要不可欠ですよね。
主人公が自分以外の手を取ってしまった痛み・・それに耐えなければならない悲しみ。それは、万葉編の比では無いでしょう。あの万葉の悲しげな瞳・・・トゥルーエンドの満面の笑みを知ってる人間には辛過ぎます(涙)
>> その後のトゥルーエンドで見られる微笑、再臨詔で見せつけられる若奥様振り。その全てに・・為す術も無く討ち抜かれた人間も多数いるのではないだろうか?
>
> ええ、しかも國際性的にね。(笑)
国境を超えても、素晴らしいものはやっぱり良いんですよ♪
遠く離れてはいますけど・・これからも万葉に壊れていきましょうね♪
2055
▲[1850]
▼[2085]
Re:高原万葉(久遠、風雨来バレ)
> 彼女の口から語られる・・千年抱き続けたささやかな夢。
女って、難しい生き物らしいですね。
俺にとっては、「FOG」を印象づけた最強のヒロインであり、30年近く生きてきて見てきた数々のヒロインの中で唯一「やられた」ヒロイン。
まさに究極最強の女性キャラクターであり、ある意味理想。
彼女にかなうヒロインなどいるのであろうか...?
いや、いるまい!
容姿も良いが、それ以上に性格が良い。世の「久遠」フリーク達を有無を言わさず撃沈した数々の名シーン、名言...。
筆舌に尽くしがたい至高のヒロイン。
ちなみに「風雨来記」のおまけ「うきうきはなふだ」では、万葉ばかり使っている。基本だね。
やっぱりこのツリーは万葉ネタで染まったね。
予想どうり。
こんな女性、非現実的過ぎるよね...
2085
▲[2055]
▼[2101]
高天原にも存在しません(バレ)♪
彼女の内面は本当に複雑だと思います。
何せ、千年間の思いを抱えている訳ですから・・・
武と一緒にいたい、幸福になりたい。けれど、それは許されない・・・それが自分の罪だから。
まして、自分の思い故に苦しみ続けた人間の中には、勿論武も入っています。
そんな思いを抱えて・・唇から盛れた言葉は
「酷い女でしょう・・?」
・・・・・本当に泣かされてしましました・・(涙)
> 俺にとっては、「FOG」を印象づけた最強のヒロインであり、30年近く生きてきて見てきた数々のヒロインの中で唯一「やられた」ヒロイン。
同じく、○○年生きてきた中で最も「やられた」ヒロインです。そして、「やられた」主人公が武さん、「やられた」世界がこの作品(爆)
> まさに究極最強の女性キャラクターであり、ある意味理想。
最強ですね・・・理想です。
武が云ってましたよね
「万葉は女として俺の中にいる、それは時に欲望と打算を抱かせる」
って。良くも悪くも「女性」としては理想なんだと思います。
> 彼女にかなうヒロインなどいるのであろうか...?
> いや、いるまい!
はい、いません(キッパリ)!!!!
> 容姿も良いが、それ以上に性格が良い。世の「久遠」フリーク達を有無を言わさず撃沈した数々の名シーン、名言...。
> 筆舌に尽くしがたい至高のヒロイン。
至高ですよね・・・
螢、綾、澪・・・彼女達の沢山の深い「想い」を内に宿して・・そして「高原万葉」個人としても非常に魅力的な面を持っています。
沢山のシーンに撃沈され、「真秀ろば」が流れる頃にはメロメロになってました・・
> ちなみに「風雨来記」のおまけ「うきうきはなふだ」では、万葉ばかり使っている。基本だね。
万葉ばかりしてますぅ♪
あの二回目のこいこいが可愛いの・・・・美しいの・・・
これで「武さん」が背後にいたら完璧だったのに(涙)
> やっぱりこのツリーは万葉ネタで染まったね。
> 予想どうり。
スミマセン、スミマセン、スミマセン・・
でも、語るべきネタが多いと云う事は・・・それだけ内面が複雑で魅力的だと云う事で・・・
> こんな女性、非現実的過ぎるよね...
プレイ終わった後、現実に探しませんでした(爆)?
2101
▲[2085]
なし
Re:そのような想いを知った昨今。
>
> プレイ終わった後、現実に探しませんでした(爆)?
探しました。俺にとっての宿命のひと。
最近、万葉ばりの物言いで愛を告白されました...
迷ってます。何しろ(以下検閲削除)
俺の明日はどっちだ?
2060
▲[1850]
▼[2086]
Re:高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ)
どんな服着ても似合う人。浴衣とか、スクール水着とか(爆)。
でも再臨詔ラストのあのジャケットにはド肝を抜かれた。
そういや彼女だけ、夏制服のCG無いですねぇ・・・。
2086
▲[2060]
なし
武さんの部屋だったのかも(マテ)久遠バレ
>
> どんな服着ても似合う人。浴衣とか、スクール水着とか(爆)。
浴衣で胸元押さえて、小首傾げてにっこりも良いですが、スクール水着で頬染めて怒ってる姿に沈没しました(笑)
> でも再臨詔ラストのあのジャケットにはド肝を抜かれた。
あのシーンは本当に衝撃的でしたね。
あの衣装は、高原万葉の戦う意思の現れだったと想うんです。
以前に出た、女の子らしい私服姿と対象的ですよね・・・その辺りに、あの衣装の意図を感じるのですが。
> そういや彼女だけ、夏制服のCG無いですねぇ・・・。
ゲーム中では無いですが、以前雑誌に、岸上先生の「夏服でベッドに横になる万葉」がありました♪
とっても可愛くて色っぽかったの♪♪
2066
▲[1850]
▼[2087]
高原万葉(『久遠』ネタバレ・他力本願、再び(*^^*) )
というわけで、以下ほとんど引用です。
4月17日生まれ 16歳
身長162cm B85・W57・H88
(『久遠の絆 公式原画&設定集 Love & Death』より)
20世紀最後の絶世の美少女ヒロイン。千年の永い時を越え恋に生きる炎の女でもある。これでもかといわんばかりに脱いでくれる(注:前世込みでと思われます)・・・。うさぎさん。
(しば原まさを(芝刈組)さんの同人誌『久遠の絆EL』の柱より。余談だが、彼の描く「うさ耳まようさん」&「D装備まようさん」の破壊力はかなりのものであった。特に「うさ耳」(^-^) )
・・・そういえば、結局「うさ耳」の出どこは誰だったんでしょ?
2087
▲[2066]
なし
多分、それで合ってるのでは…(バレ&18禁?)?
> というわけで、以下ほとんど引用です。
ううっ、その気持ち分かります・・・だって私もそうだもん(爆)
語りたい点が非常に多い女性ですよね。作品は武さんの視点で固定されますから…万葉の本当の心の声が聞きたいですね。
> 4月17日生まれ 16歳
と言う事は、作品中に17歳になるんですよね。それも・・武と出会った直後に・・再臨詔では、きっとお祝いしたんでしょうね♪
> 身長162cm B85・W57・H88
> (『久遠の絆 公式原画&設定集 Love & Death』より)
過ぎ去りし未来では・・・武さんのお陰で少し変動したそうな(爆)
> 20世紀最後の絶世の美少女ヒロイン。千年の永い時を越え恋に生きる炎の女でもある。これでもかといわんばかりに脱いでくれる(注:前世込みでと思われます)・・・。うさぎさん。
万葉も、トゥルーエンドでは脱いでますよね。生まれ変わった証のシーン。抱き合う武と万葉のCGは・・作品中でも一番「喜び」に満ちていたと思います。
> (しば原まさを(芝刈組)さんの同人誌『久遠の絆EL』の柱より。余談だが、彼の描く「うさ耳まようさん」&「D装備まようさん」の破壊力はかなりのものであった。特に「うさ耳」(^-^) )
ウサ耳は・・本当に破壊力抜群ですよね。
あの感情の起伏に合わせて揺れる万葉ちんの耳が可愛くて♪まさに、高原万葉の最強のオプションの一つだと思います♪
> ・・・そういえば、結局「うさ耳」の出どこは誰だったんでしょ?
>
芝原まさを様で正解なのではないでしょうか??
2069
▲[1850]
▼[2088]
高原万葉(久遠の絆(再臨詔)ネタバレ)
な寝顔で、なけなしの理性を刈り取ってくれる、
ステキなお方。
これで屯所の隅で、逆さ吊りにされなくて済みますね♪
2088
▲[2069]
なし
溜まらない位に可愛いの・・・因みに壁紙になってます(はぁと)バレ?
> な寝顔で、なけなしの理性を刈り取ってくれる、
> ステキなお方。
あの寝顔は良いですよね・・・きっと武さんにしか見せない姿なんでしょうね。
平安で鷹久が螢の傍らで安らぎを得た様に・・・彼女が最も安心出来て、安らげる場所なんでしょうね♪
> これで屯所の隅で、逆さ吊りにされなくて済みますね♪
だ、誰がそんな酷い事を(爆)
2071
▲[1850]
▼[2090]
Re:高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ)
> 「久遠の絆」のメインヒロインにして、最高最強の女性。
>
神剣の御使いにして、神の一柱。
神剣のチカラの一部を流用することで、雑魚程度なら十分倒せる神力をもつ。
神剣が武のチカラを用いてることからすると、神剣(娘)を通じて繋がれてるのね。
子は鎹とはよく言うものだ?
また、祝詞を唱えることで神々の助力も得られる。
大和撫子を地で行くようなお方♪
2090
▲[2071]
なし
たたた確かに・・子は鎹ですね(笑)久遠バレ
>>
> 神剣の御使いにして、神の一柱。
> 神剣のチカラの一部を流用することで、雑魚程度なら十分倒せる神力をもつ。
そうなんですよね・・彼女の攻撃手段である「手刀」は、多分、掌に神気を宿らせたものなんでしょうね。平安で螢がそうしていた様に。
また、再臨詔では更に様様な事が出来るようになっています。やはり、武と二人、夫婦神として登極したからでしょうか?
> 神剣が武のチカラを用いてることからすると、神剣(娘)を通じて繋がれてるのね。
現代で運命から逃げ回った時に、万葉の手で主人公がその生を終えるバッドエンドがありますよね。その時は、きっと叢雲の力を用いて、主人公を運命の輪から切り離したのかもしれません。
> 子は鎹とはよく言うものだ?
ううん、微妙に違う様で合っている(笑)
結局、彼女と彼を・・薙は千年見守って、その力になり続けてきた訳ですから・・・
「彼」が「彼女」を護る為の力に。
> また、祝詞を唱えることで神々の助力も得られる。
まだ未熟な武さんの云う事は中々聞いてくれないみたいですけどね(笑)
> 大和撫子を地で行くようなお方♪
黒髪ロングのストレートが個人的にはツボでした♪
>
2081
▲[1850]
▼[2091]
Re:高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ)
冷たささえ感じさせる序盤とのギャップがまた心をわしづかみに。
> また・・彼女が最も武の、そしてプレイヤーの心を打ち砕いたのは・・間違い無くここ。武の腕に抱かれながら・・・息を引き取るシーンであろう。
このシーンは涙で脱水症状起こすんじゃないかと思いましたね。
繰り返す悲劇。
神に怒りすら感じたシーンでした。
> その後のトゥルーエンドで見られる微笑、再臨詔で見せつけられる若奥様振り。その全てに・・為す術も無く討ち抜かれた人間も多数いるのではないだろうか?
再臨詔でやっと幸せに暮らせるかと思ったら、あんな結末が。
もう頼むから早く幸せになってくれ。
2091
▲[2081]
▼[2103]
▼[2134]
武と皆の絆を信じていれば・・・・(バレ)
> 冷たささえ感じさせる序盤とのギャップがまた心をわしづかみに。
きっと、後半の彼女が「高原万葉」の本当の姿なんでしょうね。
ずっと抱えてきた悲しい記憶。自分が侵した罪の重さ。そして・・愛する者を・・「死」と云う選択でしか救えないと云う悲しみ。
そうした沢山の「痛み」を胸に、現れたからこそ・・・そしてその「痛み」を他人にも自分にも隠していたからこそ・・・最初の万葉はあんなに頑なだったのでしょうね。
> このシーンは涙で脱水症状起こすんじゃないかと思いましたね。
> 繰り返す悲劇。
> 神に怒りすら感じたシーンでした。
そうなんですよ、その後の武さんの皇命に対する言葉には・・大きく頷いてしまいましたもの・・・
>> その後のトゥルーエンドで見られる微笑、再臨詔で見せつけられる若奥様振り。その全てに・・為す術も無く討ち抜かれた人間も多数いるのではないだろうか?
> 再臨詔でやっと幸せに暮らせるかと思ったら、あんな結末が。
> もう頼むから早く幸せになってくれ。
あのEDから先を・・・私はバッドエンドには考える事は出来ません。
武を失った万葉。そして・・・彼の周囲の沢山の人々。私達は、彼等の千年の強い絆の物語をその目にして来ました。
ならば・・・あの後に、どうして「万葉たちは太祖に勝てない」と云う答えを導く事が出きるでしょう?
武が万葉を取り戻したように・・・万葉たちは必ず武を取り戻すでしょう。
彼等が、作品中では語られなかった沢山の試練を超えて・・冥府まで遣って来たのは、ただその願いの為だった筈ですから。
私達は、彼等の絆の結びつきがどんなに強いものなのかを知っている。だったら・・・彼等を信じる事も出来る筈です。
私は、あの後は・・トゥルーエンドよりも更に幸福な未来が待っていると信じています。
2103
▲[2091]
なし
Re:武と皆の絆を信じていれば・・・・(バレ)
>
> 武を失った万葉。そして・・・彼の周囲の沢山の人々。私達は、彼等の千年の強い絆の物語をその目にして来ました。
>
> ならば・・・あの後に、どうして「万葉たちは太祖に勝てない」と云う答えを導く事が出きるでしょう?
>
> 武が万葉を取り戻したように・・・万葉たちは必ず武を取り戻すでしょう。
>
> 彼等が、作品中では語られなかった沢山の試練を超えて・・冥府まで遣って来たのは、ただその願いの為だった筈ですから。
>
> 私達は、彼等の絆の結びつきがどんなに強いものなのかを知っている。だったら・・・彼等を信じる事も出来る筈です。
>
> 私は、あの後は・・トゥルーエンドよりも更に幸福な未来が待っていると信じています。
「再臨詔」は未プレイで少ししか知らないのですが、武の台詞の中で印象に残ったものがあります。
彼は確か「もう諦めはいい」というような事を言ってたはず。もう大切な何かを諦めて失うのは終わりにしたいんですよね、みんな。
そう。悪あがきしてでも諦めずに追いかけたいものがある方が、人間としては正しいと思います。
だから、彼らも武の想いを継いであの決戦場へ...
あとは観るものの想像次第、かな。
是非、みんなで帰還してきて欲しいものです。
2134
▲[2091]
なし
Re:武と皆の絆を信じていれば・・・・(バレ)
> 武を失った万葉。そして・・・彼の周囲の沢山の人々。私達は、彼等の千年の強い絆の物語をその目にして来ました。
> ならば・・・あの後に、どうして「万葉たちは太祖に勝てない」と云う答えを導く事が出きるでしょう?
私もあれがバッドエンドだとは思っていません。
ただ、序盤での二人のラブラブぶりをニコニコ(ニヤニヤ?)しながら見ていたので、後半にかけての展開で皆また大切な事なものの為に戦い、傷つくのかと思いまして。
武との別れの時の万葉が心に残っていて、あんな書き方をしてしまった訳です。
久遠を語るときは感情が先走ってうまく文章にできないです。
>私は、あの後は・・トゥルーエンドよりも更に幸福な未来が待っていると信じています。
私もそう信じています。
彼らの絆を。
それでは。
2092
▲[1850]
なし
高原万葉(久遠の絆・超ネタバレ)
個人的には、常に何かに対して「罪の意識を抱いていた女性」と云う印象を受けます。
思えば、全ての運命の始まりがかっての自分・・・螢が鷹久への想い故に、私情で神剣を使ってしまった事だと云う事を彼女は知ってます。
そして、その螢の行為が・・鷹久と共にいたいと云う螢の我が侭からなのだとも・・・
その螢の我が侭な願い故に、この国は非常に不安定な地になってしまいました。
また、螢が最後に鷹久に告げた言葉が・・願いが、どれだけ「彼」を苦しめてきたのかを彼女・・万葉は知っています。
だからこそ、彼女は常に武への罪の意識を抱いていたのではないでしょうか?
「万葉・・済まない。俺は君に酷い事をしていた。軽蔑してくれて良い」
「どうして?どうして私が貴方を軽蔑しなければいけないの?貴方には貴方の人生があって、それを護りたいと願うのは当然の事ですもの」
武の言葉にそう答えた万葉。それは・・「自分の想いが武を辛い運命に引きこんでしまった」と感じているからなのではないでしょうか?
また、万葉が罪悪感を感じてたのは・・他の二人。彼女と同じ様に彼を愛しがらも・・報われないまま時を超えてきた「栞」と「沙夜」に対しても同じなのかもしれません。
実際、綾は菊乃を救う為にその身を犠牲にしています。澪は、自分の身が犠牲に晒されている事を知った上で、信吾を澪の元に送り出しています。
そして、それは今生でも・・高原万葉についてもそうですよね。
万葉編クライマックス。黄泉に再び封じられる太祖は彼女達三人を道連れにしようとします。そして、最初に万葉を助けようとした武に彼女が継げた言葉は・・
「私は良いから、早く皆をッ!!」
でした。結果彼女は一人・・その身を犠牲にし・・武への想いを・・ささやかな愛の言葉だけを残して・・永遠の眠りについてしまいます・・
彼女は知っていた筈です。自分がこうして武を愛し・・そして武が自分を愛してくれたと云う事は、自分自身の死が近付いていると云う事。
それでも彼女が選んだ答えは、自分の身を危険に晒しても、二人の安全を優先すると云う事でした。
其処には・・栞と沙夜、二人への罪悪感があったように思います。
彼女は千年の悲しい時の中でも、決して一人ではありませんでしたから。常に自分を愛し、自分を護ろうとしてくれる「彼」と一緒でしたから。
だから・・万葉は、二人にも・・強い罪悪感を抱えていたのかもしれませんね。
深い罪の意識を抱えて・・それでも、たった一人の運命の男性を愛し、求め続けた少女。それが高原万葉なのかもしれませんね。
1851
▲[1848]
なし
「たらるり…(中略)♪」(風雨来記ネタバレ)
和商市場での夏ちゃんのゴキゲンな鼻歌。
小林且典様によりますと、元になった曲があるらしいのですが…。
う〜〜ん????
1852
▲[1848]
▼[1872]
武、武さん、武君、御門君(ネタバレ)
その時の感情によって無意識で使い分けられているらしいです。
「いとおしい人」である「武」、「いずれ神になる人」である「武さん」、友人である「武君」、「初対面」の「御門君」と云う様に。
個人的には、二人の時は「武」なのに、汰一が現れると「御門君」になる夏祭りのシーンが好きですね・・・何だか「秘め事」と云う感じで。
・・・再臨詔で、其処に「あなた(はぁと)」が増えたようです(笑)
1872
▲[1852]
▼[1875]
たけちゃん(久遠の絆ネタバレ)
語尾に「マン」をつけてしまうアナタは「いい年」ですねっ?(自爆)
1875
▲[1872]
▼[1880]
Re:たけちゃん(久遠の絆ネタバレ)
> 語尾に「マン」をつけてしまうアナタは「いい年」ですねっ?(自爆)
>
自爆2号(??)
1880
▲[1875]
▼[1933]
Re[2]:たけちゃん(久遠の絆ネタバレ)
因みに、私の本名に『武』の文字が付いているので
小さい頃は「たけちゃん」って呼ばれてました・・・。
このゲームやった時、少し懐かしかったです。
1933
▲[1880]
なし
Re[3]:たけちゃん(久遠の絆ネタバレ)
> 小さい頃は「たけちゃん」って呼ばれてました・・・。
私の兄も同じ「たけちゃん」。しかも未だに呼ばれてる。
よって「たけちゃん」という 呼び名は私の久遠では存在しない(笑)
> このゲームやった時、少し懐かしかったです。
少し悲しかった…
1853
▲[1848]
▼[1917]
太祖(たいそ)(『久遠』ネタバレ)
「至源のもの」という当て字にも表れているように、土蜘蛛一族の祖(=太祖)である。
その正体は「や」の項で明かされる?
1917
▲[1853]
▼[1931]
Re:太祖(たいそ)(『久遠』ネタバレ)
> 「至源のもの」という当て字にも表れているように、土蜘蛛一族の祖(=太祖)である。
> その正体は「や」の項で明かされる?
でも、結構せこいラスボスだったような気がしないでもない・・・(^_^;
1931
▲[1917]
▼[1968]
Re[2]:太祖(たいそ)(『久遠』ネタバレ)
>
冥府の穴から出てる太祖はなんか弱そう。
再臨詔では強そうでしたが。
1968
▲[1931]
▼[1994]
Re[3]:太祖(たいそ)(『久遠』ネタバレ)
ボスと記録しています(笑)。
最後は神話はどこへやら。ありゃ普通のドラゴン
でした。プラス怪獣。
1994
▲[1968]
なし
確かに・・・(『久遠』ネタバレ)
> ボスと記録しています(笑)。
ワハハ(バカウケ)、確かに・・・まんま○ビ○○○ダム(もはや伏せ字の意味なし)ですわな。
> 最後は神話はどこへやら。ありゃ普通のドラゴン
> でした。プラス怪獣。
脚があるからですかね。まあ、デザイン的にはともかく、テキストをじっくり読み込むほど神話の再解釈が必要になりますよ。
1854
▲[1848]
なし
旅立つ君のために(風雨来記ネタバレ)
風雨来記ミュージックモード、27トラック目の曲。
どのシーンで使われたかというと・・・・・・
忘れたっ!!!!!(まて)
1855
▲[1848]
なし
脱字(『再臨詔』バグ?)
1856
▲[1848]
▼[1873]
高塚 歩様(久遠の絆おまけバレ)
シナリオは大きく三つに分かれていますが、どれに逝っても・・・・彼等の新しい一面を見れる事請け合いです(爆)
このシナリオを見た直後に、本編を再プレイした時、何故か邪な考えが頭に浮かんでしまった私はダメダメですか(笑)?
1873
▲[1856]
なし
高塚 歩様
毎度おつかれ様でございます。
夏コミでもヨロシクです(行かれるのかな?)。
1857
▲[1848]
なし
戦いと傷跡と(久遠ネタバレ)
主に(というかそれしかない)戦闘シーンで使われる。
これを聞くと、身体の淵から涌き出る闘争心を
抑えられないとかどうとか(ないない
因みに、演奏時間3:10
1858
▲[1848]
▼[1859]
大獄殿(たいごくでん)(『久遠』ネタバレ)
幹久=大獄丸(おおたけまる)、そして太祖との決戦の場となった。
1859
▲[1858]
なし
大極殿(たいごくでん)の誤りです(誤字訂正m(_ _)m)
すみません。「大獄殿」じゃなくて「大極殿」でした。
> 幹久=大獄丸(おおたけまる)、そして太祖との決戦の場となった。
これも「大獄丸」じゃなくて「大嶽丸」ですm(_ _)m
ああ、またも誤字だらけ(*^^*)
1861
▲[1848]
なし
大仏様 (久遠ちょっとネタバレ)
この大仏殿で芦屋 幹久が武に問題を出したのは記憶に新しい。
1862
▲[1848]
▼[1920]
▼[1936]
田之倉
個人的には、結構好き(笑)
1920
▲[1862]
なし
Re:田之倉(風雨ネタバレ)
> 個人的には、結構好き(笑)
下の名前が知りたいです(笑)←設定あるのだろうか・・・(汗)
風雨来記では「柳瀬&田之倉の必殺料理レシピ」なるサイトが
・・・・・・・・・
「必殺」というのが、死ぬほどおいしいのか、
死ぬほどまずいのか・・・・・それは謎(笑)
1936
▲[1862]
▼[2023]
田之倉
何故みんな「真のヒロイン」だと気づかんかなぁ(嘘爆)
2023
▲[1936]
なし
Re:田之倉
>
> 何故みんな「真のヒロイン」だと気づかんかなぁ(嘘爆)
いや、だって、真のヒロインは柳瀬でしょ(笑)
1869
▲[1848]
▼[1870]
▼[1871]
▼[1881]
▼[1886]
▼[1964]
滝沢 玉恵(たきざわ・たまえ)(風雨来記ネタバレ)
社長令嬢ってことで深窓の美少女かと思いきや
二輪免許を取得して単身北海道ツーリングに出かけるなど
その行動力はハンパじゃない。
轍と出会って人生観を180°方向転換させられた。
それが彼女の未来にプラスに働くのは言うまでもない。
名セリフ多数。
(例・「くるっく〜」「きちゅね〜」等々)
どなたか、スリーサイズ等プロフィールのフォローよろしく(^^;
1870
▲[1869]
なし
たまたま(風雨来記ネタバレ)
1871
▲[1869]
なし
たゃまへーっ!(風雨来記ネタバレ)
どう発音するかは不明。
1881
▲[1869]
▼[1883]
▼[1938]
Re:滝沢 玉恵(たきざわ・たまえ)(風雨来記ネタバレ)
おまかせを〜黒月様〜。
8月13日生まれのB型21歳
身長155cmの体重47K
B86・W61・H90
という小柄ながら“ないすばでぃ”のか・ら・だ(はあと)
轍・・・この体をお、おまえは〜〜〜〜!!!(魂の叫び)
1883
▲[1881]
なし
玉ちゃん(風雨来記ネタバレ)
ワタクシはこれで玉ちゃんに撃沈されました(爆
1938
▲[1881]
なし
滝沢 玉恵スリーサイズ補足(風雨来記微バレ)
> おまかせを〜黒月様〜。>
> 8月13日生まれのB型21歳
> 身長155cmの体重47K
> B86・W61・H90
> という小柄ながら“ないすばでぃ”のか・ら・だ(はあと)
付け加えるならば身長は斎藤姉妹と同じでヒロイン中一番小さい。
だがスリーサイズは5人のヒロイン中最強を誇る(爆
1886
▲[1869]
なし
Re:滝沢 玉恵(たきざわ・たまえ)
> 名セリフ多数。
> (例・「くるっく〜」「きちゅね〜」等々)
たまちゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!
風雨来記では一番よん!!
(一体どのあたりが辞書なのか・・・・・)
1964
▲[1869]
なし
玉恵… くッ…
また、逢おうぜ! アディオス!!
(再プレイ中)
1874
▲[1848]
▼[1878]
頼りないお見合い好きのマザコン(風雨来記 玉恵シナリオばれ)
対相馬轍専用超必殺技。お見事。
玉ちゃんとイチャイチャしてっからだ、ザマーミロ(爆)
1878
▲[1874]
▼[1893]
たまらないッス
あの制服の学校の修学旅行はたしか京都だった気がする。。。。(爆)
1893
▲[1878]
▼[1930]
玉ちゃんシナリオまだ途中(汗)・・ネタバレ
>
> あの制服の学校の修学旅行はたしか京都だった気がする。。。。(爆)
きっと京都ではあ〜〜んな事やこ〜〜〜んな事があったので、翌年から北海道になったのでしょう(笑)
1930
▲[1893]
▼[1934]
Re:玉ちゃんシナリオまだ途中(汗)・・ネタバレ
>>
>> あの制服の学校の修学旅行はたしか京都だった気がする。。。。(爆)
>
> きっと京都ではあ〜〜んな事やこ〜〜〜んな事があったので、翌年から北海道になったのでしょう(笑)
そう考えると、うまいこと話がつながってますよねぇ(爆笑)
1934
▲[1930]
なし
玉ちゃんシナリオ・・最も楽しみなイベントの一つ(マテ)
>>>
>>> あの制服の学校の修学旅行はたしか京都だった気がする。。。。(爆)
>>
>> きっと京都ではあ〜〜んな事やこ〜〜〜んな事があったので、翌年から北海道になったのでしょう(笑)
「万葉編」「栞編」「沙夜編」「再臨詔編」・・・そのルートを選んでも、少なくとも生徒一人は行方不明ですからね(苦笑)
> そう考えると、うまいこと話がつながってますよねぇ(爆笑)
流石にFOG様のゲームは奥が深いです(笑)
1879
▲[1848]
なし
竹取物語(久遠ネタバレ)
久遠をプレイしてからは、かぐや姫と聞くと
蛍の顔が浮かんでくるようになりました。
私の中では 「かぐや姫」=「蛍」
と言う事になっちゃってます (^^*ゞ
それでは〜
1884
▲[1848]
なし
[投稿者削除]
1885
▲[1848]
▼[1940]
▼[2036]
▼[2067]
▼[2102]
高杉 響子(久遠微バレ)
杵築悠利率いる不良グループにいる女不良グループのリーダー。
悠利の事を好いている。
再臨詔編では悠利に恋してる至って普通の女の子。
個人的意見だが結構可愛い。(意外と隠れファンが多い?)
1940
▲[1885]
なし
高杉 響子(久遠&風雨バレ)
> 悠利の事を好いている。
> 再臨詔編では悠利に恋してる至って普通の女の子。
風雨来記のおまけの花札フリー対戦では、将来の二人の力関係を
垣間見ることができる(大笑)
2036
▲[1885]
なし
Re:高杉 響子
隠れてないファンです(爆)
ファンならぜひSS「桜」を読みましょう。↓
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hirop/kuon/
(リンクフリーなのでリンクしときました)
2067
▲[1885]
なし
Re:高杉 響子(久遠ネタバレ)
彼女の願いは只一つ「杵築に会いたい」それだけだ、
それは、武に対する万葉や栞、沙夜のそれと大した違いは無いのだろう。
彼女は只祈る、その日が杵築悠利の最後の日になる事を知らぬまま・・・
そう、彼女は何も知らない。
前世(彼女にもそれはあっただろう)で武たちと出会っていないであろう彼女には「杵築と武が対立する理由」も「杵築が変わっていく理由」も「杵築が死んだ訳」もわからない。
武や万葉たちが己の運命をかけ必死に戦っていたその時、何も知らない彼女にできたのは「祈る」事と「待つ」事だけであった。
万葉が千年の時を越えて武と結ばれたのに対し、杵築の死すら知らずに不安だらけの夜を過ごす響子、彼女には何の落ち度も無いというのに。
一つの奇跡が起き、一つの愛が成就し、一柱の若き神が誕生したその日、杵築のいない初めての朝を、彼女はどのようにして迎えたのだろう・・・
2102
▲[1885]
なし
Re:高杉 響子(久遠、風雨来微バレ)
悠利、おまえ尻に敷かれてるな。
1894
▲[1848]
▼[1901]
田沢湖の宿(みちのくネタバレ)
天草君が恋愛哲学を熱く語る。
ほんとに21歳なんでしょうか?
1901
▲[1894]
なし
田沢湖の宿(みちのくネタバレ)
温泉での愛絵理ちゃんの脳殺ショットもオイシイが、
やはり朱鷺子ちゃんの「裸に男物のシャツ一枚」
コレでしょう!!
ほんとに17歳なんでしょうか?
1897
▲[1848]
なし
玉子と卵(風雨)
ニワトリのタマゴで、食べる場合は「玉子」の漢字をあてることが多い。
温泉タマゴの場合は「卵」「玉子」の両方の表記を見たことがある。
風雨の中で「鶴が玉子をあたためる」とあったが、ああいう使い方はするのだろうか?
1898
▲[1848]
なし
魂奮りの巫女&魂鎮めの巫女(『久遠』ネタバレ)
「魂鎮め(たましずめ)の巫女」は、魂を落ち着かせ鎮める能力を有する。本編中でも、暴走しかかった闇の力を鎮めたりしていた。「魂奮りの巫女」よりも希少な存在らしい。
なお、一部特殊な例として、「魂鎮めの巫女」で魂奮ったり、「魂奮りの巫女」に魂鎮めされたりする方もあるらしい(^-^)
1900
▲[1848]
▼[1904]
▼[1924]
▼[2025]
たけまよ属性
二人揃ってはじめて萌える方達の事(笑)
「野郎付きで萌えられる奴なんているのかッ!!」
と、仰られる人も居られるでしょうが、コレが案外居るのです(爆)
ほら、貴方の側にも・・・
1904
▲[1900]
▼[1921]
Re:たけまよ属性(横レス)
>
> と、仰られる人も居られるでしょうが、コレが案外居るのです(爆)
> ほら、貴方の側にも・・・
お呼びですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!(??)
1921
▲[1904]
▼[1927]
▼[1997]
たけまよ属性は基礎知識なのでしょか(笑)
>
> お呼びですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
(??)
>
わ・・・私ですか(爆)?
因みに重度の人間になると、深夜のコンビニで「たけのこご飯」の隣に「シーチキンマヨネーズ」のお握りを並べて
「見て〜、たけまよ、たけまよ〜(嬉々)♪」
と云って、友人にどつかれると云う経験が出来ます(ダメ爆)
1927
▲[1921]
▼[1942]
たけまよねーず(意味不明)
>> お呼びですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
> (??)
> わ・・・私ですか(爆)?
・・・・・・他に誰がいるのか聞きたい・・・・・・(^_^;
1942
▲[1927]
なし
たけまよは永遠に不滅ですぅ!!
>>> お呼びですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
>> (??)
>
>> わ・・・私ですか(爆)?
>
> ・・・・・・他に誰がいるのか聞きたい・・・・・・(^_^;
>
探せば沢山いると思いますよ。そもそも、この「たけまよ」って言葉を作ったのは私ではないです・・・覚えてる方、いますか?
万葉ちんがどれだけ武さんだけを・・・正しくは「彼女」がどれだけ強く「彼」だけと想ってきたか・・それを「久遠の絆」の物語は痛感させてくれますから。
彼女が彼を愛さなければ始まらなかった物語。彼が彼女を求めなければ続かなかった物語。
二人が互いを・・千年・・苦しみの中、悲しみの中、激しい別離の痛みの中にあっても、決してその手を離さなかったからこそ・・トゥルーエンドの物語は紡がれたのですから。
武と万葉の両方に幸福になって欲しいって思う方、結構多いと想いますぅ。
1997
▲[1921]
なし
だって、シュミ特だもん♪(核爆)
他に誰が居ますか(連爆)?
> 因みに重度の人間になると、深夜のコンビニ
で「たけのこご飯」の隣に「シーチキンマヨネーズ」のお握りを並べて
>
> 「見て〜、たけまよ、たけまよ〜(嬉々)♪」
>
> と云って、友人にどつかれると云う経験が出来ます(ダメ爆)
それより更に重度の人間になると・・・
「筍ご飯にマヨネーズを掛けて食べながら、たけまよご飯、たけまよご飯〜♪(崩壊)」
と言いながら、たけまよご飯を食べる人が居るとか居ないとか?(マテ)
・・・危険ですので絶対に良い子は真似をしない様に(はぁと)。
因みに「たけまよ属性」の同義語として
「たけまよ信者♪」があるので覚えておきましょう!(をぃ)
1924
▲[1900]
▼[2003]
たけまよ〜〜〜〜〜(微バレ?)!!!
>
> 二人揃ってはじめて萌える方達の事(笑)
ぶ〜〜〜、正確には
「武さんのみでも萌えられる、万葉ちんのみでも萌えられる、その二人が同じに現れた時、人として燃え上がらずにはいられようかぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ)!!!!!」
な人の事(爆)もっとも、二人は互いが傍らにいて、始めてその本当の魅力をこちらに見せてくれるのですが・・・
武さんがあんなに強くてカッコ良いのは、愛する万葉がいるからだし、万葉があんなに可愛くて抱きしめたくなってしまうのは、傍の武さんが彼女を心から大切にしてくれてるからなんだと思います。
> 「野郎付きで萌えられる奴なんているのかッ!!」
> と、仰られる人も居られるでしょうが、コレが案外居るのです(爆)
> ほら、貴方の側にも・・・
うふふふふ・・・・だって、彼等は二人で一つなんだもん♪
>
2003
▲[1924]
なし
たけまよ伝説はここから始まる!(久遠微バレ)
>
> 「武さんのみでも萌えられる、万葉ちんのみでも萌えられる、その二人が同じに現れた時、人として燃え上がらずにはいられようかぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ)!!!!!」
>
> な人の事(爆)もっとも、二人は互いが傍らにいて、始めてその本当の魅力をこちらに見せてくれるのですが・・・
流石はF.O.G作品中最強の鴛鴦夫婦♪(核爆)
2025
▲[1900]
なし
Re:たけまよ属性
>
> 二人揃ってはじめて萌える方達の事(笑)
>
ここにも一人います(笑)
もう、この二人が一緒にいるだけでふふふ、な感じなのです(謎)
しかし!私はたけまよ属性なのに好きなキャラは薙だったりするんですがこんな私はたけまよ属性失格なんでしょうか!?(汗)
1907
▲[1848]
なし
[投稿者削除]
1908
▲[1848]
▼[1913]
▼[1922]
武の父(「久遠」ネタバレ)
職業は(多分)商社マン、現在アフリカ某国に単身赴任中。スチャラカな性格らしい。
実の息子が神様になった事、その息子に「嫁」ができた事、さらに「娘」さえいる事等、彼は一切知らない。「再臨詔」で節子さんとの再婚を企む武の陰謀も勿論知らない。
彼の知らない所で、物語は粛々と進行していく・・・
1913
▲[1908]
なし
武の父、その名は・・・
名前は御門 英一郎!
以上、他はなにも・・・・
1922
▲[1908]
なし
武さん似のダンディな叔父様希望!!(「久遠」ネタバレ)!!
> 職業は(多分)商社マン、現在アフリカ某国に単身赴任中。スチャラカな性格らしい。
>
> 実の息子が神様になった事、その息子に「嫁」ができた事、さらに「娘」さえいる事等、彼は一切知らない。「再臨詔」で節子さんとの再婚を企む武の陰謀も勿論知らない。
勿論、自分の息子が、高校生でありながら、週末のお泊りをしていた事も知らない筈・・・節子さんが報告していなければ。
再臨詔で武さんが行方不明になった時は、流石に出張先から帰国して来た事でしょう。
> 彼の知らない所で、物語は粛々と進行していく・・・
↑・・・・面白過ぎますぅぅぅ(爆笑)
1911
▲[1848]
なし
旅は終わらない(風雨来記ネタバレ)
「出会い」と「別れ」について書かれた内容は、この作品で一番伝えたかったことなのではないでしょうか?
1914
▲[1848]
▼[1935]
汰一っちゃん(久遠の絆ネタバレ)
栞は彼をこう呼んでいる。
以上、終わり(笑)
1935
▲[1914]
▼[1945]
前々から思っていたこと(笑)(久遠の絆ネタバレ)
> 栞は彼をこう呼んでいる。
なぜ「汰一」と「ちゃん」の間に「っ」を入れるんだろう(笑)
ぜったい言いにくいと思う・・・・(^^;
でも・・・・しおりんだからいいや(笑)かわいいし♪☆
↑なんだそりゃ(爆)
1945
▲[1935]
▼[1953]
▼[1976]
汰一っちゃんってどう読むの?(久遠の絆ネタバレ)
>> 栞は彼をこう呼んでいる。
>
> なぜ「汰一」と「ちゃん」の間に「っ」を入れるんだろう(笑)
> ぜったい言いにくいと思う・・・・(^^;
これって「たいちっちゃん」なのか「たいっちゃん」なのでしょうか?
私は後者で読んでましたけど。
1953
▲[1945]
▼[1967]
Re:汰一っちゃんってどう読むの?(久遠の絆ネタバレ)
>> なぜ「汰一」と「ちゃん」の間に「っ」を入れるんだろう(笑)
>> ぜったい言いにくいと思う・・・・(^^;
>
> これって「たいちっちゃん」なのか「たいっちゃん」なのでしょうか?
> 私は後者で読んでましたけど。
えっ!?(^^;
僕は「たいちっちゃん」と読んでました〜。
ははは・・・どっちなんでしょうね(笑)
1967
▲[1953]
なし
こう呼ばれてます
ええ、読みは一緒なので。
1976
▲[1945]
なし
「たいっちゃん」が正解
1969
▲[1848]
なし
「大丈夫」(風雨ネタバレ)
「…もう大丈夫、この娘は私なしでもやっていけます」など、冬の優しさが伝わる言葉です(泣)
ちなみに轍クンは21回使用。
心配ばかりかける娘でもあります(笑)
1979
▲[1848]
▼[1995]
「武・・・○○だ〜」(久遠ネタバレ)
○○ネタとして同人界に広く浸透していく??
その後の行方は誰も知らない・・・。
1995
▲[1979]
▼[2054]
Re:「武・・・○○だ〜」
・・・いや、言ってみたかったもんで(爆)
2054
▲[1995]
なし
Re[2]:「武・・・○○だ〜」
>
> ・・・いや、言ってみたかったもんで(爆)
「犬神とは違うのだよ、犬神とは!」
とか?(違)
1984
▲[1848]
なし
辰子(みちのくネタバレ)
その姿は人間の限界を超えた美しさである。
御座石神社に祭られており、日本で唯一「美貌成就」のご利益がある神様である。
また、田沢湖の主でもある。
現在八郎潟の竜神、八郎太郎(笑)と結婚している。
辰子像について
自分の好きな場所のひとつ。
しかし最近辰子像が金メッキされてしまった。
1986
▲[1848]
なし
「たとえ貴女が・・・」(久遠ネタバレ)
万葉を連れ戻しに黄泉まで下った武。その前に現れた伊邪那美命に言ったセリフ
武の万葉に対する想いが感じられるが、言ってる内容はキザったらしい(爆)
でも、そんな武が非常にカッコイイんですよね
1987
▲[1848]
なし
高城たくみ様。
でも、それ以外にも各種才能を発揮する、マルチタレントの持ち主でもあったり。
私の知る限り、「絶対三人の分担だと思う」という位に、多忙な御方です。
1991
▲[1848]
なし
田亜湖様。
思わず「ニヤリ」とさせられるギャグセンスがステキ♪
(「風雨来アンソロ」では大爆笑しましたが(笑))
特撮に造詣が深い方でもあらせられます。
1992
▲[1848]
▼[2016]
高山瑞穂様。
他の方とはひと味違った切り口の作品を得意とする。
読者のみならず、久遠スタッフの方々にも影響を与えるスゴイ方♪
私事ですが、高山さんのお蔭で幹久に対する認識が改まりました(^^;
2016
▲[1992]
なし
うわわっ(汗)
せめて「様」はやめてねっ(笑)
> 他の方とはひと味違った切り口の作品を得意とする。
→つまり、裏読みばかりするひねくれ者。
> 読者のみならず、久遠スタッフの方々にも影響を与えるスゴイ方♪
→むしろああ言うネタを掬い上げてくれるFOGの皆さんの度量の大きさに感謝。
> 私事ですが、高山さんのお蔭で幹久に対する認識が改まりました(^^;
ひねくれ者の私としては、そう言って頂けるのは嬉しいですね。
自分はどうも「勧善懲悪」的な単純な物の見方が出来ない性質のようで、どんな悪役にもそれなりのやむにやまれぬ事情があるのでは?といつも考えてしまうんです。
2022
▲[1848]
なし
玉藻の前
その正体は九尾の狐(妖狐)で、傾国の美女とか・・・。
殺生石という言葉でピンとくる方もいるかと思います。
平安編の没シナリオでの螢の設定。
どういったシナリオだったのかは非常に気になりますが・・・。
僕個人としては、玉藻の前が根っからの悪女だったとは思えません。
駄文、失礼致しました。
2026
▲[1848]
なし
多田智美さん(ただともみ)
しかしまさか2児のママさんとは…びっくりしました(汗)
# しまった。
# 玉恵の声をあてている「妹尾真理さん(せのおまり)」すっかり忘れてたですな…(苦笑)
# ………痕で補完でもしとくか(謎)
2082
▲[1848]
なし
大量のカキコ、どうもありがとうありがとう(お礼&次回予告)
久し振りの100レス突破の今回、TOPは「高原万葉」でした
全レス中、実に半分弱が万葉絡みとまさに桁違いの強さを発揮
…そりゃ「久遠」のヒロインですしねぇ
その勢いに押されてしまった所為か、玉恵ちゃんが意外な程伸びない
ワタシ一押しの田之倉も意外な程伸びない…みんな良さを解ってないんだなぁ(笑)
次回予告
FOG用語の基礎知識「ち」
「た」の勢い冷めやらぬ今回…
ネタってあるんですか?(こらこら(笑))
皆さん、頑張って下さい(…って人ごとかよヲレ(苦笑))
ではまた後ほど…