こちらのログはFOGさんの許諾を得て掲載しております。
サクっと行きます!
もう一つの沙夜エンディング。バッドエンドでない証拠に「久遠の記憶」にも登録される。
武と杵築のファーストバトルが行われた場所。
平安編に出てきて、鷹久に追い掛け回され、
絵里が栞を呼ぶ時の愛称。ちなみに栞は彼女を「えりりん」と呼んでおり、二人がかなりの仲良しである事がうかがえる。
もし悠利の恋が成就していたら
> …ヤツならやりそう。
> 絵里が栞を呼ぶ時の愛称。ちなみに栞は彼女を「えりりん」と呼んでおり、二人がかなりの仲良しである事がうかがえる。
吉川絵理が体育館裏での初恋の終わりを見たその夜のこと・・・
> 吉川絵理が体育館裏での初恋の終わりを見たその夜のこと・・・
栞のクラス二年A組の担任。
風雨来記の樹シナリオで多く見られる。
学生生活の一大イベント。
に、しても・・・
投稿者によって削除されました。(01/5/24 06:40)
【昇天】=『久遠の絆』、『風雨来記』で見られるシーン。
轍クンもたぶん昇天したと思う。
> 轍クンもたぶん昇天したと思う。
俺も連れて逝けコノヤローッ!!!(烈爆)
> 俺も連れて逝けコノヤローッ!!!(烈爆)
汰一の得意技。
朱鞠内湖の湖畔には、ダム建設の強制労働で亡くなった人の慰霊碑があります。
投稿者によって削除されました。(01/5/24 23:04)
サントラCD、Disc2、7曲目に収録されている。
私の一番のお気に入りの曲です。
武のピンチを救ってくれた、薙の特殊技能
会津藩お抱えの京都守護職であり、幕末最強の剣客集団
士道不覚悟では切腹したかもしれないが、
> 士道不覚悟では切腹したかもしれないが、
> 会津藩お抱えの京都守護職であり、幕末最強の剣客集団
> すみません。
こいこい、花合わせの役のひとつ。
太祖が武達を攻撃する時に鳴く声。
悠利のテーマ。一触即発の空気が流れる。
シネマティックノベルといえば久遠の絆、久遠の絆といえばシネマティックノベル!
FOG作品において人の死は、とても重要な位置を締めているように思います。
陰陽道の技術のひとつ。「式神」とも。
二年に一度開かれる出版業界の祭典
かつては秘境だったらしいが、今は近くまで観光バスが入れる駐車場がある。
北海道の中央部、大雪山の南東側麓にある湖。
は〜い皆様、ご協力ありがとうございました〜。
「神格を有する剣」もしくは「神霊の宿る剣」という程度の意と思われるが、深読みすると「神のふるう降魔の剣(「降魔滅殺」の項を参照のこと)=破邪の力の象徴」あるいは「神たる者が使うに相応しい剣」といったニュアンスも含まれているのかもしれない。
> 本編中ではいずれの時代においても「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」を指す。
Disk1の9曲目、演奏時間3分7秒。修学旅行のテーマ。
> Disk1の9曲目、演奏時間3分7秒。修学旅行のテーマ。
泰子様が呼び出す大蜘蛛。
F・O・G用語の基礎知識2001「し」 : 黒月(01/5/23 23:09)
幸せな逃亡者(『久遠』ネタバレ) : H.F.(01/5/23 23:27)
食堂(久遠ネタバレ) : TDF(01/5/23 23:36)
鹿 (久遠ネタバレ) : 笹蜂(01/5/23 23:38)
しおりん(「久遠」多少ネタバレ) : TDF(01/5/23 23:41)
Re:しおりん(「久遠」多少ネタバレ) : えいと@ねこみみ副会長(01/5/23 23:50)
Re:しおりん(特にバレなし ねこみみ集まれ〜〜!) : TOTORO(ねこみみNo.4)(01/5/24 08:18)
しおりん(「久遠」多少ネタバレ) : 黒月@ねこみみ十九番・桐子様付御添寝役(01/5/24 22:22)
Re:しおりん(「久遠」多少ネタバレ) : 神居狼(01/5/25 21:11)
しおりん(ネタバレほぼなし) : aqua@ねこみみ少佐(01/5/25 21:22)
召喚(久遠ネタバレ) : ゆーゆ(01/5/23 23:51)
Re:召喚(久遠ネタバレ) : 鉄弥(01/5/25 23:10)
白井先生 (久遠ちょっことバレ) : らんか(01/5/24 00:14)
心霊写真 (おおネタばれ) : REIKI(01/5/24 01:01)
修学旅行 : 天空(01/5/24 01:11)
Re:修学旅行(「久遠」ネタバレ) : TDF(01/5/25 23:18)
[投稿者削除] : 巌本塚@風雨来の季節(01/5/24 06:40)
昇天 (久遠・風雨バレ) : 巌本塚@風雨来の季節(01/5/24 06:49)
Re:昇天… (風雨バレ・18禁?) : 天空(01/5/25 15:17)
Re[2]:昇天… (風雨バレ・18禁?) : 神居狼(01/5/25 19:56)
しゃーンナロ〜(18菌) : 巌本塚@風雨来の季節(01/5/26 01:05)
Re:まぁまぁ。(「風雨来記」ネタばれ?) : 神居狼(01/5/26 04:56)
嫉妬(しっと) : リズエル@うさこパパぁ(01/5/24 13:30)
朱鞠内湖(風雨) : gunho(01/5/24 20:56)
ジーンズ(風雨) : gunho(01/5/24 21:26)
[投稿者削除] : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/5/24 23:04)
愁眉(BGM・久遠ネタバレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/5/24 23:05)
打ち明けられぬ想い・・・。 : たくす@孤軍奮闘中(笑)(01/5/25 23:43)
瞬間移動(久遠ネタバレ) : 赤い月(01/5/24 23:20)
新撰組 : 赤い月(01/5/24 23:49)
新撰組(しんせんぐみ)(Petit 18禁) : 黒月(01/5/25 13:14)
Re:新撰組(しんせんぐみ)(Petit 18禁) : TOTORO(ねこみみNo.4)(01/5/25 20:43)
Re:新撰組 : 蛍石(01/5/25 22:11)
し、しまった : 赤い月(01/5/25 23:04)
四光(しこう)(みちのくネタバレ) : 建御(01/5/25 00:41)
シャギャァァー 〈久遠ちょっとネタバレ) : 賽天丸(01/5/25 01:14)
蠢動 : 新名(いずれ改名予定)(01/5/25 01:30)
シネマティックノベル : 新名(いずれ改名予定)(01/5/25 01:47)
死 (久遠&風来記ネタバレ) : 笹蜂(01/5/25 02:03)
Re:式(久遠の絆ネタばれ) : 神居狼(01/5/25 21:34)
心光展(風雨来記ネタバレ) : 赤い月(01/5/25 23:20)
知床五湖(風雨) : gunho(01/5/26 01:24)
然別湖(しかりべつ-こ)(風雨来記ネタバレ・アンソロ1巻も微バレ) : 黒月(01/5/26 22:58)
しゅ〜りょ〜〜(お礼 & 次回予告) : 黒月(01/5/26 23:10)
神剣(『久遠』ネタバレ) : H.F.(01/5/26 23:12)
しまった!(今更誤字訂正m(_ _)m) : H.F.(01/7/10 11:44)
十七の宝物(久遠BGM・ネタバレ) : アルジャーノン(01/5/26 23:20)
十七の宝物(久遠BGM・ネタバレ) : 鈴麗(たけまよ信者♪)光(01/5/28 01:49)
絡新婦(久遠バレ) : 天空(01/5/26 23:45)
1421
Root
▼[1426]
▼[1429]
▼[1432]
▼[1435]
▼[1439]
▼[1443]
▼[1448]
▼[1449]
▼[1457]
▼[1459]
▼[1465]
▼[1468]
▼[1470]
▼[1472]
▼[1473]
▼[1474]
▼[1476]
▼[1477]
▼[1480]
▼[1483]
▼[1485]
▼[1486]
▼[1518]
▼[1524]
▼[1537]
▼[1555]
▼[1556]
▼[1558]
▼[1560]
▼[1567]
F・O・G用語の基礎知識2001「し」
…と言っても意外と少ない「し」、皆様のセンスで盛り上げて下さいませ!
このツリーは、要するにシュミ特です。
皆さんの知っているF・O・Gに関する知識を披露してください。
F・O・Gに関する事ならナンでもOKです。
…が、余りにもかけ離れているもの、タイトルと無関係な内容は勘弁して下さい(苦笑)
但し、今回は「し」で始まる単語に絞らさせていただきます。
「し」で始まる人名、地名等色々な用語を貴方なりに解説したり、
想いを語ったり一発ネタにしたりして下さい。
で、申し訳ありませんが、このツリーは他のツリーに比べて、
ちょっとだけルールを増やしてますので下記を参照してね。
(以下、各ツリー共通)
1.タイトルを、自分がネタにしたい項目にする。
「Re:F・O・G用語の基礎知識2001「し」」とフォームに書かれているのを消して、
例えば「愁眉)(しゅうび)」と書き換える。
「し」のツリーなら、ツッコミも謝罪も必ず「し」で始める事!
(上のは必ずじゃないけど、出来るだけやって欲しいです)
2.今ここで書いてあるカキコは基本的に引用せずばっさり削る。
長文の引用はなるべく控えましょう。
3.同じ項を既に誰かが書いていたら、その投稿へのレスとする。
4.ネタバレカキコについては、タイトルの後ろに(ネタバレ)と表記する。
この掲示板には、F・O・Gさんのソフトをまだプレイしていない、
或いはプレイ途中であるという人もいらっしゃいます。
そういう方々への配慮も忘れないようにしましょう。
ネタバレを見たくない方へ:タイトルに(ネタバレ)とあれば、
そこはひょっとしたら未知の領域です。気を付けましょう。
…そこの貴方、不用意に「ALL」なんざ押しちゃいけませんぜ。
5.ゲームの「しかけ」やエンディング、ストーリーに深く根ざしたネタバレを
タイトルにするのは止めましょう。それでは避けようがありませんので。
(ようするに、殺人事件の犯人の名前をタイトルにしないっていうか・・・)
6.18禁ネタについては、タイトルに(18禁)と…
参考までに言っておきますが、FOGさんはコンシューマーメーカーです(笑)
あと、ある程度の大きさになったら、2ndツリーへ移行したいと思います。
(レスの付き具合・ログ容量等により判断)
「し」のツリー締め予定日時は5月26日(土)23:00(予定)です。
勿論、終了したツリーに書き込みしてもOKですが、
出来るだけ新ツリーへ移行して下さる様にお願いします。
それでは、皆様のカキコをお待ちしております。
1426
▲[1421]
なし
幸せな逃亡者(『久遠』ネタバレ)
「いいわ・・・あなたさえいれば。
私は・・・死ぬまで幸せな逃亡者でいられるから」
優しく呟く彼女の息が、冬の冷気に白く凍りつき、夜の静寂にきらめく星のように砕けて散っていった・・・・・・
個人的にはトゥルーエンド以外で最も好きなエンディングである。
1429
▲[1421]
なし
食堂(久遠ネタバレ)
結果は武の1勝1分け。
そして、二人の「最後の戦い」が始まる・・・
1432
▲[1421]
なし
鹿 (久遠ネタバレ)
蛍と鷹久を再会させた鹿。(ついでにサービスショットまでも・・・)
実は、結構重要なキャラクターだったりする。
彼女がいなかったら武と万葉のラブラブも見れなかったかも…鹿さんありがとう。♪ヽ(^-^ )
それなのに道綱に酷い殺され方をされてしまう
と言うかわいそうなキャラクターでもあります。
道綱許すまじ・・・(`×´) プンプン
せめてもの救いは、小鹿が無事だったと言うこと
元気に育ってくれていれば良いのですが・・・
それでは〜
1435
▲[1421]
▼[1438]
▼[1462]
▼[1471]
▼[1516]
しおりん(「久遠」多少ネタバレ)
俺のような30男にはほぼ「禁じ手」(爆)
1438
▲[1435]
なし
Re:しおりん(「久遠」多少ネタバレ)
これほどまでにかわゆいあだ名は他にありません(萌)
1462
▲[1435]
なし
Re:しおりん(特にバレなし ねこみみ集まれ〜〜!)
塩鈴?
いえ、しおりん・・・・・・・(??)
> 俺のような30男にはほぼ「禁じ手」(爆)
あの性格にしてこの名前!!
言うことなし!!!(???)
1471
▲[1435]
▼[1513]
しおりん(「久遠」多少ネタバレ)
「しおりん♪」
「ゆ〜りん♪」
とか呼び合っていたかもしれない。
…ヤツならやりそう。
1513
▲[1471]
なし
Re:しおりん(「久遠」多少ネタバレ)
その暁には、本編終盤でも武のよき協力者としての活躍が期待できたのだがね。
1516
▲[1435]
なし
しおりん(ネタバレほぼなし)
えりりんは「きゅーと」らしいが
私にはしおりんがより「きゅーと」である(^^;
むう、このカキコしてたら再開したくなったよー
時間ないのに…
1439
▲[1421]
▼[1521]
召喚(久遠ネタバレ)
絵理は、魔方陣から守護天使である「アシエル」を召喚する。そして千年の運命の渦に呑み込まれてゆく・・・
1521
▲[1439]
なし
Re:召喚(久遠ネタバレ)
>
> 絵理は、魔方陣から守護天使である「アシエル」を召喚する。そして千年の運命の渦に呑み込まれてゆく・・・
やはり素っ裸というのがポイント高いのでしょう(笑)
1443
▲[1421]
なし
白井先生 (久遠ちょっことバレ)
おっとりした女性の先生で、沙夜先生とは違った色白のぽっちゃりタイプの美人の先生で沙夜先生とは人気を二分するくらい生徒に評判のいい先生らしい。
実家の急用で登場はしなかったがどんな先生なのか一度、見てみたい気もする。
1448
▲[1421]
なし
心霊写真 (おおネタばれ)
樹の写真は、つまりこれ。
余談ですが・・・・
津別峠にはいって2カ所目、お城のような建物の、窓の所に人の顔らしき物が見えるのは
私だけでしょうか・・・・・・????(冷や汗)
1449
▲[1421]
▼[1523]
修学旅行
みんな、大きな決意を胸に秘めて行くもの。
ある高校では、新横浜から京都まで一泊二日、青春18切符での修学旅行が存在するらしい。
(実際に行ったらどれくらいかかるんだろ?)
1523
▲[1449]
なし
Re:修学旅行(「久遠」ネタバレ)
引率教師1名と生徒1名(場合により生徒2名)が消息を絶ち、複数の生徒(場合により教師1名追加)が無断で旅館を抜け出す・・・
秋津高校の来年度の修学旅行は果たして慣行されるのであろうか。
なんか心配。
1457
▲[1421]
なし
[投稿者削除]
1459
▲[1421]
▼[1505]
昇天 (久遠・風雨バレ)
どちらも、感動的グランドフィナーレを迎える場面である。
久遠では、“薙”が天に還るシーン。
「さあっ天に帰れ薙! そして人々に祝福をッ!」
もう、僕の心の中では拍手喝采感動の渦 (T-T)
風雨では、樹が去るシーン。
「気をつけて… また… 」
刻が静かに動き出し、ひとつ何かが終わりを告げた。そして新たな旅が始まる…
歩き出した、二人の前途に幸いあれッ (T-T)
“Go〜Go〜Heaven♪”と口ずさむのは論外(爆破)
1505
▲[1459]
▼[1510]
Re:昇天… (風雨バレ・18禁?)
1510
▲[1505]
▼[1532]
Re[2]:昇天… (風雨バレ・18禁?)
それって、やはり、樹や玉恵と?
んん、エッチぃなぁ。
違うのか?
1532
▲[1510]
▼[1544]
しゃーンナロ〜(18菌)
1544
▲[1532]
なし
Re:まぁまぁ。(「風雨来記」ネタばれ?)
みんな男の子。
今、自分が由美シナリオ状態になりつつある。
人妻に好かれて...
どうしよう...
1465
▲[1421]
なし
嫉妬(しっと)
転生するたびに度合いが激しくなっている。
1468
▲[1421]
なし
朱鞠内湖(風雨)
1470
▲[1421]
なし
ジーンズ(風雨)
風雨の主人公や玉恵がはいている。
1472
▲[1421]
なし
[投稿者削除]
1473
▲[1421]
▼[1526]
愁眉(BGM・久遠ネタバレ)
「久遠の絆」のメインヒロインである高原万葉のテーマ。その繊細で透き通った音楽は彼女の持つイメージに相応しい。
また、螢・綾・澪・万葉の登場シーンだけではなく、物語中でも多数使用されている。
この曲は・・本当に素晴らしいと思います。まさに、彼女・・「高原万葉」の存在の全てを「音」で表現するとこの曲になるのでしょう。
繊細で美しいながらも・・何処か儚げな「希薄さ」を感じさせる導入部分。そしてその後にやってくる、彼女の内面の激しさを表したかの様な中間部分。最後に再び流れる旋律は、導入部分のそれと同じですが・・・その直前の激しい音の想いを聞いてしまった人間には・・・同じ旋律には聞こえません。
穏やかで儚げな表情の内に、今にも溢れそうな激しい彼への「想い」を宿した少女。それが・・彼女、高原万葉だと痛感させてくれた曲でした。
また、この曲は様様なシーンでかかりますが、特に印象的なのは・・このシーンです。
「僕は彼女が欲しい、他には何もいらないッ!!」
武が・・・太祖の言葉に負けてしまいそうな武が、万葉への想い故に、その誘惑を撥ね返したシーン。
このシーンこそ、彼が、千年背負った闇の皇子の運命を退けて、確固とした自分自身の心を手にした瞬間ですよね。
そしてそんな彼の心を護ったのは結局千年続いた「彼女」への想い。そうした意味でも、ここでの「愁眉」は非常に印象的に感じました。
1526
▲[1473]
なし
打ち明けられぬ想い・・・。
> この曲は・・本当に素晴らしいと思います。まさに、彼女・・「高原万葉」の存在の全てを「音」で表現するとこの曲になるのでしょう。
> 繊細で美しいながらも・・何処か儚げな「希薄さ」を感じさせる導入部分。そしてその後にやってくる、彼女の内面の激しさを表したかの様な中間部分。最後に再び流れる旋律は、導入部分のそれと同じですが・・・その直前の激しい音の想いを聞いてしまった人間には・・・同じ旋律には聞こえません。
> 穏やかで儚げな表情の内に、今にも溢れそうな激しい彼への「想い」を宿した少女。それが・・彼女、高原万葉だと痛感させてくれた曲でした。
何かを拒むような堅く冷たそうな旋律が余計に彼女の
辛さを苦しみを表しているように思えてならないです。
そして、旋律が急にフワッと柔らかくなるところは
彼女の内なる想いが溢れ出すと言うなんとも形容しがたい旋律に
聞こえるんですよね・・・。(^^)
> また、この曲は様様なシーンでかかりますが、特に印象的なのは・・このシーンです。
> 「僕は彼女が欲しい、他には何もいらないッ!!」
> 武が・・・太祖の言葉に負けてしまいそうな武が、万葉への想い故に、その誘惑を撥ね返したシーン。
> このシーンこそ、彼が、千年背負った闇の皇子の運命を退けて、確固とした自分自身の心を手にした瞬間ですよね。
そうですね、私もそう思います。
あのシーンは忘れることが出来ないです。
> そしてそんな彼の心を護ったのは結局千年続いた「彼女」への想い。そうした意味でも、ここでの「愁眉」は非常に印象的に感じました。
>
この曲の一つ一つの旋律は心の奥にまで響いてきます。
たけまよ属性にはとても印象的な曲ですね。
1474
▲[1421]
なし
瞬間移動(久遠ネタバレ)
二人の絆の前には、距離なんてモノは存在しないのだった(爆)
1476
▲[1421]
▼[1503]
▼[1519]
新撰組
清河八郎の攘夷の考えに反した近藤勇が、芹沢鴨と共に起こしたのが始まりとされている
壬生に居を構え、圧倒的な強さを持つ事から京では壬生狼と呼ばれ恐れられていた
十番までの実働部隊が存在し、沖田総司は一番隊の組長を務めていた
1503
▲[1476]
▼[1511]
新撰組(しんせんぐみ)(Petit 18禁)
燃えるゴミと燃えないゴミを一緒に捨てたり
お風呂で身体を洗うとき髪から洗わなかったり
Xn+Yn=Znはnが2より大きいとき自然数解を持たなかったり
お兄ちゃんって呼んでくれなかったりしたときに
切腹したかど〜かは不明。
1511
▲[1503]
なし
Re:新撰組(しんせんぐみ)(Petit 18禁)
> 燃えるゴミと燃えないゴミを一緒に捨てたり
> お風呂で身体を洗うとき髪から洗わなかったり
> Xn+Yn=Znはnが2より大きいとき自然数解を持たなかったり
> お兄ちゃんって呼んでくれなかったりしたときに
> 切腹したかど〜かは不明。
ぶるまー絶滅しても切腹ね(??)
1519
▲[1476]
▼[1520]
Re:新撰組
すみません。
京都守護職なのは、会津藩主・松平容保(かたもり)様です。
正式名称? は、会津中将様御預・新撰組だったのでも
お判りかと思います。
1520
▲[1519]
なし
し、しまった
> 京都守護職なのは、会津藩主・松平容保(かたもり)様です。
>
> 正式名称? は、会津中将様御預・新撰組だったのでも
> お判りかと思います。
え〜と、パラパラ(本をめくる音)
あ、ホントだ(滝汗)
蛍石様、ご指摘どうもありがとうございました。
1477
▲[1421]
なし
四光(しこう)(みちのくネタバレ)
こいこいだと10文の役。
花合わせだと役自体は60点だが松桐坊主の役が自動的に成立しているため出来役の点数は80点以上になる。
最近までよんこうと読んでいた。そんなやつが後継ぎでは、遊也パパも影で泣いているだろう。
1480
▲[1421]
なし
シャギャァァー 〈久遠ちょっとネタバレ)
この鳴き声は他社のRPGゲームに登場した『ブ○○○○○○ン』もやっていたが詳細は定かではない。
1483
▲[1421]
なし
蠢動
1485
▲[1421]
なし
シネマティックノベル
千年前から好きだった。平安、元禄、幕末、現代・・・。転生を繰り返す者達。悲しくも純粋なる愛と絆,そして闘いを壮大なシナリオ、優美なグラフィック、感涙のBGMで描く感動のシネマティックノベル!!
1486
▲[1421]
なし
死 (久遠&風来記ネタバレ)
久遠では、各時代のヒロインや主人公に近しい人々が死んで行きます。
風来記では、樹・冬・「あいつ」はすでにこの世の人ではありません。
人の死と言うのはとても悲しいものです・・・
しかし、これらの作品の中での人の死は悲しみと
同時に希望も抱かせるものであるように思います。
久遠の各時代において主人公は、愛する人、自分に近しい人を失い悲しみに暮れながらも
「次こそは」と言う決意と希望を次の自分に託していますし、
樹は時には「風」となり、時には「太陽」となり、轍と共に旅を続けて行くでしょう。
こうした「悲しみを越えた先にある希望」と言うものがFOG作品における人の死の描き方ではないかと思います。
それでは〜
1518
▲[1421]
なし
Re:式(久遠の絆ネタばれ)
物体に霊を憑依させ、術者が使役する。
平安編に登場する「犬神」もこの一種。
本作以外にも、「帝都物語」(荒俣宏・著)など、伝奇ロマン物の作品ではおなじみになった感がある。
1524
▲[1421]
なし
心光展(風雨来記ネタバレ)
主人公、相馬轍の記事「風雨来記」はこれのデジタル部門にノミネートされていて、上位入賞する事を目指しているのだが・・・
もう少しゲームに絡めて欲しかったです
1537
▲[1421]
なし
知床五湖(風雨)
1555
▲[1421]
なし
然別湖(しかりべつ-こ)(風雨来記ネタバレ・アンソロ1巻も微バレ)
摩周湖や屈斜路湖に比べるとマイナーな湖(DCだと一発変換できなかったし)
だが風光明媚であることに違いはない。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
某ヒロインと一緒に行くと川歩きを楽しむことができる。
子供のようにはしゃぐ某ヒロインを見ていると心が和むねぇ。
轍とちょっとした口論をしてしまうことにもなる。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
でも川の中で「勝負!」は、どうかと思うの。田○湖さん(笑)
1556
▲[1421]
なし
しゅ〜りょ〜〜(お礼 & 次回予告)
「し」はこれにて終わりでございます。
でもまだ書き足りないって人はエンリョなくカキコしてね。
だけど次の「す」にも投稿ヨロシクね♪
今回目立った項目は「しおりん」でした〜。
なんか、ねこみみの人たちに占領されちゃった気もしますが。(ニヤソ)
次点は…「昇天」?(^^;
「新撰組」も頑張ってましたね〜。
では、いままでで一番少ないと思われる「す」
このあとスグ!
1558
▲[1421]
▼[3506]
神剣(『久遠』ネタバレ)
本編中ではいずれの時代においても「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」を指す。
但し、再臨詔編のラストシーンにおいてはその限りではない。
以下、再臨詔編激バレ。
あのラストシーン、「叢雲」の他に3本もの見慣れない神剣(「え!? 4本とも『叢雲』じゃないの?」と思われた方、グラフィックをよ〜〜く見直してみてください。万葉の持つ『叢雲』とは明らかにデザインが異なっているはずです)が突然登場しますよね。
この「3本の神剣の正体」も「薙の古い真名」同様、残された謎の一つと言えるでしょう。
3506
▲[1558]
なし
しまった!(今更誤字訂正m(_ _)m)
『久遠』では「天叢雲」の読みは「あまのむらくも」が正解(再プレイ中に気付きました。やっぱり間違ってましたね。すみません)。
1560
▲[1421]
▼[1605]
十七の宝物(久遠BGM・ネタバレ)
タイトルと併せて、ちょっと昔に戻りたくなる曲(爆)
もっとも、こんなに美(少)女と刺激はなかったけれど。
「移動」の流れに刻み込まれる、スタッカートが私のお気に入り。
1605
▲[1560]
なし
十七の宝物(久遠BGM・ネタバレ)
全ての運命を受け入れて・・前向きに全てに向かい合った武さんのイメージがありますね。
その上で「高校生である自分」を感じさせてくれる様な曲です。
1567
▲[1421]
なし
絡新婦(久遠バレ)
羅城門にて炎のシーンは印象的。
この名前は沙夜っちにぴったりな気がするのは、私だけか?